【中学受験準備】「低学年の時にやっておけば」と思ったこと・おすすめ問題集




未だに中学受験をするか決めていない我が家ですが、な~んとなく中学入試に傾いている雰囲気。

(でも残念ながら「本腰を入れた中学入試勉強」には至っておりません・・・)

こんな宙ぶらりんな我が家ではありますが、中学入試勉強を始めてから結構「低学年のうちにやっておけばよかった」と思うことがかなりあります。

 

特に我が家は小2の冬まで家庭学習ゼロなばかりか、読み聞かせ経験さえほぼなし。

子どもたちが幼稚園卒園までチャレンジ(でしたっけ?と、この程度の認識です)を受講していたのですが、付録パーツが多いことに辟易してチャレンジ自体を隠して子どもに与えないという暴挙に出ていましたし。

当然うちの子どもたちは平仮名の読み書きできずに小学校入学。チーン。

 

 

こんなトホホな母なんで、今になって「あ~、あれやっておけば今楽だっただろう」と思うこと結構あるんです。あ、恐らく皆さん「そんなの常識だよ~」と感じる内容が多いと思いますが、自己嫌悪に陥りながらも書いてみます!

 

まず思うのが「計算の訓練」です。これ、絶対やっておくべきでした。

 

簡単な計算問題でいいんです。一桁や二桁の四則演算や簡単なひっ算を・・もっと徹底してやらせればよかった!(公文やらせておけばヨカッタな~)

というのも、今でもうちの子どもたち、簡単な足し算引き算でのミスが多いんです。

ひっ算にしても「なんとなく」が多いこと多いこと。位取りや小数点の位置など・・・あれもこれも「なんとなく」。

 

現在長男小4冬ですが、計算問題はどんどん難しくなってきます。が、簡単な足し算引き算で間違えるわ、あとは位取りがいい加減なので小数点の位置が違うなんて当たり前。

 

もはや計算問題が合っているかは「運次第」。おいおいおい。

 

私が自宅塾をやっていて感じるのは、公文なんかをやったことがある子たちは驚くほど計算「方法」が正確ってこと。あれは時間をかけて訓練をした子しかできないだろうなと痛感しています。

今は計算問題集もたくさん出ているので家庭でやることはもちろん可能。ただその際は、計算問題に関しては甘め採点にせず、答えが合っていればいいにしないことが大切です。

私は理解さえしていればいいやと計算に関しては甘め甘めできたのがまずかった。

 

参考記事:

 

 

 社会は都道府県

社会に関しては都道府県の場所と名前・形・県庁所在地は押さえておけばよかったと感じます。

というのも、予習シリーズの場合小4の1年間は全て地理。都道府県の暗記に結構時間をかけますので、これが出来ていれば社会の勉強がかなり楽なんです。

 

我が家の場合、都道府県を全く覚えていない状態スタートだったので・・・、例えばキュウリの産地にしたって、毎回まず「高知どこ?宮崎ってどこだっけ??」など都道府県の位置確認からのスタート。

都道府県を押さえている子と比べて倍の時間がかかっているのが現実。

(次男なんかは都道府県の”名称”にさえ馴染んできていないので、ながしま県だとか。とき県だとか。もはや意味不明レベルです)

先日記事にした都道府県関係の絵本やパズル。アプリやゲームソフト等使用して1つでも多く都道府県を覚えておくべきでした。また旅行の際には地図を持参させるなど、小さい頃から地図と親しむ習慣は必ず後々役に立ちます。

参考記事:

 

 

理科は「植物」

理科に関して最も思うのは植物系です。

というのも、中学入試に出てくる植物は身近なものが多いんです。だから、普段の生活の中で名称を覚えていった子って、中学入試理科の植物に関しては「知ってる」ことが多いはず。

また、植物に関しては国語にも通じることが多いし(コスモスが題材だから季節は秋 など)、知識として持っていたいもの。

 

 

我が家は海外に住んでいたので(言い訳)、植物に関してはノー知識。

 

だから今すごく苦しんでいます。

だって花や木の名前、季節の草花の暗記。これを本だけで覚えるのはかなり難しいんですよ!!(その上つまらない)

問題集によっては、草木の写真はなくて「絵」のみとか。絵だけ見たってどんな草花か正直分かりませんって。

 

わたしも草花にあまり興味がないタイプですが、この本を参考にして子どもと普段から会話をしておけばよかったと後悔することしきり。

現在長男が「冬の植物」に絶賛苦戦中なので、この「入試に出る植物図鑑」片手に散歩でもしてみようか?

