【低学年】サイパー6「どっかい算」 で読解力もUPさせよう




新小3の次男は、「きっちり」が苦手です。オモチャを出したら片付けるなんて、もう何千回も注意していますができません。勉強に関しても同じで、最後の一文まで読むことや、細部の表現に注意すること。これがとにかくできないんですよね。

次男は算数が嫌いではないのですが、テストの点数はいまいち。

そんな時、間違った文章題を音読させてみるのですが、適当に読んでること読んでること。特に接続詞や時制に関わる文章は完全に無視していたりして、「おいおいおい、ちょっと待て」とね。

例えば「さいしょに飴を10こもっていました。その飴をともだちに3こあげました。今なんこもっているでしょう」という文章があったとします。それが次男に音読させると「飴をともだちが3こあげました」(なぜかもらったことになっている)になって、結局飴が13個になっていたり。

「ともだち だよ。ともだち」と言えば「あー、そうだね」と。

次男がそんな性格なので、注意力が養われるような問題集をやらせたいとは思っていました。サイパーの「どっかい算」がそんな系統の問題集であることは分かっていたのですが、四則演算ができることが条件。それでなかなか出番がなかったのですが、現在先取りも兼ねてやっている「習熟プリント」で割り算はマスターしたかなと感じたので、少し前から「サイパー どっかい算」を始めています。

 




「サイパー どっかい算」このオリジナリティーがさすが。

どっかい算―四則計算のみで解ける難しい文章題 (サイパー思考力算数練習帳シリーズ)

どっかい算―四則計算のみで解ける難しい文章題 (サイパー思考力算数練習帳シリーズ)

他のサイパーシリーズと同じ500円、薄くて開きやすい作り。まず何と言ってもこれが好き。この作りを見ただけで、子どもの勉強に実際関わっている方が作られているんだな っていうのが分かりますもんね。

どっかい算

詳しい内容はアマゾンで5ページほどサンプル見られるので参照していただくとして、この「どっかい算」がどんな問題集かというと「文章中に答えを求めるのに必要のない数字が入っているので、あてずっぽうに作った式では、正しい答えを出すことができない」問題集です。

文章中に関係ない数字が入っている文章問題自体はさして珍しくないかもしれませんが、そこはサイパーシリーズ、本当にきちんと文章を理解していないと式が作れない っぷりが徹底しています。

サイパーシリーズの特徴、これでもか!これでもか!スタイルがこの問題集でも存分に発揮されています。

関係のない数字どころじゃなく、関係のないエピソードも入っているので、どんな答えを出すことが求められているのか?から、文章中のどの部分が重要かを自分で探さなければいけないようになっていますよ!

 

特殊算に進めるかの判断材料にも

「どっかい算」の前書きには以下のことが書かれています。

文章題が解けない原因を見付ける手助けになります。文章問題が解けない場合、国語として文章が読めていない場合と、算数として解き方が分かっていない場合とがあります。この問題集を正しくとくことが出来れば、国語的に複雑な問題を解く力はついていると言えます。あとは、特殊算の考え方など、算数の概念の学習をすれば良いことになります。

確かにこの「どっかい算」のような文章で正答を出せない場合は、算数の概念が入ってくる学習に進むのはちょっと急ぎすぎかもと思います。

そのため、この問題集が解けるようならば「特殊算」に進んでも大丈夫かなという1つの判断材料になりそうなんですよね。ほうほう、これは我が家もぜひ参考にしよう。

 

読解力の訓練にも

また、前書きにも書かれている通り国語の読解力の養成にもなる問題集です。

先日次男が間違えた問題をよくよくみてみると「みかさんは1枚1,200円のCDを4枚買おうと、3丁目のお店へお金をちょうど持っていきました」という部分が理解できていなかった様子。

4枚買えるちょうどのお金=4,800円 ですが、次男は1,200円のまま解いていました。

図を書いて説明してあげたら「そうか」とようやく納得した様子でしたが、そんなわけで最近は「おやつのクッキーは1人5枚だから、お友達3人分ちょうどになるようにここから持っていってね」など実生活でもちょこちょここの表現を使っています(笑)

 

新小3次男でも取り組めてるか?

