「語彙力アップ1300」は小学生で必ずやっておきたい1冊。中受準備にも!
先日記事に、次男の国語が壊滅状態(学校テストでは問題なく満点ですが、組み分けテストでは半分も点数が取れません)…
先日記事に、次男の国語が壊滅状態(学校テストでは問題なく満点ですが、組み分けテストでは半分も点数が取れません)…
百マス計算の大定番と言えば陰山100マス計算。 100マス計算のドリルはたくさん出ていますが、陰山百ます計算は…
小6の秋ごろって、中学準備について始めるご家庭も多い時期かと思います。塾でも中学準備講座なるものが開設されたり…
先日、低学年向けのドリルをいくつか購入した際に目についたこちら。 陰山メソッド新・社会プリント …
ずっと気になっていた朝日新聞の「今解き教室」。ようやく購入しました。 今解き教室と…
コメント欄から教えていただいた「出口式 はじめての論理国語」、小4を購入しました。 この「出口式 はじめての論…
自宅塾の子が学校算数テストの点数が大幅アップしています。 平均点にすると以前より数十点以上はアップ。ほぼ満点の…
図形能力の向上に効果があると言われている点描写。 某有名幼児教育でも勧められており、点描写をコツ…
我が家の長男は「等差数列」が大の苦手。苦手といういより、根本的な解き方を理解できていません。 例えば4・6・8…
今まで計算ドリルのレビューをあまりせずきていましたが、自宅塾を始めてチェックしまくっているのが「計算ドリル」で…
そんなわけで、「教科書以上・受験未満の算数問題集」を探す旅に出ているワタクシ。 立ち読みだけで終わらせようと思…
書店に教科書ワークと教科書ぴったりテストがズラーっと並んでるのを見ると「春だなぁ」と思いませんか? まさに今ど…
最近いよいよ次男の家庭学習をやるぞーとなっています。 長男の時の経験から、あの問題集とあの問題集…
長男が入塾を決めてから、以前にも増して次男に低学年のうちに思考力を鍛える問題集をやらせたいなとの思いが強くなっ…
お子さんは立体図形の問題は得意ですか? 立体図形の問題は中学受験でもよく出されますが、苦手な子が多い単元でもあ…
漢字って教科書によって習う順番が違います。 そのため教科書準拠の漢字ドリルでないと、子供が「これは習ってないか…
先日、日本でも10本の指に入る大型書店に行ってきました。 そこの本屋は10F建てのビル全部が本屋…
空間の問題って、苦手なママも多いのではないでしょうか。 実は私もその一人です。 &…
最近のパズル系ドリルの勢いはすごい!次々の発売されるので、本屋さんでもたくさん種類が並んでいます。 我が家も結…
最近のコメント