【中学受験準備】「トップクラス問題集 徹底理解編」レビュー




トップクラス問題集 徹底理解編

下の画像からアマゾンのレビューを見ることができます。

トップクラス問題集さんすう小学1年―中学入試をめざす 徹底理解編トップクラス問題集算数小学2年―中学入試をめざす 徹底理解編トップクラス問題集算数小学3年―中学入試をめざす 徹底理解編トップクラス問題集算数小学4年―中学入試をめざす 徹底理解編

先に紹介したトップクラス問題集の姉妹版です。
同じ文理社から出版されていて、こちらも小学1年~小学4年までのものがあります。

ちなみに帯に「森上展安先生が推薦」と書いてありますが、この方は塾経営に成功後、中学受験塾に対するコンサルティング分野を開発したり、受験に関する本を出版したり父母向けのセミナーを開いたりと教育界で活躍されている方です。

 




参考書ではないので注意!

トップクラス問題集に取り組む前の参考書かな?と思わせる表紙ですが、中身は問題集ですので購入時は注意です。

 

トップクラス問題集 徹底理解編の難易度

難易度ですが、解説には難易度がトップクラス問題集の「標準クラス」「ハイクラス問題」レベルとなっています(若干トップクラス問題並みのものがあり)。

トップクラス問題集より難易度が下がるというよりは、トップクラス問題集から「トップクラス問題」を除いた問題集といった感じ。

問題はトップクラス問題集と同じく、良く考えられた問題が多いです。

こちらの問題集がトップクラスの前に取り組む問題集という位置付けですが、教科書レベルから比べると間違いなく難しいです。

 

なので個人的には中学受験を考えていない子は最終目標をこちらのトップクラス問題集徹底理解編に持ってきてもいいのかなと思います。

やはりトップクラス問題集・最レベ・スーパーエリートは難易度が高いですし、小1から線分図付きの和差算が出てくるものがあるなど、かなり受験を意識した単元があるのも事実(教科書に沿った単元ももちろんあります)。そこまでやるよりは、小学生低学年のうちはパズル問題で思考力を鍛えたり、計算力を上げる訓練をするのも手です。

 

難易度高めのおススメ算数問題集に関する記事もどうぞ



6 件のコメント

  • 初めまして、検索でたまたま此方を見つけました。
    問題集についての情報が多く、とても参考になります。

    また、早稲田出身でありながら、それを鼻にかけることなく、金持ちぶらない、お受験もされないという姿勢にとても好感を持ちました。

    うちの娘は4年生なのですが、4年以降は問題集を選ぶのが難しくて困っています。
    受験しないならトップクラスの徹底理解が最終目標でもいいかもとありましたが、それは6年間のすべての内容がトップクラス徹底理解の4年迄でまかなえるということでしょうか?

    問題集によっては確かに学年と内容が一致していないものもありますが、そのあたりが分からなくて、、、。

    また、買うとしても何年から買うべきなのかも判断できません。

    2年の頃、最レベの一つ下のハイレベをやらせたのですが、終えたもののトラウマになりました、、、。

    目標としては、受験はしないものの、そのレベルまである程度できるようにと思っています。
    うちの娘だとどこから挑戦したらいいでしょうか。
    突然で不躾とは思いますが、ご意見いただけると嬉しいです。

    • 歩さま
      コメントありがとうございます♪
      4年生からの問題集選びは難しいですよね。私も今からどうしようかと悩んでいるところです。
      書き方が悪くて申し訳なかったのですが、トップクラス徹底理解で小学校の算数全てはカバーできません。1年生なら1年生のトップクラス徹底理解を目標にするというイメージです。

      算数の問題集選びに関してですが、どこを目指すかとお子さんの算数力によって変わってくるのかなと思いますので、我が家ならこうするかなという仮定で書きますね。1つの提案と捉えていただけると幸いです。