 

国語はことわざや四字熟語

ことわざや慣用句・四字熟語に苦戦する我が家。

我が家の場合これは、家庭内の会話の語彙数の少なさが原因だと断言できます。わたし・・・会話における語彙数が異常に少ないです。

あとは子どもとの会話がつまらないので、よく「静かにしようね!?」(実際はこんなに穏やか口調ではありません)って言っちゃってるしな~。

 

そうそう去年末の個人面談のこと。長男の担任の先生・・・会話中にバンバンことわざや四字熟語を織り交ぜてくること!

そんな先生と話していたら、ワタクシ先生に惚れそうになりましたからね(注:先生は同年代の女性です)

 

「会話の中に四字熟語やことわざ、慣用句を入れて話しておけばよかった!」と地団駄踏んだわたしです。今更ですが。

参考記事:

 



28 件のコメント

  • 初めまして。1年くらい拝読させていただいてます。いつも本選びに参考にさせていただいてます!

    今2年生の娘がいます。都道府県覚えるにはパズルすごくいいですね!すごく楽しんでますし、無理やりではなくなんとなく覚えていっている感じがします。

    計算問題は、やらなきゃとは思いつつ、他のZ会のグレードアップ問題集4冊(国・算・理・社)をこなすだけで精一杯なのでやれてません。。。

    質問なのですが、これから3年生の国語の問題集を購入しようと考えているのですが、学校の授業をやっていない状態で、はなまるリトルは難しいですよね?先取りするなら、教科書ドリルなどをやらないと難しいですか?

    娘はZ会大好きなのですが、はなまるリトル親が教えやすそうだなーと・・・。

    我が家は、全くお金がないので中学受験はしませんが、学力はつけたいと思っています。スタディサプリも登録しています。塾なしで、すたろぐさんのおかげで頑張れてます。

    • おっとりさま コメントありがとうございます。
      ブログを読んでくださっていたとのことで嬉しいです♪2年生の娘さんが都道府県をパズルで覚えてるとのことで、うちも低学年の時からやっておけばよかった~と後悔することしきりです。
      後悔先立たずというやつですが(;^_^A
      計算問題・・・大切だとは分かっていつつなかなか時間が割けないですよね~
      うちも算数+暗記(ここに時間がかかってしまいます)科目をこなすだけで精一杯。

      ところで「はなまるリトル」国語。
      学校の授業をやっていなくても全く問題ないと思います。というのも、はなまるリトル国語は、文章題+文法という構成ですが、両方とも必要な部分には参考書的な解説が掲載されています(解答にではなく、問題集の方に)
      それを一通り読んでから問題を解いていく感じなので、学校の国語3年をやっているかはあまり関係ないです。
      文章自体も、そこまで長くなく難問もありません。むしろ良問ばかりなので、学校の教科書ドリルをやるよりははなまるリトルをやった方が何倍も力になるかと♪

      スタディサプリ登録されているのですね~
      塾なし勉強!私も頑張られている方がいらっしゃると思うと力をもらえます。お互いがんばりましょうね~。

  • 我が家の長男、小さい頃にやっておけばよかった、はスポーツ。
    何が何でも、というくらいついていくことがありません。負けたくない、という気持ちって必要じゃないかと・・。私に似て運動神経が鈍いので嫌々スポーツさせてもかわいそうだと「やりたい!」というまでさせなかったら、そのまま高学年に。敵わないと思ったらあっさり引き下がってしまいます。無理矢理でも何かやらせればよかった。中学受験も「やらない」で終わりました。第一子というのもあるでしょうか・・。どうしたものか頭が痛いです( ´Д`)y

    その点、やはり第2子(女)は放っておいても?負けず嫌い。なんでも「やってみたい!」と言います。中学受験も「やる!」兄ちゃんよりも頼もしい。・・・勉強は上の方ができるんですけどね。頑張れ、妹!です。

