(次男)家庭学習組・次男の夏休み。次回が最後の組み分けか??




このブログ。今まで、長男と次男の勉強に関してごっちゃになっていたので少し整理しました。

題名に(長男)(次男)を入れていくことにしたのと、長男の中受日記は「中学受験の勉強日記」。次男の家庭学習は「家庭学習で中受勉強」というカテゴリーに入れることにしました。

この方が同じ学年だったり、同じ状況の方が読みやすいかな~と思った次第。

ただ、このブログは基本的に問題集レビュー中心のブログにしたいので、こちらは軽く読んでいただければと思います。

 

さてさて小4次男です。次男は夏期講習等の季節講習には通っていますが(託児所代わりに通わせているというのが正解)、普段は通塾していません。

私が中受勉強を自宅で教えているんですが・・・次男は嫌なことはのらりくらりとかわす性格。っていうよりとりあえず「やる気ゼロ」。

そのため暗記科目はほんとうに苦労しています。

 

夏期講習中は次男勉強のことはノータッチ。先日組み分けの過去問をやらせてみたら・・・「日本で最も長い川は?」で元気に「よしの川」と書いていましたからね。

最近「川」と言えばすべて「吉野川」になるのが困りものです。

 

そんな次男が一番頑張っているのがスポ少です。(今気が付いたのですが、これって長男が小4の時と同じ状況・・・)

そのスポ少、次男学年のメンバーがとっても仲良しなので同じ中学に行きたいという気持ちも強いみたい。

 

そのため次男も中受は考えていないみたいだし、わたしも次男に関してはスポ少ママとして頑張る気満々。次男と私の方向性は「スポ少」で一致しているので、そこに「勉強も細々」(笑)って感じでプラスしてもらえれば満点です。

 

ただ、万が一長男が私立に入学することになった時に、次男も「やっぱり俺も」となることもあるとは思っています。そのため点数は悪くてもいいからペースメーカーとして組み分けテストは受けさせておきたい・・・。

ですが、4年生の組み分けはまだしも5年生の組み分けテスト、そんな片手間では付いていけなくなることは分かっているので悩ましいところです。

 

早々に組み分けから脱落することも視野に入れつつ、次男なりのペースを掴むというのが目標です。

 




9月からの勉強計画

さてさてそんな次男の9月からの家庭学習計画を備忘録的に書いておきます。

<算数>

予習シリーズ演習問題集を使用。応用問題以外は完璧に解けるようにするのが目標です。(引き続き私が教えていくつもり)

購入する問題集は「予習シリーズ演習問題集(下)」「予習シリーズ計算(下)」「週テスト問題集(下)」

 

<国語>

国語は・・・う、うん。予習シリーズの問題文の音読あたりから始めようかなと。少し難しい文を「読めるようにする」のを目標にします。

購入問題集は「予習シリーズ漢字(下)」「予習シリーズ国語(下)」(長男のものを使いまわし)

 

<社会>

予習シリーズの演習問題集を使用予定ですが、白地図書き込みで手を動かしながら覚えさせる。あとはクイズ形式なんかも取り入れて、なるべく楽しく暗記するというのを計画中。

購入するのは「予習シリーズ 演習問題集(下)」

どんどん書き込みできる白地図をコピーしておくなど、次男用の社会ファイルを作成する予定です。

 

<理科>

理科は引き続きスタディサプリに丸投げでいく予定。スタディサプリからの予習シリーズ演習問題集で問題ないことは長男で経験済みなので、同じやり方でやっていきます。

とりあえずは「演習問題集(下)」は購入する予定。

 

またブログで進捗状況を報告できればと思っています!組み分けテスト組の皆さま、お互いがんばりましょう♪



12 件のコメント

  • 中学受験の勉強と言うのは、成熟しきってない子供に、中学での学習の過大な先取り(国社理)と、独特な算術ゲームの修行を強いるのに、いざ中学からの数学はゲームルールが変わり数式になると言うオチまでついてしまう。

    もし自分が今4年生で勉強するなら、6年後の高校受験がターゲットかなと思ったりします。今からはじめれば相当少ない学習時間で高いパフォーマンスが得られるのでは?
    その分、読書やスポーツ、人とのコミュニケーション・議論する機会も得られていい事づくめではと思ったりもします。

