【中学受験4年生】休塾から1か月、現在の状況




ー2016年9月20日ー

 

長男が塾をお休みしてから1か月。

 

塾の宿題がなくなったら、勉強意欲がなくなっちゃうんじゃないか心配でしたが、長男、相変わらずグズグズしつつも家庭学習を頑張っています。

通塾していた頃も「あー、勉強やりたくない」ってブツブツグズグズ言って、私に怒られていましたが。

今もやっぱり「あー、勉強やりたくない」ってグズグズうるさいうるさいけど。

 

そんな長男ですが、なんだかんだで机には向かっているので、今までの家庭学習や通塾のお陰で「勉強習慣」は付いたようにも感じます。

 

でも塾の宿題がないと、毎日何とか時間を作って勉強する(宿題を終わらせる)というのはやっぱり難しい!

スポ少でぐったり疲れているのを見ると「今日は勉強お休みね」ってなっちゃうし、週末スポ少の試合があれば帰宅は19時近く。今日は勉強お休みって。

 

その分集中して勉強できればいいのですが、グデグデな長男。私だって怒りたくもなります。私が勉強大好き♪なので、子どもたちと毎日勉強していますが、私はルンルンうきうきワクワクなのに、隣でグズグズされる腹立たしさといったらもう。

頼むから、楽しく勉強させて~~!!

 




ペースメーカーは何?目標を何にするか?

 

家庭学習で難しいのはやはりモチベーションの部分ですかね。何かペースメーカー的な目標は絶対必要で、それにはやはり5週に1度の四谷大塚組み分けテストはぴったり。

今後は組み分けテストを「目標」として、日々単元を1つ1つこなしていきたいところ。そして結果できちんと位置付けを確認して、その都度家庭学習も調整していかないとです。

 

四谷大塚サマがなければ、家庭学習で受験を目指すってすごく難しかっただろうな~と思っては感謝する日々。特に位置付けが分かる組み分けテストを受けられるのはありがたいことです。値段はお高めですが。

 

ところで前回の組み分けテストの結果が郵送されてきました。長男は「C3組入室資格あり」でしたが、週テスト生でも何でもない長男。残念ながら週報などの順位に名前は掲載されません。
(4年生はC1組から、100人毎にC1・C2・C3・・・・B1・・・・A1・A2と続いていきます)

もし名前が掲載されていたら、多少は長男のやる気スイッチも入ったかなとチラリと思いましたが、そこまでは難しいですね。

 

中学受験の勉強ペースが速すぎる

またまた話は変わりますが、最近思うこと。言わずもがなですが、中受勉強の進度が速すぎます。

 

4年から5年にかけては、毎週新しい単元が出てきますが、その新しい単元の基礎を完璧にして応用問題まで解けないと成績を維持できません。

それを余裕でこなす子もいるでしょうが、たいていの子は結構な時間を費やし努力しているんだろうなと。小4で1週間で新出単元を1週間で仕上げていくのはとてもハードです。それも4教科。

 

 

長男は1週間で応用までは・・・とてもじゃないけど無理です。現に今までの組み分けテストも新出単元が範囲の第4回までは、成績はただただ下がるばかり。第5回(第5回は今までの範囲全てです)は、夏休みがあったので何とか仕上がり、成績下降は止まりましたが・・・。次回からの組み分けテストはまた厳しい結果になりそうな予感がします。

 

 

そんな長男の状況を見ているので、次男には少しずつですが先取り勉強をさせ始めています。

 

現在次男小3ですが、家では長男のお下がりの予習シリーズを使用中。とは言っても、予習シリーズを音読させて、該当するスタサプ映像を見せたり、NHKスクールを視聴させたり。

長男が今は地理の真っ最中なので、次男も交えて地理テスト大会~!!とかの程度で遊び要素が大きいので、後々どの程度効果があるかは分かりません。ただ、少しでも暗記している箇所があれば、他の科目を勉強する時間にあてられるのは多少のアドバンテージにはなるかなと。

(以前記事に書いた通り、算数だけは結構ガッツリやっています)

どういう風に勉強させるのが効率的か?どうしたら成績が上がるか?それを考えるのがまた楽しくて、子どもたちよ、こんなに楽しい毎日をありがとうな母です。

 