    • とんとんさま コメントありがとうございます。
      なるほど、とんとん様は「スポーツ」なんですね。
      我が家はスポーツ少年ですが、残念ながら「何が何でも」という気持ちは全くありません(;^_^A 性格でしょうか。
      そう思うと計算の正確さとかも訓練よりも性格!?とすると更にヤバいですね~(笑)
      どうにかなるのでしょうか・・・。心配になってきました。

      下の子は負けず嫌いなんですね♪我が家もですが下の子は逞しいししっかりしているタイプが多いのかな?
      上の子はいつまでも手がかかります・・・。

  • うちも計算力は痛感しています。
    あ、でも公文は一概にいいとは言えないかもです。
    娘も一時行かせていましたが、やめたらさっぱりで( ´△`;)
    しかも塾の先生からは、下手に暗算をして間違う位なら、ちょっとのことでもメモ書きする方が断然いいと言われました。
    後から見て何処でまり違ったのかメモ書きを見れば分かるし、その方が時短になるとも。
    公文で小さな時から相当やりこむなら別かもしれませんが、一時だけではあまり意味がなかったなと思いました。
    同じやるならそろばんをさせたらよかったなとか、、、。

    社会は一覧表作るといいかもです。
    学校では県、県庁所在地に加えてクラスで調べた特産品の記載がされていて、親にクイズ形式で問題出してもらって覚えるという宿題で楽しく覚えてました。
    入れ物の曲げわっぱと中身のわっぱ飯の有名な県が別と初めてそこで知りましたΣ(。・д・ノ)ノ

    植物はうちのような田舎っこは身近なので得意ですが、街中だとまず目にする機会がないですよね。
    植物園とか公園とか季節ごとに行ったりして実体験があると違う気がします。

    会話の中にいろんな言葉を入れて話すのってなかなかできないですよね。
    これもうちが失敗した所です。基本単語でしか喋らなかったことを後悔しています、、、。

    あ、四字熟語とかことわざ系は漫画も面白いですが、意外と日めくりカレンダーオススメです。
    何故か娘の中でヒットしていて、机の横にかけて、二日から三日で一枚なのですが、ちゃんとめくりきってます。
    因みに今年は『日本語の常識』です。
    「天衣無縫」なんて堅苦しいものから「にべもない」って何!?そして何故か「ハヤシライス」とか「みたらし団子」なんて食べ物ネタも出てきてかなり面白いです。
    家族で楽しめるかなと思うので推します(*≧艸≦)

    問題集は中学入試用 国語力がアップすることば1200も四谷大塚ので結構良かったです。

    • 歩さま コメント&貴重な情報をありがとうございます。
      へ~、日めくりカレンダー!思い付きもしませんでしたが、面白そうです♪ ぜひ本文中で紹介させてください!
      結構日めくりカレンダーは思い付く方少ないかも!?貴重な情報をありがとうございます。

      植物は実体験があると全然違いますよね。うちが住んでいるところも道端に植物がたくさん!なのですが~、何せ私がスルー。
      相変わらずのダメ母です。
      教育は家庭からなんて今更言ってみたりして。

      学校の宿題すごく工夫されていて面白い!クイズ形式で覚えるっていいな~。それも特産品というのがツボなんですけど、それうちの小学校でもやってくれないかしら!?

  • あっぷーさん、こんにちは!
    低学年のうちにやっておいた方がいいもの「計算、都道府県、植物、ことわざ」激しく同意です!!
    さらに、小学5,6年までにやっておいた方がいいものをいくつか。
    学習漫画「日本の歴史」の読破、漢検4級5級、3.14の段のかけ算の暗記など。
    あとは、理科社会でよくある「なぜでしょう」とか「理由を答えなさい」とかの練習かな。、
    「AだからX」「BなのでY」「CのためZ」などなど。
    聞けば理解しているのに、解答欄には「X」とか「Y」とだけ書いて△になることが、
    中学受験時の長男には多かったから。
    ではでは、失礼しました~!