    と言いつつ、なんとか算を息子にさせています爆

    • キムさま コメントありがとうございます。
      いただいたコメントに中受の特殊性全てが表現されていますね、それも的確! 最初の3行が名文すぎる~と。
      そしておっしゃる通り、小学校高学年という大事な時期に「読書・スポーツ・友達と遊ぶ」が思い切りできないのは本当に残念なことだなぁと。長男を見ていて感じます。
      特にうちは庶民なので、勉強一辺倒の人生というものが想像できないので(周りにそういう人もいない)、人生の楽しみというか・・・娯楽の部分も大事だなと思ったり。
      確かに高校受験をターゲットにするのが最も効率がいいように思います。
      塾の先生も言っていましたが、地頭がいい層は中受でごっそり抜けるので高校受験は効率がいいと。
      と、いいつつ我が家もなんとか算の真っ最中です(笑)

  • あっぷーさん、次男くんもその動向に目が離せませんよ〜。やると決めたらやり遂げられるタイプと思うのですが・・。
    うちの6年長男は受験をしないと決めてます。学校の勉強では物足りないなと思うので、宿題の他に勉強を少しずつやらせてます。ほんの気持ちだけ。
    真面目だけどびびりで目立とうとしないタイプ、運動苦手だし・・内申点を追加でもらえるようなタイプではないので勉強で頑張るしかないよなあと。
    埼玉県で北辰テストとか私立の確約をもらうとかシステムがさっぱりわからないので、中学入学前から高校受験のための塾に行くかなあと思ってます。(私も埼玉出身ではないのでわからない!)先輩ママたち曰く、「中学校は何もしてくれないよ」と(´Д` )
    小4の娘が中受して、その翌年が息子の高校受験。アラフィフの私、持ちこたえられるか自信ないですε-(´∀`; )

    • とんとんさま コメントありがとうございます。
      次男、とんとん様が書いてくださった性格だといいのですが・・・。次男は私の言うことに素直に従うタイプではないので、本当は塾なんかに入れた方がいいとは思います。(他人の言うことならとってもよく聞くタイプなので~?)
      中学生になって周りからいい影響を受けてやる気になってくれるといいのですが・・・。
      埼玉県のシステムは独特ですよね!?実は私埼玉の高校だったのですが、確かに北辰とかありました。私立の確約もあったし・・・。
      今でもそのシステムなんですね。
      高校受験は母の情報収集が大事になってきそうな予感。我が家も次男でがんばらないとです。

  • 怒涛の夏が終わりかけて久しぶりに来ました。
    とても参考になりました。
    我が家は理科社会は予習シリーズをベースでやっていくことは決めていましたが、国語算数をどうしようかな?と悩んでいました。
    塾でやっていますが、もう少し負荷をかけたいと思っていたので予習シリーズも購入しようかな?と傾いています_φ(・_・
    しかし、我が子も嫌なことからは逃げようとします…こなせるのかどうか…?
    また進捗状況をお待ちしています(^ ^)

    • マロンミルクさま コメントありがとうございます。怒涛の夏! まさにな表現で、激しく頷いてしまいました。
      8月の疲れが9月にどっと出て、9月は低空飛行が私の慣習です(笑)

      マロンミルクさまは理社を予習シリーズベースになさるということ。
      我が家は算・理社を予習シリーズベースでやっていくことを考えていますが、いったいどこまで付いていけることやら?
      ただ、中受予定はないのでマイペースではいいのかな?そう思いつつ、冬期講習や夏期講習には行かせたいので悩むところです。

  • あっぷーさん
    お久しぶりです^^
    今日で夏休みも終わりですね~。
    上にコメントされている方の表現を見て思うのですが、私も娘の中学受験の船に乗りつつも、
    もやもやっとした感じはぬぐいきれず、なんだかなぁ、って思ってしまうところがいまだにあります…
    しかも、うちの場合、受けれる学校が非常に少ないので、余計に…
    そこまでしてなのかなぁって。っていうか、今やってる勉強の時間やエネルギーを高校受験で使えるのなら
    超楽じゃん?みたいな…

