【中学受験準備】「最レベ」「トップクラス」「スーパーエリート」算数を徹底比較




 

最レベさんすう問題集小学1年―段階別トップクラス問題集算数小学3年―中学入試をめざすスーパーエリート問題集 算数 小学3年[新装版] (中学受験を目指す)

中学受験準備の定番問題集と言えば「最レベ」「トップクラス」「スーパーエリート」算数です。この3冊はどれもボリュームがありまた難易度も高め。そのためどれを選べばいいのか迷う方も多いはず。

そこで今回はこの3冊をポイント毎に比較したので、選ぶ際の参考にしてください。

 

選択する際のポイント①解説

まず1つ目のポイントは解説の詳しさです。

家庭学習でこの3冊をやる場合は解説が重要。というのも、小1向けとは言えかなり難易度の高い問題もあり。解説なしで親が教えられる場合はいいですが、もし難しい場合は解説が詳しい方がいいと思います。

あまり詳しい解説なしでOKという方は最レベ。解説が詳しい方がいいならトップクラスかスーパーエリートがいいです。

最レベにも式は書かれていますが解説は詳しくありません。下の画像の通り、最レベの解説は薄め。

kaisetu

 

選択する際のポイント②・問題の量

次のポイントは問題の量です。

問題量ならばトップレベルが若干ですが多め。

ただし問題が多めは「字が小さい」ということでもあります。小さな文字を書ける子はいいですが、運筆力弱めな子ならば敢えて問題量は無視して、文字が大きめの最レベもお勧めです。

小学生低学年は、最レベくらいの文字の大きさの問題集が取り組みやすい子も多いと思います。

 

選択する際のポイント③・別冊付録

ここで別冊付録という項目を設けたのは、スーパーエリートの付録が素晴らしいからです。

スーパーエリートにはどんぐりキッズの絵かき算が付いているのですが、これが付録とは思えないくらい素晴らしい!

詳しくはスーパーエリート問題集の紹介ページにどんぐりキッズの絵かき算についても書いているの参照して欲しいのですが、中学受験算数に絶対必要な「図を描く力」や、文章題を頭でイメージする力も養われる素晴らしい付録です。

 

選択する際のポイント④・評判

次に「評判」というか、「定番」というポイント。

中学受験準備の定番と言えばやっぱり「最レベ」。

最レベは入塾テスト対策に使われてきた問題集なので、評判で選ぶとしたらやっぱり「最レベ」。内容は3冊全て素晴らしいですが、最レベは昔から広く使われているので安心して購入できる1冊です。

 

選択する際のポイント⑤・文字の大きさ

まだまだ小学校低学年。運筆力が低い子は、書き込む空欄が狭いとストレスですし、まだ小さい文字が書けない子供もいます。

特に算数では、書くより「解く」を重視して欲しいので、小さい余白にイライラするのは本末転倒。小さい文字を書ける子は3冊どれでもいいですが、運筆力が弱いならば余白も広く文字も大きい最レベがおススメです。

 

難易度を2年生の「足し算」から考える

次に難易度から3冊を比較検討してみたいと思います。ここでは2年生の「足し算」を例に比較、

<標準問題>
筆算・暗算の計算問題。文章題は「合わせて何個?」程度の問題で、3冊の難易度に大きな差はない印象。

 

<難易度高めの問題>
3冊とも難易度に差はないですが、最レベには「今日○ページ、明日は○ページするとして、あさっては何ページ目からになるか?」という(最レベらしい捻った)問題があります。

あさっては何ページ目からか?など問題にひとひねり加えてあるのが最レベの特徴。最レベには問題をきちんと読まないとケアレスミスに繋がるものがところどころにあり。

また、スーパーエリートはここで難しい虫食い問題が出てきます(他は難しい虫食い算は最高レベル問題ででてきます)文章題も長いので、足し算単元ではスーパーエリートが最も難しい印象。

最レベは、これもまた最レベらしく捻りのないやや難しい良問が多いと感じました。

 