    • 孔明さま コメントありがとうございます。
      孔明さまに同意していただけたということは、間違いないですね( ̄ー ̄)ニヤリ
      そして追加情報もありがとうございます。(ぜひ記事中に追記させてください)
      なるほど、理由を答えなさいは低学年のうちからきちんと文章で答える練習(家庭での会話とかでも)しておくだけでも違いそう・・・。
      日本の歴史は買おう買おうと思いつつ、全巻でそろえると結構高いため手が出せていません。でもそろそろ買わないとヤバいです。
      孔明さま宅はどこの出版社のものを買われましたか?もしお時間ありましたら教えてください~!

      • ウチの日本の歴史、学研です。
        その理由は、そろそろ欲しいなと思っていた頃、たまたまブックオフの100円コーナーで、
        学研のが17冊中15冊並んでいるのを見つけたからです。
        速攻大人買いしました。大した額ではないけど(笑)
        残り2冊と人物編等はアマゾンの古本です。
        (本当は絵的に小学館の方が好みだったんですが・・・)
        今ちょっとネットで調べたら、学研は12冊セットに変わっていますね。
        絵も今風になっているみたいだし。
        あと角川なんかも出てるし、各社改訂しているし。
        私が購入したのは5年くらい前だし、それも古本だし。100円に釣られたからだし。
        全く参考になりませんね(笑)

         また、「理由を答えなさい」の問題は、意識の問題だと思ってます。
        ウチの長男は理由を答えろって言うから「理由だけ」を答える感覚です。
        その理由に至る原因や事象は、ある意味当たり前で書くのが面倒だとと思っているフシがあります。
        なので、解答には2つ以上のポイントを入れることを練習させました。
        もしかしたら長男君も同じタイプですか?

        • 孔明さま レスありがとうございます。
          日本の歴史漫画は学研なのですね! え~、ブックオフで100円は掘り出し物ですね。いやいや15冊購入は立派な大人買いです(笑)
          小学館の方が好みということは、出版社によって絵柄も変わるってことですよね(;^_^A ←知識なさすぎすみません!
          我が家もそろそろ買わないとと言い続けてもう数年・・・。そろそろいいよいよ買います。

          「理由を答えなさい」ですが、実はやらせないとと思いつつあまりにも書けないので、、、。そのたぐいの問題はスルーしてしまっています。
          臭いものには蓋をしろ方式ですが、これはいけませんよね。
          普段の会話から・・・ちゃんとした会話をできるようになるように・・・そこをまず心がけたいと思います。とほほ。

          • 日本の歴史、おススメしてますが。。。
            実は、サピックスの先生には読まなくていいと言われてました。
            最新の見解と違っていたり、受験に重要なところが漏れてて、重要でないところが強調されていたりするかららしいです。
            でも、わたしはビリギャルの先生と同じく、まずは流れを把握することが大切と思っています。
            詳細は授業でその流れに紐付けて覚えれば効率的だし。

            そういえばウチの長男。
            歴史得意な方でしたが、年号なんてそもそも覚える気がなく、内容と順番覚えれば大丈夫って豪語してました。
            (ホントか~??)
            社会偏差値60以上でも、年号100問テスト40点とか(^_^;)
            いや、何事も極端は良くないです(笑)
            では、失礼しました!

          • 孔明さま コメントありがとうございます。
            日本の歴史、サピックスの先生のご意見もなるほど参考になります。確かにその通りですよね~
            (サピの先生が読まなくていいだなんて、未だ購入してない我が家としてはまさに天の声(笑)です)
            ですが孔明さまのおっしゃる通り「流れを把握」して欲しいですし、日本の歴史も使い方次第なのかもしれませんね。

            長男くん、歴史得意でいらしたんですね~。年号覚えなくても大丈夫なんですね(笑)なるほど、ここが一番参考になりました( ̄ー ̄)

  • おはようございます。がんばっていらっしゃいますね。
    我が家も来月から入塾ですが、昨年塾長さんと面談した時に「入塾までに何をしたらいいですか?」とお聞きしたところ「1.計算 2.計算 34がなくて5に読書(笑)」とおっしゃっていました。
    計算を速く正確に行うことは算数すべての演習の基礎になります。ケアレスミスをするのは練習量が足りないからです。論理思考と読解力は全学習の基本です。文字量を見ただけで「げー」とならないように慣れさせてください。  といった要旨だったと思います。
    漫画 日本の歴史は室町時代で止まっています。続きも買わなきゃと思っていたら日能研の学級文庫に全巻揃っているのを発見!あー、それでいいかな?(笑)