      もし学校の算数テストがほぼ100点という状態でしたら、まずZ会グレードアップ算数4年をやらせてみます。こちらは学校レベルプラスアルファの問題集です。学校算数より極端に難しいということはないので拒否反応はあまりなく取り組めると思います。
      もしこれも全く問題ないようでしたが、小4でしたらハイレベルかトップクラス徹底理解に進んでしまってもいいのかもしれません。(四谷大塚の予習シリーズが4年生からでているのですが、まだ見たことがないので難易度などがわかりません。そのためこちらでは選択肢からはずしています。)

      ですが以前ハイレベでトラウマになられたということ。それでしたら最レベやトップクラス問題集を2年生のものからやらせてみるのも手かもしれません。
      2年生?と思うかもしれませんが、2年生の最レベでしたら最高レベル問題だけやっていく。受験算数の基礎となるような問題形式ですし、小1最レベで早くも集合と和差算が入ってきます。小2ですと植木算、旅人算が入っているので特殊算に取り組むいい取っ掛かりになると思います。小2のものもかなり難しいですが、できるようになれば実力は付くと思います。
      小2だし♪ということで娘さんも幾分取り組みやすいかも?

      ただ今までの算数で躓いている部分があればそこを補う作業がまずは優先かなと思います。
      計算が弱いのか?図形?算数的な思考力を伸ばしたい?そのあたりを補える問題集をやらせるというイメージです。

      娘さんの算数レベルが分からないので具体的にかけなくてすみません。もし最レベ2年生の難易度等具体的に知りたいということがあれば、メールくだされば我が家にある問題集であれば難易度を含めて提示できると思います。m4688.blog@gmail.com

  • あっぷーさん
    いつもお世話になっております。
    もうすぐ一学年が終わろうとしておりますね。

    うちの息子(小1)は入学前に少し家でやっていた算数が良くできたので得意なのかと勘違いし、トップクラス算数一年生を買いました。
    まもなくトップクラスは全ページが終わりそうですが、だいたいですが標準とハイレベAが100点、ハイレベB100点~80点後半、トップレベルはがくんと落ちて70点、下手すると50点等…。

    出来の悪かった項目は時間をおいて何度かやり直していますし、精神年齢があまりにもおいついていなかった一学期の頃はトップレベルはやらずに最近やらせたり、といったことはしているのですが、三学期の今もいまいち成果がパッとしません。

    そこでいま迷っているのが、まだ一年生のトップクラスを何度もやり直しさせて、完璧にその問題が答えられるようにするか、あるいは一年生の最レベなどの別の問題集を新たに一から取り組むべきか、二年生のトップクラス徹底理解に進むか、です。

    はじめての進級ということもあり、新学年に向けて、二年生に向けてのオススメをご教授頂ければ幸いです。

    ちなみに算数はトップクラスの他にも
    天才脳の空間把握(初級から始めて、現在中級の中程)、きらめき(入学前~一年生から始めて始めて、現在一年~二年生のレベル3)、他に学研や陰山メソッドの計算問題と少しそろばんをやっています。
    天才脳が進められているわりには、トップクラスは図形問題が全然解けておらずがっかりというのも悩みどころです。
    ご意見よろしくお願いします。

    • くろごまさま コメントありがとうございます。
      小1でトップクラス問題集やられてるんですね~。ハイレべBまでほぼほぼできるなんてすごいことで、くろごまさんが感じてらっしゃる通り息子くんは算数得意なんじゃないかと想像します。
      小1の子がやるにしては、文章題は文章も長いですし、精読するのも大変かと。息子くん、読解力もついていると感じます♪
      なのでまずは十分できていると自信を持たれていいと思います。

      今の時期に大切なのは算数好きにさせちゃうことかもしれません♪

      次にどんな問題集を使うかについては、くろごまさまから見て息子くんが不得意な部分ってありますか?
      例えば文章題が長くなると理解していないなとか、考える問題はいやがるとか。または計算がスピードアップすればいいなとか。
      息子さんに不得意な部分があれば、そこを強化できる問題集がいいかと。図形問題は、慣れもあります。サイパーの点描写(図形のやつ)はおススメですし、実際に組み立てなんかをしながら楽しみながら(^^♪

