【中受準備】サイパー「線分図」「和差算」をやると入塾後に役立つ!!




 

サイパーの中で特に傑作なのがこの2冊です。

  • シリーズ2 文章題「比較・順序・線分図」
  • シリーズ3 文章題「和差算・分配算」

 

この2冊は我が家の算数人生を変えたといっても大げさではありません。この2冊をやっていたお陰で入塾後に大きなアドバンテージとなり、本人の自信になりました。

サイパーは元々中学受験算数向けですが、特にこの2冊は中学受験勉強が始まる前にやっておくのがお勧めです。

 

サイパー2 「比較・順序・線分図」のレビュー、使い方

 

まずサイパーシリーズですが…サイパーのドリルは飾り気なくてシンプル。好みが分かれるかもしれませんが、私は結構好きです。

大きさは25.2 x 17.6 x 0.4 cmで、使われている紙があまり高級ではない(失礼)のですが、画像のように独立して開いておけるのが子どもにとってはいいポイント。独立開きするかは小学生にとっては非常に重要です。

_20151207_111856

 

肝心の内容は、文章題を線分図や図を使って視覚的・かつ文章の意味もしっかり理解しようという目的の問題集です。

中学受験算数では、線分図をはじめとした図を書けるかが大切です。線分図を使わないと解けない問題も多くあるので、小2のうちから線分図を書けるようになる。または線分図の重要性を叩き込んでおくとあとあと楽。

 

特に小学校では図を描くことをあまり重視しません。ですが中学受験算数では、問題を解く1つのツールとして図を書くことが大切。そういった意味でもサイパーでまずは線分図に書くのに慣れる!

 

 

問題の最初は「すいそうにめだかが41ぴき、今日23びきいれました。全部で何匹になりましたか?」といった問題からスタート。問題の下に最初から線分図が書かれているので、問題の状況を視覚的に捉えることができます。

問題の難易度は少しずつ上がってきます。

「子どもが1列に並んでいます。たろうくんは前から11番目でななこさんは前から32番目。間に何人子どもがいますか?」

 

2年生にしてはなかなかの難易度ですが、テープ図を使うことで「なるほど、こういうことか!」と簡単に解けてしまう仕組み。

「ともこさんは何円かのお金をもって買い物にいきました。14円のガムを1こ買って、もっていたお金の半分の半分のお金をはらったので、おつりが8円になりました。ともこさんははじめ何円もっていましたか?」

 

問題だけ読むと難易度が高いなと感じますが、テープ図が書いてあるのであっさり解けてしまうし、併せて文章の意味をしっかり理解できる。子供自身にテープ図を使えばこんなに簡単と思わせる効果があります。

 

 

問題集にテープ図が書き込まれている問題が多いので、1巡目はテープ図を見ながら問題を解く。2巡目はテープ図を隠して自分でテープ図を書くところまで必ずやった方がいいですし、自分でテープ図を書けるようになると文章読解力が抜群にアップします。

(我が家は、一般サイズの付箋を何枚か重ねて貼りテープ図を隠してやっています)

 

 

 

サイパー3 「和差算・分配算」のレビュー・使い方

 

この「和差算・分配算」がすごいところは、いわゆる参考書のような解説や解き方が一切書かれていないところです。

それなのにただ問題を解いていけば、気が付いたら和差算や分配算が解けるようになっている!

 

 

 

ちなみにこの問題集の最後の方にある問題はこんな感じ。なかなか難しいですが・・・

だいすけ君のちょきんはよういち君の3倍より1200円少ないです。また、だいすけ君のちょきんは、よういち君のちょきんより2800円多いそうです。2人の貯金はそれぞれ何円ですか?

 

_20151207_112040

 

このように線分図を書ければアッサリ解けちゃう。

この線分図の使い方は、中学受験算数の割合や比でも使うことになる重要単元。

 

我が家も入塾前にサイパー3をやっていたので、入塾数か月の内容は「余裕」でした。子供は先生から「すごいな」と褒められて、算数できるという勘違い自信になったようです。

 

※サイパーシリーズの特殊算。その特殊算自体をやったことがある子には物足りないです。サイパーシリーズは、初めてその特殊算をやる子向けなので注意。

 

 

★サイパーの記事をどうぞ★

 



14 件のコメント

  • 長男くんの線分図が美しい!!羨ましい!!!
    うちの息子も線分図がこれだけキレイに書ければ。。。

    サイパーシリーズ、私も新たに二つポチしてます(笑)
    届いたら(勝手に)報告しますね!

