【中学受験】6年生からの「間違え問題ファイル」~効果のほどは?~




新しい標語を考え付いたあっぷーです。「数字は友達、怖くないよっ」に続き、6年生になった長男にはコレ!!

 

「間違えた問題は長男の宝、財産だよ!!」

 

うーむ、いまいち語呂がぴったりハマってないうえにつまらない。言いたいことは上の言葉通りなんですけどね。

 

以前から算数に関しては、間違えた問題には付箋を貼り解きなおすなどし、完璧になるようやってきました。特に長男は算数が苦手で、やり方を覚えることから入っていくタイプなので、問題を何度も繰り返し定着させていく必要があったので尚更です。

ただ5年生で単元は一通り終わり、現6年生では復習に入っています。

となると、肝は「苦手な単元を見付ける」ことと「苦手な問題パターンの把握と練習」の2点。これには模試といったテストの活用が欠かせないので、6年生春休みから付箋勉強法から「間違え問題ファイル」に移行しました。

この間違え問題ファイルは、またまたコメント欄などからアイディアをいただいています♪(特に地方出身パパさまです!ありがとうございます!)

 




我が家の「間違え問題ファイル」

ファイルは100円ショップで購入。目立つブルーにして、中は何かと使い勝手がいい2穴式。間違え問題がたくさんになって欲しいという願いから、かなりの枚数が入るものにしました。

 

四谷大塚の模試は、問題用紙・解答用紙ともプリントアウトできるので便利です。間違えた問題をプリントし切り取り、裏に解答を張り付け(短いものは書き写してもOK)て。穴あけパンチで穴をあけてファイルに綴じるだけです。

模試でなければ、該当問題があるページをプリンターでコピーをして、同じく裏に解答を貼るか書くだけ。

参考記事★

     

    この際私はA4用紙の表に切り取った問題を張り付け、裏に解答を切り取り張り付けています。

     

    A4用紙の表面です。

     

    裏面です。

     

     

    ネットでも間違い問題ファイルや解き直しノートを作ってる方がたくさんいらして、そちらも参考にさせてもらいました。皆さん色々工夫されていて、その中でもいいなと思ったのが、解けた問題は豪快に捨てるやり方です。

    2穴なので、紙を軽く引っ張れば破れて捨てられる!これは軽く気持ちがいいのでおススメ。

    これをするためには、1枚に問題は1つだけ!!これがポイントです。

     

     

    間違い問題ファイル!注意点

    実際に作ってみて感じた注意点をいくつか書いておきます。

     

    ★簡単な問題でも解答は数字だけではなく、解説も貼っておくと便利。解説を貼っておくと(6年生なら)子供が自学自習できる。

    ★裏面には、どのテスト(どのテキスト)の問題かメモしておくと、問題の難易度がすぐわかるので便利。(例えば予習シリーズ演習問題集なら、「基礎問題なのに時間かかったな」とか「練習問題なのにかなりスムーズに解いている」とかが分かります)

    ★普段の塾授業の中で間違えた問題もファイリングしたいので、間違えた問題は分かりやすくチェックしておくよう子供に伝えておく。ここで出番なのが最初の

    「間違えた問題は長男の宝、財産だよ!!」

    この標語!だって、うちの長男は何度言っても間違え問題を前向きに捉えず「これは計算ミスだから間違えとは言わないよね?」としつこいんですよっ!!

    ★A4用紙の表には問題、裏には解答とするが、問題1問につき用紙1枚

     

     

    間違え問題ファイルの効果は?

    我が家では、この「間違え問題ファイル」の問題を1日3枚解くルールにしました。正解したプリントは捨てていくので、残っていくのは苦手な問題ということ。これにより以前より長男の苦手単元が把握しやすくなりました。

    また、「間違え問題ファイル」の中ならどの問題をセレクトしてもOKとしました。これをすると、もちろん長男は得意な問題から解いていくので、苦手意識がある問題が残っていくという仕組み。うーん、分かりやすい。

    ちなみに…組み分けテストの大問5・6のようなボリュームある問題は残りがちなので、こちらは時間がある週末に解くルールにしています。

     

    これを春休みからコツコツ続けてきた結果ですが、合不合では算数偏差値が60を超え、NN選抜テストでも算数に救われたのである程度効果があったのではと思っています。(もう少し長期的にみる必要はあると思いますが…)

     

    むしろ、それよりも「間違えた問題は長男の宝、財産だよ!!」と言い続けた成果か(?)、ファイル内の解くのに時間がかかった問題は「正解したけどこの問題は捨てずに、今度もう一度やってみる」と長男が自ら言ったことに感動。

    そう、それなのよ!!効果はともあれ、こうして少しずつ「勉強のやり方」を覚えていってくれたら嬉しいです。

     