6 件のコメント

  • いつも楽しみにしてます。
    我が家も野球を始めたので、塾はテスト生で月1いっています。親が教えてますが、私はワーママで時間がない…言い訳ですね。
    今までは上のクラスで家で勉強で大丈夫でしたが、この前のテストは下から数えたほうがはやかった…
    私の指導不足ですが、これがまた怒ってしまって悪循環!冷静にと思うのですがなかなか…
    怒っても成績は伸びないとわかっているんですが、感情的になる自分にイライラです。
    皆さん家庭学習すごいなぁーと思ってます。
    ケアレスミスの注意の仕方があれば教えてくださいねー
    ブログをみて元気をもらってます。
    よし!家庭学習頑張ります。

    • あやあやさま コメントありがとうございます。
      野球やられているとのことで、そして塾はテスト生!共通点が多くて嬉しいです。
      勉強も大事だけど、スポーツでも学べることたくさんあるし。でも両立は難しいしっていう悩みもありつつじゃないですか?
      うちは高学年になったら両立できる?どちらかを選ばないと?というのは常々考えていますが、結局は今できることをやるしかないですよね♪

      あやあやさま、ワーママさんで勉強を教えてらっしゃるなんてすごいです!
      成績下降するとついつい冷静さを失ってしまうの同じです。わたしも冷静にと思いつつ全然無理で、「なんでこんなのもできないんだろ。馬鹿なの?」って思っちゃったり(笑)
      指導不足というあやあやさまのお言葉、私もしっかり受け止めます(;^_^A
      ケアレスミスの注意の仕方、、、うちはケアレスミスが全然減らなくてトホホです・・・。

  • こんにちは。カリキュラム自体、前倒しで大変ですよね。〈四谷は改定で、サピックスより早まりましたよね、、、四年生予習シリーズとサピに数ヶ月通いましたが、とりあえず四年前期の算数はサピは予習シリーズの基礎部分がメインで、予習シリーズは難しい印象です〕しかも低学年から塾に通う子も増えたし塾も推奨しているので、家で少しやっておくのは悪くないかもですね。ただ、おそらくほぼ同じ項目が、5年で出てくるので四年生は基礎と勉強習慣さえできていれば良い気も、、、我が息子は四年では規則性数列あたりの項目が全くちんぷんかんぷん?ただ暗記してる感じでしたが、5年でゆるゆる塾ででてきたらすらすら解いていましたので、時間が解決する可能性もありますよ。四年の内容の多くは〈割合とか通分とか理科とか〕学校でもそのうち少しはやりますし、、、良かったのはサピは四年のかなり早い段階で公約数公倍数をやってしまうのですが、そのおかげで予習シリーズもスムーズでした〈あれ、説明しにくくないですか?〕。
    とある昔からのかなり塾業界に詳しい方曰く、これは塾の囲い込み〈少子化と私学の受験人数減少〈公立一貫受験を入れると一昨年くらいから受験率低下は止まっているようですがよくみると私学は減っています〉から、塾の利益を考えると早くから通ってもらい、一人当たりの時間数も多くしないと利益がでない〉という大人の事情が大きく絡んでいるそうです。ですから、あっぷーさんのように大人が我が子の様子をしっかり見て制御してあげるのが大事だとか。専門の方からみても、今のカリキュラムは早すぎる!塾の拘束も長すぎる!だそうです。ちなみに、難易度自体はそもそも子供が減っているので以前より難しいことはないと。なので、塾が昔より大変なのは理不尽だとか、、〈予習シリーズ5年理科社会をご覧になられるとご存知なとおり、確かに四年とほぼ同じ内容の文字小さいバージョンアップです、、〕
    塾が営利団体、不安産業という点を忘れてしまうと、親子で煽られてしまう可能性あり、あっぷーさんはやはりしっかりされているなあなんて感心していました。私は一時期煽られて子供を潰しかけたので、、、
    〈ちなみに先日お話した実験教室はカリキュラム自体は三年生からで、理科の先取りにもよいかもです、我が家は四年になるまで、塾なんか必要ないでしょうと見送ってしまいましたが、低学年のほうが気楽そうなので、これだけは先取りしてもよかったかもとも思いました〉

    すみません、持論なので、現状にあっていなかったら申し訳ありません、、一意見程度で、、。

    • meiさま コメントありがとうございます。そしてまたまた貴重な情報をいつもありがとうございます!
      塾に早くから通う子は4年~のカリキュラム、先取りしてるんですよね・・・。先取りが万能だとは思いませんが、正直四谷のカリキュラムをこなしていくのは大変。少し先取りしておけば、多少の余裕を持って取り組めるかなとは思いました。
      4年生から突然あのカリキュラムのスピードだと、精神的にも辛くないですか!?1週間たりとも休めないというプレッシャーもあり、追い詰められます(親だけかもですが)。