「ぎゃー、また騙し問題だ!」「また騙そうとしているな」「もう騙されないぞー」(男子にありがち?仮想敵と戦っているかのごとくです)などブツブツ言いながら、意外と楽しそうに取り組んでいます。

最近は文章中の関係のある数字だけに丸を付けるなど、文章の要点を掴むコツも自ら習得した様子です。

国語が苦手で精神的にも幼い次男でもレベル1は取り組めているので、四則演算をマスターしていれば大丈夫そうです。やってみたら少し難しかったという場合には、文章1題1題を図や線分図にして、文章の流れを理解する練習をしてみてもよさそう。

サンプルページを見ていただいても分かる通り、最後はかなりボリュームのある文章題になります。まだまだ算数は基礎を中心にやっているという場合には、かなりじっくり腰を据えて取り組むのが良さそうです。

 

  • 文章を注意して読む力を付ける
  • 文章題が苦手な原因を探る(国語の問題か?計算間違いか?)
  • 特殊算に進むかの判断材料
  • 数字が入り、かつ若干複雑な文章を読み解く訓練(音読、図や線分図を書くなどもしよう)

 

とこんな感じで色々使い道の多い問題集です。うーん、やっぱりサイパーはすごい!

あ、ただ一点。小4レベルの漢字が入っていて、漢字にルビが振られていないのには注意です。小さいことですが、我が家では「漢字が読めない」ことで文章を読む流れが止まってしまったり、間違いをしてしまったり。振り仮名があれば尚よかったな。

うぉ、要点だけ書こうと思っていたのに気が付けば2000文字超えてました。サイパーのことになると止まらなくなってしまいます~。アワアワ

 



10 件のコメント

  • こんにちは。
    うちの新小2の弟もまさにこんな感じです~。やばいと思ってくもんの超かんたんな文章の読解から始めて、Z会の1年の国語の文章問題もできるようになり本人も頑張ったんですけど、算数になるところっと抜けてしまいます。しっかりと問題読もうねと何回言ったことか…イライラ…。

    サイパーはすごいですね!うちの弟くんもわり算マスターしたらやらせたいです。その前に二年の九九ですよね…今から恐怖を感じています。お姉ちゃんの用にはいかないだろうな…。

    新小4の姉に今サイパーの比較・順序・線分図をやらせていてそれが終わったら和差算に進もうと思ってます。先に買って私が勉強と思ったらアマゾンで品切で今は買えません…。算数ラボもどこの本屋でも品切ればかりなのであっぷーさん効果じゃないですか?(笑)
    サイパーは買えてないけど、ネットで出てる問題で私が和差算の勉強中です。恥ずかしながら私は高卒で中高とほとんど勉強してなかったので…。わからないときはパパに聞いてるんですが、パパは方程式使わないととけない!と大人二人で大騒ぎです。でも楽しい一時です。和差算の問題を方程式で解いてもらって二人で答え合わせとかしています。

    学歴ない私ですが、子どもたちには自分の進みたい道が見つかったときに、すぐに向かえるように今から勉強するんだよ、準備してるんだよと教えています。やればできるのに学力が足りなかったり、学歴がなくて諦めてほしくありません。とてももったいないことですから。地頭が悪かったらしょうがないですけどね(笑)その時は手に職つけてあげないと。

    • たかささま コメントありがとうございます。
      弟くん、うちの次男と少し似ている?本当何度「きちんと読もうね」と言ってもだめなんですよね。とんでもない読み間違い!うん、まぁポジティブな読み間違いだからいいのかな(苦笑)なんて最近は少し諦め気分でしたが「どっかい算」でとことんやらせます(笑)
      うちの次男は九九でもすごく苦労しました。長男は数日で覚えてしまったので、まぁそんなものよねと思っていたら。次男は結局九九をきちんと覚えるのに1年くらいかかったような。どんだけだよと思うのですが、算数的思考は次男の方が上だと思うので、ここからグングン上がっていってね!(希望的観測です~)