    • kayoさま コメントありがとうございます。長男の線分図美しいですか!?ありがとうございます!でも普通に式書いてなかったりしますからね…。うーん。
      サイパーシリーズ、何買われたんですか~♪ ぜひぜひどんなだったか教えてください。購入の参考にさせていただきたいです。

  • こちらの記事で紹介されました「サイパーシリーズ」、ずーーっと気になっていたんですが、ついに購入しました!(^-^)

    ウチが購入しましたのは、こちらでご紹介の「比較・順序・線分図」、それから「点描写」です。(あと、同じくご紹介の「きらめき算数脳」も一緒に買いました。)

    今日届いたのでまだパラっと見ただけなんですが、最初にこの「比較・順序・線分図」の「はじめに」を読もうとしたところ、文中の強調箇所が、もう今ではめったに見ることのなくなった昔のワープロ機の倍角文字(横に長いフォント)で書かれてたりして、このややレトロ感に「そう来たか(^^;」と、いきなりツボを突かれました(笑)
    (あ、「点描写」の方の前書きはフツーでつまんなかったです(笑))

    問題集自体もその昔のワープロで作ったような手作り感。それからこの問題集の入手のしにくさ、そして「何年生向け」との表示もない「どこからでもかかってきなさい」感、その辺がなんか「知る人ぞ知る秘塾の秘伝の書」みたいなオーラ出まくりで、期待が高まります。

    で、「比較・順序・線分図」の問題自体ですが、まだぱらぱら見ただけですが、問題自体あそんなに難しくはなさそうですね。多分小1~小2前半レベルでしょうか。

    しかし、記事でも強調されていますが、この問題集の意図は問題自体を解くことではなく「線分図の適用の仕方」を集中的(かつ執拗な)演習。むしろこの執拗さが頼もしいです。コドモはイヤがるかもしれませんが(笑)

    あっぷーさんは「問題文に線分図をあらかじめ描いてくれていないほうがよい」とのご意見でしたが、私は逆に、「こーゆー図」というイメージをまず固めるという意味で、あった方がいいかな、と思いました。この問題集に関しては、自力で線分図が書けるようになる、そのための基礎固めかな、と。

    で、この問題集は、暗算でぱっとわかっちゃうような問題でもとにかくいいから線分図を書け、というのがツボ。それも同じようなタイプの問題が執拗に次から次へと出てくる。だけど、それらをあくまで丹念に、愚直に、線分図を書かせる。それを繰り返すことにより、やがて、込み入った文章題でも、読んだ瞬間にパっと図が出てくるようになる。そんな能力が固められることがかなり期待できます。

    この「基本の愚直な繰り返しこそ実は最も有効、かつ最短の順なんだよ」というメッセージに説得力が感じられます。

    考えてみれば、ピアノだろうが野球だろうがサッカーだろうが、基本を自分のモノにできていなければ次のステップに上がれない。当たり前のことです。もしそこを無視して、基本がいい加減のまま次のステップに上がったところで脆弱でハナシにならず、むしろ手戻りのダメージがハンパないよ。と、そんな「当たり前」を気づかせてくれる問題集と感じました。

    なので、この問題集に関しては、「えーっ!またこんな問題???いい加減こういうのもう飽きたよ!」とか、コドモがブチブチ文句いいながらもパッパと図が書けてるようになった状態、それが最上の完成形なんだろうな、と思いました。

    そしてその能力、プライスレス。(元手は500円程度だけど)

    • をづさま コメントありがとうございます。おづさまのレビューが最高すぎます~~!!
      をづさま…レビューブログ始めてください!本当心からのリクエストです~。
      サイパーの線分図、をづさまのレビューが分かりやすすぎてもはや「コメント欄お読み下さい」状態です(笑)

      サイパー線分図は難易度は高くないですが、たまに「あれ?」っていう問題も。(特に順序)
      問題自体は難しくないのですが、をづさまが書いてくださっている通りで「線分図を骨の髄まで染み込ませる」とでもいいましょうか。そんな問題集ですよね。

      線分図に加えて和差算もぜひ試してみてください!
      こちらで長男はようやく線分図をマスターしました。通っている塾テストも難易度高めなのですが、和差算だけはひねった問題でも余裕で解けます(笑)
      長男は思考力があるほうではないので、このサイパーの繰り返しが効果ありでした。

      長男は塾に行くよりもサイパーを一気にやらせた方が学力アップしそう・・・。なんて思ってしまったり。うーん、悩ましいです。

      あ、教えてくださった「レンタルロボット」が届きまして、早速次男が読んでおります。次男には難しすぎるかなと思ったのですが、今のところ夢中で読んでいます。私が読むのも楽しみです♪

  • こんにちは~!我が家もサイパーシリーズ使っています!ファンです。
    国語で。いいですよね^^
    低価格で、カテゴリ絞って、たっぷりしつこいくらいの問題量。
    算数のシリーズも気になっていました。線分図の問題集、よさそうですね~。
    この、線分図を書くことになれる、というのが本当に重要なんですよね!
    あっぷー様のレビュー、詳しくってとっても参考になります!