    先日、夏期講習が終わった後、これまでの組み分けのテストのわからなかった部分、間違った部分で、正答率が50%以上の問題だけを塾の先生に聞いてこさせました。(私じゃ教える自信なし…)
    その時、私の迎えが遅くなったので塾の先生が一緒に娘と駐車場で待ってくれてて、少し立ち話をしたのですが、
    「どうして中学受験をさせようと思うのですか?公立じゃだめですか?」
    「塾の講師をしながらこういう質問をするのはちょっとおかしな話なのは分かっているのですが、中学受験じゃなくても、十分この子だったら高校受験でも頑張れると思います」
    って言われ、なんとも答えが出せませんでした…。塾の先生が私に何を言いたかったのか…
    正直娘は算数の理解が弱くって、そんな状態なのに無理やりなんとか算を叩き込んでいる状況で、お気の毒で…。勉強は嫌いじゃないし、むしろ好きなほうで、長期休みだけだけど塾に喜んで行ってくれるので、とくに中学受験を辞めさせる理由もないのですが、小学校のこの時期ってもっと他にやったほうがいいことがいっぱいあるんじゃないかなぁっていう思いが…それが彼女にとって勉強であるのならばそれはそれでいいのですが、うーん…
    うまく言葉にできないのですが、同じ勉強をするでも、高校受験を見据えている長男と比べ、この時期に押し込めて勉強をしなければいけない長女のほうが不憫で。
    勉強するにこしたことはない、本人が嫌だって言わない限りいいじゃないかというスタンスで来ていますが、
    うん、これでいいんだ!!というすっきりとした気持ちにはなかなかなれない私がいます。

    • ニューkinuさま コメントありがとうございます。
      夏休み、お疲れ様でした。母にとっては「どこが休みやねん」って感じですよね~。9月は夏休みの疲れを取るだけで終わってしまいそうな予感・・・。
      ところで、kinuさまが書いてくださった通りわたしもモヤモヤが消えません。
      本当にkinuさまと同じで「そこまでするほどのこと?」っていう気持ちがどうしてもあって。それは子どもが勉強に割く労力だったり、金銭面であったり。
      そもそも勉強って自分でするものだと思っているので、塾に何十万円も払うのって、うーん。わたしの勉強に対する考え方とはどうしても相容れません。
      まぁ、目的が中学受験となった場合は塾に行くのが一番の近道なので仕方ないのでしょうが。
      書いてて気づきましたが、自分が塾に通った経験がないので「塾にお金を払うのがもったいない」(笑)のもあるかも。
      それなら他にお金をかけるところがあるかもとか。ケチなだけかもしれません(笑)

      うちは長男が受験をすると決めた以上応援するつもりですが、週末スポ少に行く度に「スポ少の方が長男の成長につながるのでは?」と迷う自分。

      私自身勉強は大好きなんですが、なんでこんなにモヤモヤするんでしょう(涙)

      塾の先生のコメント、気になりますね。勝手な想像ですが、長女ちゃんはしっかりコツコツ頑張れるタイプ。内申も取れそうだしきっと高校受験の方が長女ちゃんの良さが活かされると思ったのかもしれません♪(勝手な想像ですみません)
      逆ですが、うちの長男は塾の先生に(暗にですが)「長男くんは内申点絶望的そうだし、コツコツタイプではないし、先生ウケ悪いし、流されやすい。中学になったら親の言うこと聞かなさそうだから、面倒見のいい私立中学がよさそう。中学受験で頑張った方がいい」といったことを言われました(笑)

      塾の先生は色んな子を見てるので、時に鋭いことを言ってくれますよね。うちは学校の先生にも塾先生にも絶望的なことしか言われませんが・・・(-“-;A …アセアセでもそこも受け入れなきゃと思う最近です。とほほ。

  • あっぷーさん、こんにちは!
    次男君の今後の勉強の進め方、難しそうですね。
     本当に中受を目的にせず、学力向上だけを目指すのなら、
    今のWやサピの6年のカリキュラムなんて絶対に必要ありません。
    新しい単元は無く、既存の単元を組み合わせたり更に細かくしたりで、
    子どもにとって新たなことを学ぶ楽しさが無く、単にテストで点数を獲得できるように、
    訓練するだけですから。
    (とはいえ、合格のためにであれば、やらざる得ない部分ですけど)
    ということで次男君の場合、このまま進めて6年は中学の先取りをするか、
    6年末までの期間を使って、塾の5年までのカリキュラムを消化するかのどちらかだと思います。
     完全に私見ですが、「早いことは良いこととは限らない」と思ってます。
    確かに中学受験では早熟を求める傾向にあります。
    多分それは、塾側が早熟な方が受験合格の確率が高いと考えるからで、そのように求め行動するのだと思います。。
    (もちろん生徒のためって塾は言いますが、半分は商業的な問題だと思ってます)
    しかしそれは塾側から見た論理であって、個人から見ると別の見え方もあります。
     早熟だからといって、そのアドバンテージを維持し続けられるとは限りませんし、、
    その子にとって適正な時期に学習することで、効率的に学習ができることもあると思います
    例えば、4年生で和差算を何時間時間を掛けてもわからなくても、6年生でやったら一瞬で
    理解できたなんていうのは、いくらでもあると思います。
    その子にとっての適正時期は、学校や塾のカリキュラムと一致するとは限らないので、親がその時期を
    見極める必要があるのでしょうね。
    (逆に適正時期が早い場合も対応は必要ですよね。あっぷーさんのレビューみたりして)
    ただ積み上げの部分もありますので、その時点での順番や要否も親は考える必要はあると思います。
    いろいろ大変ですけど(笑)
     またまた長々とエラソーに上から目線で語っちゃいました。
    大変失礼致しました(>_<)

