【小学生】「天才ドリル・点描写」立体図形センスが身に付く!(自作の白紙プリントあり)




 

立体図形は中学受験でも重要ですが、苦手な子が多い単元だそうです。かくいう私も立体図形問題が超絶苦手です。

頭の中でどうにか図形を組み立てようとするのですが・・・すぐにぐちゃぐでゃになってしまいます。

 

以前立体感覚に関する研究で、立体に関する能力は小学校のうちは伸びるが中学になると伸びが鈍化してくると聞いたことがあります。

 

興味深かったのが、研究結果に「少し教えることで立体を組み立てる能力を獲得できる」とあったことです。

立体感覚って生まれつきかなと思いがちですが、訓練をすればある程度向上する能力なようなのです。

 

そこで今日紹介するのは、遊び感覚で立体感覚を養うことができるドリルです。

 




天才ドリル 立体図形が得意になる点描写

点描写というとこんなのを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。小学校受験でよく出るみたいですね。

点描写

 

今日紹介するドリルは、点描写ですがこちらは「立方体」。アマゾンでもベストラーとなっている1冊です。

天才ドリル 立体図形が得意になる点描写点描写

 

右の画像のような立体図形を1分間見て覚えて、その後見本は見ずに同じ立体図形を点描写します※画像はアマゾンの「中見けんさく!」からお借りしました。

 

問題は初級・中級・上級・天才レベルにわかれています。

 

初級は1つの立方体(上の画像のもの)の描写から始まります。それが複数個の立方体になり、三角柱になり四角すいになります。

そして上級では「立方体から一辺が半分の立方体を切り取ったもの」等々(・・・ここまでくると私はお手上げ 笑)

最後は天才レベルで「図を上から見て90度回転させたものを書く」。これは大人でも苦戦しそうなレベルです。

こんなように、こちらは立体を実際に書くことで頭の中に立体がイメージできるようにしようというドリル。おもしろいですよね~。小学生中学年くらいまでならゲーム感覚で取り組める上に立体感覚が身に付きます

 

例えば三角柱が小学校算数で出てくるのは確か5年生。それを遊び感覚で小学校低学年のうちから慣れられるのもいいです。

 

非常にユニークなドリルでいいのですが、1000円という値段の割には問題数が少なめ。

  • 初級12問(1つの立方体から複数個の立方体まで)
  • 中級10問(三角柱から六角柱まで)
  • 上級10問(立方体から直方体を切り取ったもの など)
  • 天才10問(立方体を上から見て90度回転など)

 

 

ですが1度この本を買えば、もし白紙の点描写の用紙さえあれば何度でもできちゃうんですよね。

 

ネット上で白紙の点描写用紙を探しましたがいいものが見付けられなかったので、自作してみました。

→作りました。

  • 点描写白紙15☓12:こちらからどうぞ
  • 点描者白紙17☓16:こちらからどうぞ

 

 

うちは2人兄弟なので用紙さえあれば兄弟2人で使えるので、使いようによっては値段の問題はクリアできそうです。

あとは本のサイズが小さく( 21.2 x 18 x 1.6 cm)、紙も厚めなので開きにくいのが難点ですが、これも点描写の白紙用紙さえあれば問題なし。

「このドリルを購入した人は、点描写プリントをダウンロードできます」っていう特典があれば完璧だなぁ~。

 

ちなみにこちらのドリルは大好きなサイパーシリーズの塾から出ているものです。個人的には、サイパーを先にやる(サイパーは見本を見ながら書くので。)、次にこちらがおススメです。

 

 

★サイパーに関する記事はこちらもどうぞ★

 



4 件のコメント

  • 初めまして、現在ニューヨーク在住で二児の子供がいます。
    コロナの影響で現地校は閉鎖中であり、学習への不安が大きく何か良いものはないかと探していたところです。
    本当に大変助かります!!!正にこういうのを求めておりました!
    他の日本人ママたちにも絶対役にたつと思うので、共有させていただきたいと思います!
    日本でもこれからコロナの影響が大きくなるとおもいますが、どうか、お気を付けくださいませ。

    • Yurikoさま コメントありがとうございます。
      ニューヨークから読んでいただいて、感激です。
      子供の学習…日本は政府が教育のことはすっかり抜け落ちている様子で、放置されている感が半端ありません(;^_^A アメリカは元々オンライン授業が発達していると聞きますし、きっとまた違った状況なのかなぁと想像しています♪
      何にせよ家庭学習が大事な時期。一気に差が付いてしまうのも怖いので、細々と家庭学習を続けています。
      お互い体調だけには気を付けて、この状況を乗り切りたいですね。

  • こんにちは

    すっかり毎日のように拝見しておる受験するかもしれない 二年生母です。
    受験といっても、都立を考えています。なので、特殊算はそこまで勉強する必要ないかと思いますし、必要でもパターン解答は6年生までとっておくつもりです。それまでは自力で図をかいたりして解いてほしいと考えています。

    さて、我が家のこどもは一年生からそろばんをしているため、現時点で算数は特にないも対策をとっておりません。ただ、たまに図形やカサで分からないから教えてといわれます。普通の学年別ドリルを買うと計算部分は不要なので買ってなく、代わりに学年の単元とは関係ない空間認識の点描や立体王を着々と進めているのみです。
    二年生のかさも図形も現時点ではしっかりおさえなくても、学年が上がれば自然な覚えると思ってるので放置してます。空間認識は鍛えないとできないので今から少しずつやってます。

    そんな算数対策ですが、3年生くらいからは計算以外の苦手な単元(図形と単位)はドリルをした方がいいのかなと考えています。
    おすすめのサイパーでと考えていますが、どう思われますか?

    公文やそろばんをしてる計算はできるこどもにおすすめのドリルなどあればしりたいです。

    • コメントありがとうございます、そしてブログ見てくださりありがとうございます♪
      私も都立中学受験?さまと同じ方針(思考力重視)でやってきたつもりです。サイパーおすすめですが、新演習あたりもやっておくと都立受験に役立つ気がします。
      ガチガチの特殊算にはならないので、思考力も鍛えられます。
      (中学受験の算数は思考力をみる内容です)
      我が家は5年生夏休みまでの中学受験算数は該当学年に沿ってやりました(中学受験も都立受験もしておらず、公立中学です)が、おかげで高校受験数学はかなり余裕ありです。
      あとは都立中高一貫ですと、大学受験が本番ですよね。その際中学受験をばりばりやってきた子との闘いになるので、中学受験算数を経験しているかは結構大きいかなと感じるところです。
      中学受験算数、算数好きな子は面白いと思います♪ ぜひ検討してみてくださいね~

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です