      またはトップクラス系を使っていくのなら、息子さんにとってはトップレベルくらいの難易度が「ちょうど」だと思います。(本人の実力より少し難しい問題集がいいかと思います)
      2年生範囲のかけ算が問題なければ2年のトップクラスに進むのもいいと思います。
      それか、1年生の最レベの「最高レベルだけ」プラス「トップクラスの間違えた問題」をやるというのもおススメ。標準レベルの問題は抜かす感じです。

      もしくは中受を考えているなら、サイパーの1➡4➡どっかい算の足し算引き算➡和差算・・・と進めていくと入塾した時にアドバンテージになります。

      • あっぷーさん、いや、あっぷー先生、あたたかいお言葉ありがとうございますm_ _m

        息子の算数の習熟度が下降気味に思えて、私が勝手にがっかりしてしまっていたのですが、レスをいただいて、親としてよくなかったなと反省しました。まだ1年生、算数のほんの一部の部分しか終わっていないのに(自分に対して)先が思いやられます。

        まずはハイレベBができていることを大いにほめてあげたいと思います。
        読解力もついてきてるなんて、とてもうれしいお言葉ありがとうございます。こうして客観的なご意見を頂けると本当にありがたいです。(実際に見ていただけたらどんなにいいか!ご近所の方がうらやましいです)

        不得意な部分はトップレベルがそれをちょうどカバーしているように思っています。(図形の難易度の高い問題が解けない、文章が複雑なもの、数が多いものなどに対して、じっくり取り組むのが苦手)
        そして、今はミスが気になります。(トップレベルではないですが、学校の宿題でプリントに裏側やっていないとか、大問ひとつ丸々とばしちゃうとか・・時々やってしまいます)

        関西の田舎在住のため、中学受験は未定なのですが、同程度の算数の能力がつけてあげられればと思っていますので、アドバイス頂いた中でも特にサイパーの図形や、「サイパーの1➡4➡どっかい算の足し算引き算➡和差算」を試してみたいと思います。
        最レベは…私が貧乏性なので、一冊買って一部だけというのが我慢できるかどうか笑 それによって検討したいと思います。

        算数を好きになって、問題を解くのが楽しいって思ってもらえるのが一番の理想です。算数オリンピックなどに興味を持ってくれないかな~と思うのですが、彼は今、猛烈に漢字を覚えることに大ハマりしていて(それもいいことだとは信じているのですが)、算数に帰ってきてくれるのかどうか・・・ちょっと心配しています。

        ともあれコメントありがとうございました。ぜひまたよろしくお願いします。

        • くろごまさま ご丁寧に返信をありがとうございます。
          本当に!ハイレベルBが出来るというのはすごいことです。うちの子どもたちの小1の時を考えてもそう思いますし、自宅塾で低学年の子をみていても。

          「苦手な部分を見付ける」「その子のレベルを知る」これが勉強の要です。(そしてこれが一番難しい部分です)
          そういった意味でくろごまさまは、お子様の苦手範囲や算数レベルをよく把握されていて本当に素晴らしいと思います。
          一点「褒めて伸ばす」を取り入れれば完璧ではないでしょうか♪
          とは言えこれが難しいんですよね~(;^_^A わたしも自宅塾の子たちには「こんなことも出来るの!すごい」と素直に思えるし言えるのですが、我が子となるとついつい「こんなこともできないってバカかっ」と言ってしまうことも。わたしこそくろごまさまに偉そうに何か言える立場ではありませんね。
          我が子には期待があるからでしょうね・・・。お互い修行だと思って褒める作戦頑張りましょう(笑)

          サイパー1➡4➡どっかい算数➡和差算おすすめですが、くろごまさまお子様なら多分「簡単すぎ」となるかと。
          ですがここでは「線分図」を書けるようになることを目的として(^^♪
          サイパー1でも線分図の種類が違う(1本線の時と和差算のように2本線あり)ので、最初からサイパーに載っている図は隠して!がおススメです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です