    • 孔明さま コメントありがとうございます。
      なるほど、本当におっしゃる通りですよね~。激しく納得です。
      個人的には6年生までかけて、予習シリーズ4・5年単元を終わらせるというのがベストかなと思っているのですが、何せ冬期講習や夏期講習は塾にいってもらわないと困るという現実問題が・・・。
      1人で留守番できるようになればいいのですが、小5長男も1分たりとも留守番ができないことを考えると・・・。
      やはり来年夏くらいまではなんとか予習シリーズカリキュラムに付いていってほしいところです。
      この夏休み問題というのは本当に悩ましいものがありますね。

      大手進学塾くらい拘束時間が長い習い事を他に探すという選択肢もありそうなので、来年夏に向けて早くも始動しようかななど考えてしまいます(涙)

      そしてその子に適正な時期に・・・というのは身につまされる話です。
      塾やらなんやらの情報に流されるだけのわたし・・・。小心者なのでその情報に不安になって(笑)
      もう少し冷静にならないとと気付かされます。いつもありがとうございます、もうどんどんアドバイスお願いします!(図々しいですね)

  • あっぷーさま、高校受験と聞いてまた出てきてしまいました。

    うちの長男が高校受験の際に、中学の先生はホント何にもしてくれませんでした(とんとんさまがおっしゃっていた通りです)。
    三年最初の三者面談で「どこまで話はいってますか?」って。
    こっちは「へっ???]って感じでした。
    長男は三年夏休みまで塾に行っておらず、今どきの高校受験がどんなものか私も把握していませんでした。長男の周囲も一人目が多い上、他のお母さん方と会う機会があまりなかったのも一因です。

    中2で学校公開や説明会に行き、大体の目星をつけておく。中3の夏休みぐらいで模試の成績や学校の内申で高校の担当者と話をつける…こんな流れでしょうか。もちろん、これを親がします!
    私が中学生の頃は、学校の先生が「お前の偏差値で話はつけておいた」って、勝手に併願校を決めて確約までしてくれました。私の親は受験料を出すだけ。何と楽だったのか、うらやましい限りです。約30年前の話ですが。
    また、今は中高一貫校にする学校が多く、女の子は高校受験の際に高校の選択が大変そうだなぁという印象を持ちました。私が併願した学校も中高一貫校になっていました。

    そして、うちの旦那も驚いたのが高校のランキングの変動です。
    主人曰く「あんな学校脳みそ筋肉でできているヤツしかいなかった」っていう学校が、超進学校になっていてすごく驚いていました(どことは言えませんが)。
    何でも昔の基準でもって、今のシステムに乗っかろうとするのはダメですね。
    若い頃は嫌っていた、年長者の「昔は…だった」という言葉がよく出てきて、我ながら閉口です。

    高校受験の参考になればと思います。

    • ゆはあさま 貴重な経験談を教えてくださりありがとうございます。
      ゆはあさまのコメントを読んで腰抜かしそうになりました。先生から「どこまで話はいってますか?」って、逆にこちらが言いたいです、そのセリフ。
      そうかぁ高校受験というのはそういうものなんですね。
      何だか自分が想像していたものよりはずっと大変そうで、今まで周りの先輩ママたちが「高校受験は大変」と言っていてふーんと思っていましたが。そんな呑気に構えている状況ではなかった!
      何より情報収集が苦手な私。次男の高校受験、大丈夫かなぁ・・・。

      そして私自身の高校受験もゆはあ様と同じような感じだったと記憶しています。今はそれを親がやらないといけないのか・・・。
      中学のPTAは希望者が多い。なぜなら情報収集できるからなんていう話を聞いたことがあったのですが、なるほどねと思いました。

      どうしよう、気が重くなってきた(笑)それなら次男も私立にいっていただいた方が親の負担は少なかったりします?もしかして・・・。

  • ニューkinu へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です