    • ゆずままさま コメントありがとうございます。
      来月入塾なのですね!!(我が家は入塾せずいく予定です♪)
      塾長さんのお話参考になります。そうなんですよね~・・・ケアレスミスは練習不足。本当に時すでに遅しですが・・・。
      ゆずままさま、日本の歴史持ってらっしゃるのですね~。室町時代まででも持ってらっしゃるだけで尊敬です。
      我が家は相変わらず「買わないと!でもお金ない!」で、後で後悔することはわかっているのに(-_-;)

  • はじめまして。
    小1、保育園児の二人の男の子ママです。
    あっぷーさまがおすすめされた教材を後追いで購入させていただいてます。ブンブンどりむもはじめました!
    低学年のときにやっておくとよいことは、コメント欄のご意見も含めて、大いに参考にさせていただきますm(__)m ありがとうございます。

    • ひさこさま コメントありがとうございます。
      うちと同じ男の子2人ですね~♪勝手に親近感です♪
      本当に!計算や都道府県なんかはやっておくと中学受験勉強で楽ですよ~。あとは他の方が書いてくださっていた日本の歴史漫画なんかもおススメです。
      我が家は色々と「時既に遅し」ですが(笑)なんとか頑張らないとです。

      ブンブンどりむやられてるとのことで、これまた共通項が。小1でのブンブンどりむ。これも我が家が「やっておけばよかった」と思っていることの1つです♪

  • はじめまして。
    毎日かかさず拝読しております!少し前の記事になりますが、我が家もついに布団乾燥機買いました!あっぷーさんの記事を見て、主人にブログを見せて説明!いいね、これ!買おう!!となり、今では毎日愛用しています!あまりの良さに、今度義理実家も買うそうです
    今回の低学年でやっておけばよかったこと、という記事大変参考になりました。上の子が、4月に入学を控えているのですが。。そろばんでの進みが芳しくなく、ため息の嵐です。先生からは、数の概念がまだ定着していないと言われ・・・。おうちでもっと数と触れ合って下さいと助言を頂きました。
    私自身、理数系に苦手意識があり、どのように子供を導けばいいのか考えてしまいます。私のように理数系科目で苦労してほしくない!できるだけのことはやろう!とは思っているのですが・・・。難しいです。
    単なる愚痴になってしまいました。すいません!
    これからもブログ楽しみにしています!   

    • りかさま コメントありがとうございます。ブログ読んでいただいて嬉しいです。
      そして布団乾燥機ーーーー!!!!いいですよね、いいですよね!!!! わたしも実家にプレゼントしようかな~って考えていたんです。
      実家では電気毛布を使っているみたいですが、布団乾燥機であたためた方がフカフカですよね~♪
      そしてブログで書いた布団乾燥機は、少しでも排気口に布団がかかっただけでも自動停止するのも安全で気に入っています。(子どもは布団に入りながら使いたいのに、すぐ止まるとかブーブー言ってますが。でもその使い方違いますから)

      お子さんが4月に入学なんですね。そしてそろばんをやってるとのことで、我が家から見ると「すごい!いいな!」です。
      数の概念は子どもによっても獲得時期は異なりますし、まだまだゆっくりでいいのかなとも思います♪
      わたしも実は理数系が苦手だったんです。だからこそ子どもが分からない「部分」が分かったりといいこともたくさん。理数系に苦手意識があるようでしたら、思い切ってお子さんと一緒に勉強しちゃうというのもおススメです。