      新小4の娘さん、線分図やられているのですね。線分図→和差算という流れ絶対いいと思います。うちも真似させてもらって、次男は和差算をやる前にもう一度線分図! 今更ですが、サイパーの線分図に出てくる「人数の数え方」。長男の植木算でも出てきていて、それがイマイチ理解していないよう。なのでサイパーの線分図からもう一度やらせてみようかな?なんて思っています。
      和差算、アマゾンで売り切れでしたね。うちも次男用にもう一冊欲しいので早く入荷されないかな…。Mアクセスから直接購入すると、サイパー一冊の値段よりも送料が高いみたいなので、やっぱりアマゾンで買いたいところです。

      私も中学受験してないので「和差算って何?」状態からのスタートでしたが、そうそうネットであれやこれや調べたりするのもまた楽しいですよね♪ ご主人と一緒に解くなんてこれまた素敵すぎます。本当に最初は「これどうやって解くのさ」だったりして、でも段々分かってくると大人も楽しくなってきたりして。やっぱり勉強は皆のものだ♪だなんて感じています。

      たかささまが書いてくだささった「子どもたちには自分の進みたい道が見つかったときに、すぐに向かえるように今から勉強するんだよ、準備してるんだよと教えています。やればできるのに学力が足りなかったり、学歴がなくて諦めてほしくありません。」って本当にそうですね。何度も頷きながら読ませていただきました。虐待みたいになってしまったら違うと思いますが、勉強はやって損することはありませんし、たかささま宅みたいに皆で楽しんで勉強というの理想です。うちも前向きに勉強を楽しんでいきたいなぁと思いました♪

  • 次男くんとうちの弟くん少し似ている所がありますね。ポジティブな読み間違いなんで私は心を広くもてません…。怒らないように…イライラ…と修行のようです(笑)あっぷーさんを見習わないと。

    勉強中は全然楽しんでないですよ、子どもたちは。なつかしいなーこんな問題解けてうちの子すごい!(笑)と私が楽しくてはまっていってます。私みんながつまずくポイントでことごとくつまずいてきたので、その分何で子供がわからないかわかるのは勉強できなくてよかったって思います(笑)大人になった頭で考えると簡単なんですけど…小学生の時は訳わかんなかったな…。

    サイパーの線分図と和差算入荷待ちだけど注文出来るようになってましたよ!早速注文しました!早く届くといいな。
    人数の数え方は今まさに1年の問題で出てきて苦戦してました。まだ線分図じゃなくて○で人数書いてますが、図に書く練習は低学年から本当に重要ですね!そして文章をしっかり読まないと前に何人いるか、Aくんは何番目にいるのか式も問題も違ってくると言う…。なかなか弟くんには難問です。全部で9人いる図、書いてみてっていったら本当に人の絵を9人書いてたのにはびっくりしました(゜ロ゜; そして爆笑。弟くんに分かりやすく詳しくかみ砕いて説明するのもまた大変です…。弟くんがこんな事してる横でもくもくと問題といてる姉と勉強するー!とらくがきしてる末っ子が頼もしすぎます。弟くんのような子が3人もいたら、私の精神はもたなかったことでしょう…。ちょうどいい具合に生まれてきてくれました(笑)

    毎日こんな感じですが、少しずつ積み上げて行けたらいいですね。それが勉強でもスポーツでもやったことは絶対に将来につながると思いますから。

    • たかささま レスありがとうございます。いえいえ私も毎日修行ですよ~。ただ、間違えに対しては「よし、これでまた1つステップアップしたね」と逆に褒めてるくらいなのですが、勉強に対する姿勢だけは…あからさまにやる気がないと怒りが抑えきれません。
      私が勉強大好きなものですから、「勉強を冒涜するな」のような感じでしょうか(笑) 育児で随分と忍耐力が付いたように思います。

      私もたかささまと同じで、自分が算数なんてできなかったからこそ、子どもたちの「できない」が分かると思っています。それで私も子どもと一緒に1から勉強するぞーと。たかささま、なんか似ている!と勝手に親近感です♪