    間違え問題ファイル、作るのが少々大変ですが継続していく予定です。



    14 件のコメント

  • 以下のところ、感動しました。
    うちはまだ5年で単元積み上げ中なので「ノート」へペタペタ貼っています。
    でも一枚に一問、裏解答・・・わかりやすいし、再度間違えたら、もう一回回すという事もしやすいし、良いですね。
    うちも「すでにならったパート」の部分を解き直しとか、復習と称してやっているのですが
    真似してみようかな。解き直し・復習問題集としてバインダーにいれておく方法。
    一日何枚、だったら解りやすいですね。

    <感動ポイント>
    むしろ、それよりも「間違えた問題は長男の宝、財産だよ!!」と言い続けた成果か(?)、ファイル内の解くのに時間がかかった問題は「正解したけどこの問題は捨てずに、今度もう一度やってみる」と長男が自ら言ったことに感動。
    <すばらしいです~>

    • 地方出身パパさま コメントありがとうございます。
      wakiさんはノートにペタペタなのですね。wakiさまに影響を受けて間違い問題ファイル作りました♪ 今のところ結構効果あるかな~と思っています。
      ですが、何せなかなか解き直しする時間がないのが悩みどころです。
      書いてくださった<感動ポイント>、本当にわたしも…ちょっと驚きつつでも長男の成長を感じました。
      亀のような歩みで親は焦りますが、こんなものか~って長い目で見ることも必要ですよね。

  • あっぷーさんのように該当問題だけをマメに抜き出して作るのが理想ですね。

    ウチでは全問題集をscanしてiphoneに入れてあるので、算数で躓いたなという問題があったら、そのページだけをiphoneからプリントして、数日後に再度やらせてます。該当問題だけでいいんだけど、1ページに多くて5問なので、結局全部やってます。

    でも、プリントするだけでもめんどくせぇとなってやってないのもあるなー。

    • キムさま コメントありがとうございます。
      スキャンしてらっしゃるのですねー!!いや、それこそ理想…!!塾だからか?テキストやらなんやらが多すぎて…(1冊にまとめられないのでしょうか?(;’∀’))
      スキャンしたいですが時間がありません。でもスキャンするのが一番いいんだろうな~。
      最近次男の演習問題集(算数)を紛失し、予習シリーズの勉強もままならず(笑) スキャンしておけばよかったと思う場面は多かったりします。

  • いつも参考にさせて頂いています!密かにかなりファンです?
    小4娘が通塾を始めたのですが、間違えた問題を放置せず、復習したいなと思っていたところでした。
    裏面に答えを貼る方法、いいですね!

    • みくママさま コメントありがとうございます!
      ブログ読んでくださっていて嬉しいです~♪感謝♪
      間違えた問題、やり直したいですよね。うちも復習に関しては色々試していて、間違え問題に付箋を貼るのも手軽でおススメです。正解すると付箋を剥がせるというルールにしたのですが、付箋が減っていくのが本人は嬉しいみたいです。
      でも今回のやり方は、みくママさまが書いてくださった通り「裏面に答えを貼る」のが!使いやすいですよ~。作るのが少し面倒なんですけどね(;’∀’)

  • スキャン派に一つアドバイス。

    塾に行くと、テキストにがんがん書き込みしてくるのですね。
    従って、単元を授業でやる前にスキャンしておくとよいです。
    一度にたくさんのページをスキャンすると、あとで使いにくいので
    単元ごとくらいがいいかなぁ~。

    ってなことを、1年たってやっと学びました。
    いままでは必至に切り貼りで消してました。(笑)

    あとは、いかに子どもが取り組みやすいか。
    一枚1問とか2問だと、やりやすい様です。

    • 地方出身パパさま コメントありがとうございます。
      スキャン派へのアドバイスありがとうございます。
      私もスキャンが一番だよなぁと思いつつ、スキャンする時間が確保できず結局コピー派へ。地方出身パパさまのように、授業でやる前にまとめてスキャンとか決めればはかどりそうですね。
      そして確かに一度にたくさんスキャンすると探しにくかったりなどありそう。(経験あり)
      単元毎のスキャン、最強ですね♪

  • さっそく実践されててすごいです!!
    確かに塾のテキストって多岐にわたり・・・。
    あれもこれもやり直し・・・みたいな。

    最近買った新しいタブレットで、
    テキストを写真にとって、勝手に修正してPDF化してくれるアプリ?(有料?)だと
    スキャンするというより写真に撮るだけなので結構楽ちんらしいです。
    移動中とかちょっこっと解きなおしができたりしてます。

    ですが・・・
    やっぱりなんたって手作りでやるのが一番ですよね。しかも、紙がベストかとおもいます。
    ここをめんどくさがっちゃいけないんだろうなって思います。
    次第にめんどくさい→だったら間違えないようにしよう
    ってなるんでしょうか。。