      お互いにがんばりましょう♪

      • 返信有難うございます!!何度もコメントするとコメント返しが大変かと思い、躊躇していましたが、やはりコメントさせて下さい!
        あっぷーさんが理数系が苦手だったとは!!びっくりです!あっぷーさんは、理系だと思っていました!!!あっぷーさんの子供と一緒に勉強する!というお言葉、心に響きました。
        子供への接し方のヒントにするため、下剋上受験や佐藤亮子さんの著書などなど、読み漁ってきました。その中で、いかに子供と関わるかが大事だと、感じました。
        やはり、傍観者じゃダメなのかな(特に小学生の間)と思っていた矢先のあっぷーさんのお言葉でした!私も子供と一緒に、汗のかける親になりたい!と思いました~~!
        ですが・・・。教科書レベルならともかく・・・。中受レベルだと・・・(汗)
        4月からピグマを始めることにしました。親向けの指導書もあり、まずは挫折せずピグマを続けられるようにサポートするのが当面の目標です!
        私も、一緒に頑張り続けられる親でいたいです!

        • りかさま レスありがとうございます。そして承認が遅くて申し訳ありません!
          そうなんです~、わたし算数なんて大嫌いでした。それで授業も聞いていなくて、そしたら学校算数はできましたが難しい問題は解けなくて・・・。
          大学受験で大後悔。学校算数とそうでない算数との差がすごすぎることに気が付きました。
          なんで私も今子どもと一緒に学び直しです♪
          りかさま、色々と教育書を読まれているとのことで尊敬です。わたしは実はほとんど読んだことがありません。下剋上受験も佐藤亮子さんの本も(;^_^A
          でもりかさまのおっしゃる通り、親が傍観者ではだめなんだと思います。でもいきすぎても子どもの自立を妨げてしまいそうですし、バランスが難しいですね。
          ただ、勉強に関しては「勉強しなさい」と口で言うだけよりも、一緒になって取り組んだ方が子どもとしては受け入れてくれるかな?
          それにそんな経験、親も今しかできませんしね~。
          ピグマ始められるんですね。ぜひどんな感じか教えていただけると嬉しいです♪

  • こんにちは(^^)

    計算力について。
    うちの子供を見ててまず感じるのは、「毎日の学習とテストの集中力は異なる」ってことですね。
    日々のだらけた勉強だと(うちは基本家庭学習なので特に酷いものです)ちょこちょこうっかりミスしますが、テストだとあまりその手のミスで落とさなかったりします。
    もちろん日々ミスなくやってほしいとこですが、雰囲気や疲労感問わずずっと集中ってのは大人でもなかなか難しいのかなと思いますし、うちでは直しはさせてもあまり口を出さずにさらっ流してます。

    くもん未経験で100マスなども学校で取り組んでたくらいでしたが、今のところテストなどで時間切れやら計算ミスで失点が目立つなどの大きな支障はないですね。 (もちろん少しはありますが許容範囲です。)

    くもんでも家庭学習でも構いませんが、継続してある程度の量の計算に特化した学習に取り組むとなると、適性が必要なんじゃないかと感じます。 (残念ながらうちは私も子供もありません)
    適性のない子に過負荷をかけると一気に勉強への抵抗感を強めてしまうので、やる事は単純であれ、量やタイミングなど取り組ませ方は難しいですよね。

    思い返すとうちは宮本パズル系や算数ラボなどの変化球で副産物的に計算力が(ちょっと)つく形になったのかなと思います。
    今も計算のスピードはおそらくたいしたことないですが、もうその辺りは大胆な割り切りも必要ですね笑

    • 桜餅さま コメントありがとうございます。承認が遅すぎで申し訳ありません(;^_^A

      なるほど「毎日の学習とテストの集中力は異なる」・・・確かにそうですよね。環境によっても集中力は大きく変わりますよね。
      なんだかんだ言ってまだ小学生。自分自身で「集中」している状態を作り出すのは、大変な子も多いかも。
      我が家は残念ながら、テストでも計算ミス連発するタイプで(笑)
      解答の書き間違えは当たり前、一桁のたし算で間違ってるじゃん・・・と。結局彼にそこまでのやる気なんかがないのかな~と。
      私も計算ミスに関してはとやかく言わないタイプで、それよりは「やり方」を重視しています。自宅塾でも、子どものやる気を見てたまには単純な計算ミスなら丸にしてみたり(;´・ω・)

      計算力は本当に難しいですね。我が家は勉強すること自体が子どもにとって大きな負荷なので(笑)この際だから計算でも負荷かけとけばよかったなーんて思っています。

  • お邪魔します
    関係ありませんが今日から幼児教室に通わせます
    楽しみですヽ(´ー`)ノ

    • タラオさま コメントありがとうございます。
      幼児教室通われるとのことで!!どんな感じの教室なのか興味津々です。
      もしよろしければお時間ある時に教えてくださいねーーー!!