      線分図!ちゃんと9人絵を書いたというの、すごい!!いや、そこが線分図というか算数の大事なところなんだと思うんです。そうやって絵を書きながら数字と図をリンクさせていくというのが、私の理想です。(サイパーでも人数の問題は人の図になってます♪ スーパーエリート問題集の付録に付いてくるどんぐりのも、絵から問題を解いていく方式です)
      うちも人数の問題では、全員分じゃなくてもいいから人を書けともう1年間言い続けているのですがなかなかできません。長男は元々が算数脳ではないので、植木算の池の問題も、必ず「丸(池)」を書かせていて、書かないとバツにしちゃってます。なので、弟くんが人の絵を書いたというの、今後の算数に通じていく何か大事なものを持っているんじゃないかなと思いました。
      ちなみにどんぐり倶楽部は、絵かき算方式の算数です。小学校低学年では式より絵が大事と。ちょっと説明難しいのでこちら(http://blog.livedoor.jp/yoursong2005/archives/50303192.html)のブログなどが分かりやすかったので、ぜひ一度ご覧になってみてください。次男くんにいいかもしれません。文章題を場面でイメージできずに、式を書いちゃう子が多いと思うので、次男くんが実際に人の絵を描いたというの、すごいと思いますよ~。

  • こんにちは。先日はコメント失礼しました。
    次男君 うちの息子と同じです。ただしこちらは悲しいかな・・、もう4年生ですが・・・・
    もともと 公文などもやっていないし家庭学習も少なかったのに計算能力もありひらめきもみているとある。話も幼稚園から理路整然・・。このこ 頭いいんじゃないか?なんて思ったこともありますが・・・・まー学校のあのテスト(あんな簡単なのに!!)のミスったら・・・です。3年生くらいまでは文章題も少なく内容が簡単だったのもありほぼ100点でしたが 4年になり 文章がやや複雑(ただ、最後に条件がついたり日本語が複雑になっていたり文章題が増えただけですが・・・)になったとたん、読み飛ばし、単位つけわすれ 式なぜか書かない(暗算と作図でやってしまう) などで減点だらけ・・・。90点を切ることが増えました・・。
    先日も それぞれをおよその数にして計算しなさいと書いてある(簡単な割り算でいいはず)のに、そのまま計算して最後の数をおよその数にしているのを指摘しても、日本語の理解ができていなくて、なんで間違えているかすらわからない・・・・。それぞれってかいてあるよ、といっても へ??ですって・・。
    確かに国語力ないです・・・国語大事ですね(でも不思議なことに話し言葉はたぶん年齢以上の理路整然さがあります・・。話し言葉と読み書きはつながらないなんて この年になり始めて知りました・・)
    精神的肉体的な幼さもあり、身長なども1,5年くらい小さい、顔もほかの4年生より幼い、歯の生え変わりも歯医者さんいわくかなり遅めといわれていますので、何かそんなところも関係しているのかなあなんて思ったりします。(脳の成長も遅い?)ある日突然化けてくれたらいいなあ なんて最近は勉強見るのも疲れ果て(笑)もうもう。。こんな境地です。でも、そんな文章題の練習を一緒にやってあげたほうがいいかなあなんて これを読んで思いました・・。難しい問題でなくて 通信もいいかもですね。。どうでしょう・・ためちゃうかしら・・・・。
    自分は先日も書きましたが 本当小学校時代、4年生まで家庭学習皆無(学校の宿題のみ)でしたが 苦労した覚えもないし、成績もオール3(3段かい)、5年から進学塾に入っても、行って話を聞くだけで 家庭学習少量でもいつも一番上のクラスでしたので、長男の勉強の出来なさがまったく理解できないのですが さぼっているとかではないのはよくわかります。(私4年まで家庭学習皆無! 彼 少しはやっている ので・・・漢字も覚えられずやっていますが 覚えられない・・ちょっとかわいそう・・)
    だからといって別に彼が私より頭が悪いなどではなく、なんとなく大人になる頃には なんとなく それなりになっている(なっていてほしい)ともおもっています・・。
    こんななのでいろいろ焦ってしまう自分がいるのですが (今から中学の内申気になってしまったり)、焦りもよくないのだろうなと 思う毎日です。。