<難易度が高い問題>
「最レベ」「トップレベル」共に難しい虫食い算ありますが、「スーパーエリート」の虫食い算が最も桁数が多いです。

文章題はどれも、例えば「1組の男の子は1組の女の子より○人多い、2組の男の子は1組の男の子より○人多くて○人…3組はどうでこうで、さて全員合わせて何人?」というような、線分図を書いて考えたい問題が中心です。

文章はスーパーエリートが一番長いだけにこちらもスーパーエリートが一番難易度が高いという印象です。ただどれも「文章を正確に子なら理解できる」ならば問題なく解けそうな良問揃いい。

 

<学校で出てこない特殊算(植木算など)の難易度>
こちらはスーパーエリートは中学入試過去問も使っており、難しいです。特殊算に関しても難易度はスーパーエリート→トップクラス→最レベの順かなと思います。

 

以上、算数の単元で難易度を比較しました。

問題集によってクセはありますが、正直この3つの問題集に大きな難易度の差があるとは思いません。強いて言うならスーパーエリートが一番難易度は高い印象

 

私のおススメ第1位

トップレベル問題集

理由:問題量・問題難易度・解答の解説など全てにおいてバランスが取れている

 

なんですが・・・我が家では長男はトップクラス、次男は最レベをチョイスしました。というのも、次男の運筆力が低く、小さい字を書けなかったからです。

トップクラスではまるで無理で最レベの余白でなんとかというレベルでした。結局はどこを重視するかですが、この3冊は内容的には間違いないので最終的にはどれを選んでも失敗はないと思います。

 

 



16 件のコメント

  • あっぷーさん、こんにちわ。今日もコメント入れさせて頂きます。
    次男は数か月前から「最レべさんすう1年」を隔日でやっていて、今は半分少し終わったところです。
    1日10分の約束で、他の日は100マスやってます。彼もゲーム、動画の時間確保が目的です(笑)。
    あっぷーさんのレビューを参考にさせて頂き、最レべとトップクラスで迷ったのですが、最終的には文字の大きさで最レべを選びました。
    (次男のためですよ。決して私が見えなくなったわけでは。。。)
    最レべ、3段階にレベル分けされているところとかいいですよね。「今日はラスボス倒すぜ!」とか言いながら取り組んでいます。
    レベルも難しいものがいい感じに含まれていると思います。ただ、意味の分からない問題が散見されるところが気になります。
    次男には問題の意味が分からないものや大人でもどっちの意味になのか答えを見ないとわからないもの、無駄にややこしくして国語の問題になっているもの、どうしてそんなことを答えさせたいの?と問題の意図がわからないもの等、私も戸惑ってしまうことがあります。
    次男は思い込みが激しく、解釈の間違いを指摘されると、途端にやる気を失うので結構困っています。
    でも、まぁここまで来てしまったし、次男は途中中断してもやり終えたい性格なので、最後までやると思いますが、次はあっぷーさんのレビューでもストレートな問題っぽいトップクラスにしようかなと考えています。それか、おススメのサイパー算数かな。

    • 孔明さま コメントありがとうございます。次男くん、最レベやられてるのですね。私も個人的にはあの字の大きさが好きです。(いや、私も自分が見えないというわけでは…笑)
      次男くん、3段階のレベル分けを楽しんでやられてるなんてすごい。でもゲームと動画確保のためってうちと同じなのでちょっと安心してしまいました~。ある意味ゲームが目的であっても、モチベーションの上げ方を学んでるって言い聞かせて不安な気持ちを抑えこんでいます…。
      最レベは確かにちょっとこういう捻りはどうかなと感じる面、ありますよね。そういう意味ではトップクラスの方がストレートな感じがしましたよ。でも最近はサイパーにハマっているので、サイパーはぜひ一度孔明さまみてみて頂いて感想など聞かせていただけたらと思います。問題集に関しても色んなレビューを知りたいなぁと思っています。