      うちの長男も4年の規則性で躓きました。夏休みもびっちりやってようやくクリアした感じで、論理的思考がまだまだ出来ない精神年齢なので、meiさまがおっしゃる通り時間が解決するのかもしれません。
      そう思うとやっぱりあのカリキュラムは長男にはハード。塾選びって大事だな!と今更ですね(;^_^A

      塾業界のお話参考になります。カリキュラムの速さと塾拘束時間の長さ。本当に驚きます。
      あまり塾産業に飲まれてもいけないな~と思ったのが。塾に行かないと中学受験は絶対無理なんて話をよく聞きますが、6年生になればどうか分かりませんが、中学受験範囲を勉強するだけなら自宅でも結構できそうってことです。
      最近はいい問題集もたくさんありますしね。長男の休塾を通じて、塾にあおられてはいけないなぁと実感。meiさまの書いて下さったことが身に染みます。

      そうそう、前コメントで勧めてくださった理科実験教室。長男も行きたいと乗り気なので、今近くにないか探しています。月1回ですが、良さそうなところを見付けたので近々体験に行く予定です。
      勧めてくださって感謝です!!

      • お返事ありがとうございます!確かに四谷は週テストがあるから毎週大変そう、、、
        知人も組み分けだけにした人もいました。
        ただ、予習シリーズじたいよくできているので自宅学習できそうですね、、、、四年の間は自宅という知人は何人か知っていますし〈5年からは塾で御三家いきました、、ただただ子供が優秀な例かもですが、、〉あと、一人知人に、6年志望校特訓以外は予習シリーズ自宅学習プラス模試を貫いた人もいますし〈この方もトップ校〉、、一人Z会受験コースのみで塾なしで都内国立行かれた方も知っています。
        我が家は四年で私がだんだん勉強やるまでうだうだする息子に〈やりたくないなあ、、早くやっちゃおうよ、、ちょっと待って、、の押し問答!そのうち眠くなる!!〉めんどくさくなりギブアップしましたが、親子の相性次第では大丈夫なのでしょうね、、、塾に行かない分時間は取れますし、、

        きょうこせんせいの本、楽しそう!読んでみます、、ご長男の書き間違えなどなど息子と一緒です、、〈五年生なのに〉、、。5年になってもとーっても幼く、本人今のゆるゆる塾では成績がよいほうなので地元の公立くらいはちょっと受験したいみたいなのですが、逆にもう少し待って体力のついた高校受験で勝負させた方が上を狙えるのでは〈その上最近の上位都立高校は勢いもあり魅力的!〉と親の欲?がでたりで最近私も悩み中です、、私は自分が中学受験した人生しか知らないので、またいろいろ教えてください!
        実験、、お役に立つといいです!

        • meiさま 返信ありがとうございます!
          そうなんですよ、週テスト・・・。勉強ペースが速い子にとっては良さそうですが、そうでない場合は、単元は未完成なのにテストになっちゃいますよね。
          我が家の場合は、テスト受けるならその単元の勉強した方がいいよなっていう感じです。
          そして自宅学習で中学受験された方たちの体験談、すごく参考になります。貴重な情報をありがとうございます。
          確かに自宅学習の場合は親子の相性もありそう。うちもmeiさま宅みたいにグズグズグズグズ・・・。私はイライライライラ。グズグズしながらもまだやっているのでいいのかな?何とか私も我慢していますが、突然切れて「もう無理!!!」となるかもしれません(私が)。そしたら即効塾に戻すしかないですね~。それか受験自体をやめるか!?
          本当今後どうなるか全く見えない我が家です。とほほ。
          私もmeiさまと同じく、高校受験で勝負させた方がいいのでは?という思いは常にあります。優秀な中学受験組が抜けた後の方が有利だろうなんて下心も。
          幸いうちは自宅学習のみなので、中学受験やめたもいつでもOKなので、そのうち方向転換するかもしれません。やはりうちも精神年齢が・・・幼すぎて、中学受験の国語は全く間に合わないような気がしています。
          でも高校受験では英語があって、そちらは更に無理!!きゃー。どうしましょ。

          ところできょうこ先生の本はかなり具体的な内容で、実際に勉強見てる人だなーという。(教育本も、絵に描いた餅みたいな内容の本も多いですよね~)

  • mei へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です