    作っただけでなく、ちゃんと長男君が頑張ってやっているからこその
    実力アップですね!!えらいな~~。

    あーー、我が家もみっちり伴走していた時は頑張ってましたが、
    3月中旬からもう手に負えなくなってしまいました。。ここら辺が私のダメなところ…。

    この間は、週テ直しを学校の自主学習ノートにやり直し(言い訳やり直し)させたくらいで、
    あまりみっちりやれてません。

    少なくとも、前回の組み分けはノーお直し。
    何からどう手を付ければ・・・って感じです。

    算数ができないとばかり思っていましたが、計算ミスやちょっとした勘違いや転記ミスとか
    そういうことをきちんとできるようになれば、そこそこの点数が取れるのでは?
    と最近思うようになりました。

    それにしても偏差値60超えとか~~、ホントすごいです!!

    • ニューkinuさま コメントありがとうございます。
      PDF化できるアプリ持っています!そうか、それで撮影いいですね。娘ちゃん、それで解き直ししてるなんて本当に偉いです。
      我が家そもそも勉強したくない!解き直し?なんでしなきゃいけないんだ。これは計算ミスだから丸にしろと要求してくるような低レベルな状態です。
      自ら解き直しなんてあり得ないので、目の前にファイルをボンっ!!「さぁ解け!!」「はーーーあ、やりたくねぇ」とか。1問解くのに30分くらいダラダラして、集中して考えてというと「今考えてるの!!」と言いながら練りケシ作ってるし。「長男がこんなに問題を間違えたせいで紙の無駄!環境破壊!二酸化炭素増えてる」と言ったら少しやる気になってました。
      あー、やっぱり受験なんて辞めさせたい(笑) やる気のないものに投資するこちらの気にもなれーと思ってしまいます。
      すみませんkinuさんなら優しく受け止めてくれるに違いないとついつい愚痴が…。

      そうなんです、算数は計算ミス減らして転記ミスなど気を付けて。あとは基礎問題をしっかり取る!週テストでテスト慣れすれば点数上がるように感じています。
      現にうちの長男、算数苦手ですが、大問①と②あとはできれば③くらいを完璧に作戦で偏差値もまぁまぁです。決して難しい問題が解けているわけではありません(笑)

  • あっぷ~さん
    間違えファイルいいですね!!
    うちでも早速参考にさせていただきます。
    私も子供には「間違えはチャンス!」だよ!と教えています。
    本番にやるとピンチ!になるのですが…それまではチャンス!
    うちの娘の場合 とにかくケアレスミスが多く それが悩みの種です。
    塾の先生にも言われたのですが…本当にわからなくての間違いよりも ケアレスミスの」ほうがたちが悪く厄介だと。本気で本人が 自分でこうしたらどうだろう?ああしたらどうだろう?と試行錯誤しながら学習するしかない!と言われています。
    六年生だというのに まだまだ受験生の自覚も乏しく どこか飄々としていて どこからその余裕がくるのか?母には全くわかりません。
    困ったものです。
    とりあえず 間違えファイル準備します!!
    お互い受験頑張りましょう&できれば楽しみましょう♪

    • 雅美さま コメントありがとうございます。
      間違えファイルいいです♪ 更に言うなら、問題のタイプによって付箋なんかで印を付けておくといいらしいです!(ちょっとした時間に解ける問題は〇色、時間がかかるものは〇色という感じで)
      我が家春休みは間違えファイル頑張りましたが、これが結構効果あったかなと。
      でも学校が始まったらやる時間がなくなってしまいました(涙)

      ケアレスミスは悩みの種ですよね。うちもケアレスミスが多いタイプですが、塾の先生がおっしゃることなるほどと。うちは間違えた問題は、必ず本人に間違えた箇所を探させるようにし出したら、自分のケアレスミスの多さに多少は気が付いたようです。繰り返していくと、自分のミスしやすい部分も分かってくるのか? あ、間違えたのはここだなと当たりをつけてケアレスミスの部分を見付けられるようになり(笑)
      それなら最初からミスするなよーと思うのですが、それでもだいぶミスは減りました。

      我が家は本当に受験できるのか分かりませんが(笑) でもお互いがんばりましょうね~!!そして楽しんで♪ これ大事ですよね♪

  • オススメは問題と解説を別々にして2冊子にするのがベター

    問題には書き込みしないこと

    メチャ見やすいです

    プロ家庭教師より

    • 明智大五郎さま コメントありがとうございます。
      なるほど、解説を別にするんですね。
      確かに、解説が別のバックアップテキストなどなど使いやすいです。問題間違えファイルも、解説は別ですね!
      ありがとうございます。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です