      • 小1次男が最レべ算数1年終了しました~!
        あっぷーさんのレビューから取り組みはじめて半年以上、前回コメントからちょうど半年ですね。
        この間には紆余曲折、私は思いっ切り振り回されっぱなしでしたが、ようやく終わりました。
        それにしても最後に集合と和差算って・・・
        ここを通過するために何度泣いたり叫んだり喚いたりしたことか・・・
        なだめてほめておだてて、ようやくたどり着きました。
        やっぱ最レベはオニですね(笑)
        すみません。この小さな喜びを誰かに伝えたくて、あっぷーさんに頼ってしまいました。
        次はやりかけのスーパーエリートかな?グレードアップ2年計算かな?
        やりかけ問題集がいくつかあるので、次男に選ばせてまた終わらせたいと思います。

        • 孔明さま コメントありがとうございます。
          最レベ1年生終了お疲れさまです。孔明さまは大先輩なので、、、最レベどうでしたか?
          感想をぜひお聞きしたいです。最レベは「オニ」(笑)分かるような気がします。
          そんな鬼っぷりも含めてわたしは今でも最レベ1年生結構好きです。

          勉強は、次は何をさせようかを考えるのもまた楽しいですよね。次男君が何を選ぶのか?ぜひ教えてください♪

  • いつも参考にさせて頂いております。
    最後の総合1位はトップレベルでなくトップクラスで合っていますでしょうか?

    個人的には、トップクラス徹底理解編より難易度の上がるぐらいの位置づけのトップクラスとの
    比較も期待してしまいます。

    これからも更新を楽しみにしております。

    • ジュンさま コメントありがとうございます。
      分かりにくい表現ですみません(;^_^A 総合一位はトップクラスなんですが、実はどれも甲乙つけがたく・・・。
      最レベは文字の大きさが好きだし、良問揃い。ただ解説が・・・。トップクラスは文字が小さめなので、幼い子には向いていないかも。トップレベルは難易度高く、また付録など違った良さがあります。
      個人的にはどれを選んでも正解かな~と思っています。
      3冊とも大好きな問題集です♪

    • 追記です。トップクラス問題集ですが、徹底的理解編との比較記事発見しました!
      すみませんでした!

  • はじめまして。半年ほど前から小学2年生の子供の家庭学習の参考にさせて頂いております。
    問題集選びについてご意見頂きたく、コメント致します。
    いまのところ、グレードアップの2年生の算数と国語、先取り理科社会にスタサプ4年生の基礎(国語、理科、社会)を中心にすすめております。いずれ、国語、理科、社会は応用編に移行、算数の基礎を開始予定です。
    スタサプのみでは飽きてしまうので、問題集も併用しており、グレードアップの終わりが見えて来たので、次を検討中なのです。次はやはりグレードアップの3年生でしょうか。中学受験を見据えるなら、トップクラスの2年生もしくは3年生でしょうか。ニュースが好きなので、今解きも試したいのですが、レベル的に難しそうで悩んでおります。
    アドバイス頂ければ幸いです。

    • ひよままさま コメントありがとうございます。
      小2の家庭学習ママさま♪♪ 参考にして下さっているなんて嬉しいです!!
      中学受験をお考えとのこと。それでしたら・・・私だったらですがグレードアップ3年に進むのではなく、「はなまるリトル2年算数」(これは1カ月くらいで終わると思います)からの「最レベ2年」がおススメです。
      並行して「算数ラボ」と何らかの計算問題集はやっておいて損はないかと。この辺りが問題なく進めていけるくらいだと、全統テストでもかなりいい点数が取れるはずです。
      3年生になったら、サイパーの和差算はやっておくべきです♪(線分図は完全にマスターするという意味で、難易度は高くないですが今サイパー2等をやっておいてもいいかも)

      今解は2年生だとちょっと難易度高いかなぁと思います。それでしたら「朝小新聞」で、読む箇所を選ぶという方式もいいかもしれません。

      社会は、遊びながらでいいと思いますが県名や、県の形。県庁所在地を覚えておくとあとあと楽です。サピックスの日本地図カードはいいですよ~。

  • あっぷー様
    お忙しい中、ご丁寧にご回答ありがとうございます。
    問題集の好き嫌いも明確な子なので、上手くオススメのはなまるリトルと最レベに誘導していきたいと思います。
    全統小の成績(65>国語>60>算数)からも、明らかに算数の方が苦手なので、しっかり進めていきたいと思います。