      • 長文失礼します
        実は去年末、社会科見学のつもりで小学校受験塾を見てきました
        今の年齢の子連れてしかいけませんので(^_^;)
        伺ったのは最大手の伸芽会、行く前は正直眉唾だろうと思っていましたが
        伺ってみてビックリです
        2~3歳教室は1対1の個人レッスン
        娘よりも月齢下の2歳の御子様が平均台を渡った先にあるバスケゴールにダンクシュート
        自分と他人のスリッパの差などの理解
        少なくとも上記は娘に出来ません(1対1はともかく)
        二人でダメな親だねといいながら帰りました(T_T)
        そんなこんなで伸芽会に通わせたかったのですが曜日と距離があわないので断念
        結局近所のめばえ教室に申し込みましたhttp://mebae.co.jp/course/chiiku_02/
        プレめばえの間だけ通わせるつもりです
        特にこのピラミッドはやらせたいヽ(´ー`)ノ
        教室でなくても子供チャレンジやZ会の幼児講座でよいのでは?とも思われるかもですし
        金額もその方が安いのですが自宅と言うのは視界に入る誘惑が多く(アンパンマンは排除してある部屋でも)おまけに親が相手の状態だと飽きもはやいんですよ何故か(-_-;)
        ある種の隔離が欲しかったんです。
        一年頑張ってみたく思います。
        ちょっと足元見直すいい体験になりました<(`・ω・´)
        差し出がましい御話ですがいかがでしょう
        あっぷーさんもそろそろ志望校見学など息子さんと行ってみては
        また違った考えに至るかもしれませんよ(良し悪しはともかく)
        今月から5年の領域にはいると思いますし中々時間も取りにくくなると思いますので
        おはやいほうがと(・.・;)
        ……さらに関係ないですが拙宅が娘でなく息子であった場合は志望校巣鴨学園でした
        もし見る機会がありましたらレビュー期待します(笑)

        • タラオさま 貴重な体験談を教えてくださりありがとうございます。
          本当に色々調べてお子様のためにやっておられて、尊敬です。
          うちの子どもたちは自分の名前が読めない状態で小学校入学したので特に・・・。時は戻せませんが、あの時にあーしておけばよかったなぁとか色々思います。まぁ元々育児に熱心なタイプではないので、無理だったかもしれませんが(;^_^A

          本当に・・・やはり家庭だと飽きるのがはやい。おっしゃる通りです。
          同じことをやっていても、外と家庭だと吸収量が違いますよね。(そんなところも塾のメリットなのだと思います)

          そして志望校見学です!!行かないと行かないとと思いつつ長男も5年生になってしまいます。
          わたし勉強自体は好きなので家庭学習は楽しくて仕方ないのですが、受験や育児のこととなると後回し後回しにしてしまいます。
          今年こそは学校見学に行くぞ!手帳のto doに書き込んでおきます・・・。でもやっぱり面倒なので、塾とかで学校見学ツアーとかやってくれないかなぁとか・・・。

          • 確か見学ツアーはあるはずですよヽ(´ー`)ノ
            個別ほど詳しく聞けるかはわかりませんが(・.・;)

            拙宅は個別で見学済です

            色々調べてはいますが
            大したことはやれてないのが現実です(-_-;)
            数の概念が身についたら
            あっぷーさんの家庭塾に御世話になれば
            我が家の初等教育は完璧ですヽ(´ー`)ノ

          • タラオさま コメントありがとうございます。
            見学ツアーあるんですね。早速探してみます。このままではこの1年間も学校見学に行かずに終わってしまいそうです・・・
            元々土日は終日スポ少なので(;^_^A どこかに「予定」として入れないと、学校見学は難しそう。
            って私が怠けているだけなんですけどね。まずは母の意識改革が先ですよね!エイエイオー!

  • あっぷー へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です