    • koさま コメントありがとうございます。
      サイパーファンとは、もうみなさんすごすぎ。なんでサイパー知ってるんですか!? すごいなぁ・・・。
      そしてkoさまのサイパーレビューが的確すぎて(低価格で、カテゴリ絞って、たっぷりしつこいくらいの問題量。)、あわわわとなっています。
      国語もそんな感じなのでしょうか?
      国語買えてないので、気になります。
      線分図は正直難しくはないのですが、そこじゃなくて線分図をこれでもかってくらい書いてマスターすることが重要なわけで。
      線分図という意味では和差算もいいですよ♪

  • おじゃましまーす♪
    サイパー、わが家にはビルディングがあります(笑)
    子ども用ではなく私のビルディングパズル教具の問題集として持っているのですが^^;

    宮本算数教室の賢くなるパズルを小1長男が、たまに取り組んでいます。賢くなるパズルをしていると本当に集中して考えているので、静かになっていいです(笑)

    サイパーの算数、やってみたくなりました。Z会グレードアップが終わったら、小2向けのなにかをやってみたいです。やはり、線分図でしょうか?

    そういえば、Z会グレードアップの表紙カバー?にあるアンケートに答えるとプレゼントがもらえるものに応募したら、見事!書いて消せるペンセットが当たりました!子どもたちは大喜びで書いてはなぞり、楽しんでいます。
    たまに、こういう小当たりがあるので、なかなか宝くじが当たりません(p_q*)笑

    お話それて、ごめんなさい。
    更新楽しみにしております!
    あ、私も「秘伝」ポチりました!
    読むのが楽しみです♪

    • はちみつ3さま コメントありがとうございます。
      え?ご自分用のサイパーですか!!?楽しむため・・・ではないですよね。なかなか気になるシチュエーションです♪
      サイパーをやられるのでしたら線分図がいいかもしれません。ただ難易度は高くないので物足りないかもしれませんが、あとあと役に立つと思います。
      線分図から和差算へ進むと更に。
      うちの長男はこの2つをやっていたお陰で、塾の和差算問題だけは軽々解きますよ~。

      グレードアップ問題集の・・・当選されたとはおめでとうございます!!当たるんですね~。私はどうせ当たらないよなって考えちゃうタイプで、全く応募したことがありません。でもこうやって当選される方もいらっしゃるのですもんね。
      私も出してみようかな。宝くじは・・・なかなかですよね、多分(笑)

      秘伝買われたのですね~。MMさま、ここにも買われた方が!どんどん秘伝仲間が増えていきますね。

  • こんにちは!
    初めコメントします。Twitterで何度か交流いたしましたmemeputoと申します。いつもありがとうございます。こちらのブログから、この2冊に興味を持ち、Amazonのカートに入れて、あとで買うにしておいたのですが、今朝見たら、在庫なく、購入不可(´△`)↓。中古は1800円もして、断念。
    再入荷を心待ちにしているところです。
    点描写1・2がそれぞれ残り1点、6点になっていまして慌ててポチしました。
    あっぷーさんのブログ、いつも楽しみにしています。これからもよろしくお願いします\(^o^)/

    • memeputoさま ツイッターでもありがとうございます。memeputoさまのTweetがとっても参考になります~!
      サイパー算数の「和差算」は本当にオススメです★ でもそうなんですよね、サイパーのはアマゾンにあったりなかったり。
      え、販売店の通販だと送料600円なんですか!サイパー1冊の値段より高いですよね(笑)書店にはなかなか置いてないですしね。
      点描写買われたのですか! 私は同じMアクセスの違う点描写は持っていますが、サイパーシリーズは持っていません。なのでもしよろしければ感想など教えてください♪

  • はじめまして。こっそりブログを拝見し、私自身も子供の学習に対して勉強させて頂いています。
    サイパー買いました。近所の書店では注文になりましたが、少し離れた書店ではほぼ揃っていたのでサイパーの算数シリーズを春休みに1・4・45(娘は小2になりました)を買って細々と進めています。
    算数は訓練。まさしくその通りだと。そして、サイパーを進めて娘の数の概念というか、捉え方が不十分、文章をしっかり読まないという状況に焦っています。
    線分図が書いてあるから答えは合っています。でも式が。式が「え、この式は正解でいいの?」と。たとえば、くるまが7台1列に並んでいます。白いクルマは右から3番目です。左から数えると何番目ですか?の問題で娘は7-2=5と答えるんです。7-3+1=5が出来ないのです。
    ここであやふやなまま進めると後で困りそうな気がします。ちゃんと説明できない私では頼りないと感じて、自力で頑張ってほしいのですが、上手な説明の仕方を教えて頂けるとありがたいです。