    理科社会は、幸い好きなようで学習漫画や子供新聞等は積極的に読んでくれるので、折を見てカルタも取り入れていきたいと思います。

    • ひよままさま 返信ありがとうございます。
      全統テストもう受けてられたのですね、失礼いたしました。そしてすごい成績です~!!
      算数がそれだけあれば、最レベにいっちゃっていいような気がします♪ でもはなまるリトルの方が「面白い」かも。
      あとは書き忘れましたが、四谷大塚の小学生低学年向けの通信教育もいいかもしれませんよ~♪♪

  • 先月から受験するしないという悩みの日々と日能研2年生の全国一斉テスト(入室資格は頂いた)を経て、4年生までは家庭学習に頑張る事を決めました、2年生の女の子の母です。2年生のトップクラス問題集を買い、毎日国語と算数1回分つづ進んでいます。標準やハイクラスは割りとすんなり一人で進みましたが、先日初めて算数のトップクラス問題に挑戦した時はびっくりしました。文章力がないと、絶対無理な問題ですよね。大人から見てもすごく面白くて、子どももヒントをもらいながら楽しく解いていました。
    ただ、この問題集で先取りしている方を見ると、うちは2年生の2学期で2年生の問題を解くのも大変なのに、親が教えずに一人で一学年上の問題をやるのは本当に可能なのですか?この問題集はどのタイミングで導入するのがベストなのか、復習として使うべきなのか、親が学校(普通の公立校)の代わりに教えて先取りするべきなのか、未だに自問自答中です。
    日本語が母語ではない私がこの先国語を教えるのも限界がありまして、家庭学習もきっとこの先にはたくさん壁があるだろうと戦々恐々です。また色々と参考させて頂きます。

    • 外人さんさま コメントありがとうございます。2年生女の子がいらっしゃるんですね♪
      トップクラス問題集のトップクラス問題…難しいですよね。そもそも文章題の文章が長いので、全てを読んで理解するのが大変。今次男がやったトップクラス問題集を見返していたら、文章のところどころに線を引いてありました。
      あとは図を書かせて…って、試行錯誤していた感じ。ただやっぱり良問も多いので、いい問題集ですよね。トップクラス問題を楽しみながら解けるなんて♪

      おっしゃる通り、うちはトップクラス問題集を1人でやるのはとても無理でした。そもそもうちは私が教えながらやってきたので…。それ以外のやり方をしたことがないのでそのあたりはなんとも言えません。
      ただ長男が通塾するようになり思うことは、すごく頭の良い子というのが存在するということです。なので、自学自習でやっていける子ももちろん、いるのかも。

      先取りに関しては、小学校算数では基礎の基礎しかやらないです。小学校算数と中受算数は別物なので、中受を考えてらしているのなら学校で教えてもらうのを待つ必要はないかもと思います。
      もしくは、学校算数の進度は待ちつつ、難易度をあげていくのもおススメです。

      日本語ネイティブではいらっしゃらないとのことですが、まさか~!と思って読ませていただきました。日本語しか使えない私からすると、もうもうスゴイとしか言いようがありません(;’∀’) 国語を教えられるのも全く問題ないのではと思いましたよ~。むしろ私の国語力の方がマズイかも…。

  • 初めて投稿させていただきます。小学校に入る子供の問題集を探しているのですが、
    おすすめいただいている総合No.1の問題集(トップ「レベル」問題集)はどの出版社のものかわかりませんでした。
    どうしてもトップ「クラス」問題集しか検索結果がつながりません。。。
    恐れ入りますが、ご教示いただけませんでしょうか?
    ぜひ参考にさせていただきたいです。

    • コメントありがとうございます。

      書き間違いですね、訂正いたします。リンクから飛んでいただければ、そちらがオススメのものにはなります。(手動でリンク貼っているので)
      ご指摘ありがとうございました。

  • 孔明 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です