    • つきつきさま コメントありがとうございます。ブログ読んで下さっていたとのことで嬉しいです~♪

      書いてくださった問題ですが、私の個人的な見解なので参考程度にして欲しいのですが・・・
      車が7台1列に並んでいて、白い車は右から3番目。左から数えると何番目という問題。これは「数の数え方」の問題ですね。
      娘さんがこれを文章のままではなくきちんと2を引けてますよね。

      ★線分図(というか図)を見て3ではなく2にしたのか?
      ➡もしそうだったら、線分図そのものを理解できている証拠。注意力もあるし、線分図の使い方をよく理解していると思います。

      ★線分図(というか図)を見ずに2にしたのか?
      ➡もしそうなら、数の数え方を問題なく理解している証拠。頭の中で図や線分図をイメージすることができている。すごいと思います。

      ★こういった問題では3でなく2を引くと「暗記的な感じ」で解いている
      ➡こういった場合は一度問題を変えてみて(日歴算などもいいかも)、数の数え方の概念を理解させる。

      娘さんが立てた式がこの中のどれか?によっても状況は変化するかも♪

      実は私も娘さんと同じ、2を引くやり方です。3を引くとそのものもなくしちゃうよね?って子どもにもそう教えています。うちの子どもたちも直接2を引くやり方です。

      7-2=5と7-3+1=5のどちらにするかは、子どもの思考回路(考え方)を表しています。これをただの暗記で解いているならちょっと対策が必要かもしれませんが、私はむしろ文章題に「2」が出てこないのに「2」を使っていることがすごい!!と感動しました♪
      うちはここを理解させるのに苦労したのですごくびっくりしたというのが正直な感想です。

      あやふやな理解ではないと思いますよ~(⌒∇⌒)

  • こんにちは!いつも楽しくブログ読ませてもらっています(”◇”)ゞ
    以前スタサプで質問させていただきました。
    スタサプは盆休みで休みか?っていいたくなるほど止まっています。
    リズムがかわってしまうと、修正に時間がかかり、毎日泣きながら、サイパーしております。
    サイパー3、おもいのほかてこづっております。
    見開き1Pを完全ものにするように進んでいってるのですが、線分図すらまともにみてない。
    わからない(考えてない)→なきわめきでございます。
    式もぐちゃぐちゃ(美しい式が私は好き)、計算まちがえする、線分図の線の引き方も間違える(適当)
    先にじっくり考えてほしいので、やらせるのですが、
    どうなんでしょう。先に解き方を教えてからの、自分で解いていく方がいいのでしょうか。
    線分図をあきらめて、他の単元をしてからの方が、結果オーライくるでしょうか。
    兄さま弟さまはどうやって線分図克服されましたでしょうか。
    私が小学生のころにサイパーに出あってやらせてもらってたら、数学アレルギー減っていたのにと、
    思うこのごろでございます。

    • みちちまるさま コメントありがとうございます。
      スタサプお盆休み(-“-;A …アセアセ 中高生の視聴が集中する時期・・・ですもんね。
      我が家はこの夏はスタサプから離れていましたが、来月からまた再開。しょっちゅう止まられると困るなぁ~。
      夏休みが終われば少しは改善されるでしょうか。

      サイパー3をやられているのですね。
      うちも線分図克服には苦労しました。まず線分図を書くというところから「やだー」「書きたくない」・・・。
      うちは、式はどうでもいいから線分図か図とか絵を書かないとバツ!という強引なやり方をしてました。たし算なんかを勉強する感覚で「線分図」を勉強するっていうイメージです。
      これにはすごく時間を取られたし大変でした。
      でも長男中受勉強していますが、中受勉強になっても図を書く機会ってたくさんあります。(線分図だけではなく面積図や、つるかめの表など)
      今になって、何が何でも図を書くという練習をさせておいてよかったなぁと思っています。

      ですが、線分図にも時期があるかもしれませんね。線分図は結局文章題が理解できないと書けないので、より簡単な問題でのリボン図に戻ってもいいかも?
      とにかく文章を式で表せるように、図でも表せるということを分かるように・・・。
      あ、そういえばどんぐり教室の問題(トップクラス問題集の付録)も良かったですよ~。

  • つきつき へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です