    • mさま コメントありがとうございます。
      うちの次男も精神的・肉体的にもすごく幼くて、mさま息子さんと同じく「身長なども1.5年くらい小さい、顔もほかの4年生より幼い、歯の生え変わりも歯医者さんいわくかなり遅め」です。うちも歯はもう3年生なのにまだ前歯の4本のみ。身長や体つきは幼稚園年長さんといったところ。そしてmさま息子さまの会話が理路整然としているとはちょっと違うかもしれませんが、コミュニケーション能力はすごく高いです。長男の用事で塾なんかに行くと必ず「国語が得意そうだね」と言われます。実は超絶不得意なんですけどね。
      そして算数のひらめきはすごいなぁと親も思う部分もあるけど、点数が取れない。
      うーん、なんなんでしょうね(笑)
      なんだか自分とタイプが違いすぎて、実は少しお手上げ状態だったり。そしてやっぱり中学受験には向かないよなとそこは断言できるので、塾に行く予定などはありません。
      mさまがおっしゃる通り、頭が悪いなどではなく、着地点としては高いところにいけるのではと…私も信じています(希望的観測?笑)。こういうタイプにはどういう勉強が向いているのでしょうか~、本当に漢字もなかなか覚えられずに毎日試行錯誤。こんな漢字もできない!国語の点数はひどい!でもかなり難しい算数問題はサラっと問いたりする。発達障害とかとも思うけど、コミュニケーション能力や協調性はかなりある。もうハテナだらけです。
      mさま息子さんをうちの次男と一緒みたいにしてすみません!

      そんな次男にサイパーどっかい算はなかなかいい訓練になってると思います。が、文脈は読めていて、ただの読み間違いや読み落としなので、なんだかサイパーが意図することとは違うような?(笑)あとは出口の日本語論理トレーニングをやっていますが、いい感じです。問題文の流れを理解させるためのマーカーと、読み間違え部にもチェックを入れてやっています。と、次男のお陰で私もかなり勉強させてもらっているので、そこは「楽しませてくれてありがとう」と前向きに考えています。

  • どっかい算は問題に登場するのが「中田君」と「小野君」だったり、「矢部君」と「岡村君」
    だったり、親の世代にとって遊び心が感じられるのが好きです。
    ただ最後の問題 ”さゆりさんは上野発の夜行列車に乗りました” は悪乗りが過ぎると思いました(笑)

    • Aspectさま コメントありがとうございます。
      さゆりさんは上野発の夜行列車(笑)サイパー、固そうに見えてそんな悪乗りを(^^ゞ
      でも子どもたちはサラっと流しちゃうのかな、親世代は「むむ?」みたいな感じですけどね。
      どっかい算は次男がやりましたが、途中から私が文章読むのが面倒になってきて、子どもに「音読して」と丸投げしてました。
      でもまた引っ張り出して、サイパーの遊び心を探してみます♪

  • あっぷーさん こんにちは!
    以前すたろぐ フォーラムで新小三になるムスメにサイパーの和差算・分配算をオススメいただきました^_^その際はありがとうございました!
    ひと月ちょっとかけてのんびりと取り組みやっと終了しました。
    さすがサイパーでスモールステップ、算数的閃き⁈が薄いムスメでもスムーズに取り組むことができ、また線分図の大切さ便利さを実感したようで親子で勉強になりました。よい問題集を進めてくださりありがとうございました!!!
    また 先取り計算学習に分数を取り組んでおり、やはりあっぷーさんおすすめの約数特訓台帳も取り組み、九九が得意でもなかなか約数となるとまたややこしく感じていたようですが、スッキリと整理出来たらしく 少しずつ数字と仲良しなり始めています。(まだまだ途中ですが…) 大人からすると4×3 も3×8も2×9もスラスラと九九が唱えられるのだから分数約分も忘れずにできるだろうと思っていたのですけど…なかなか漏れも多く 6/24が1/4だとすぐには閃かなかったようで…約数特訓台帳で24は2・4・6・・・と約数を整理出来、スムーズになりました。また100までの素数も覚えさせたいけどどうしようかな?と思っていたので自然に覚えられるのも助かりました。と言ってもまだまだ最後までは進んでいませんが…^ ^
    ところで分配算の次は、こちらのどっかい算を取り組むことにしました。(また少し時間をあけて、分配算和差算の数問を2巡目として線分図は見せずに文章のみで解かせてみようと思っています。)
    文章題の読み取りができるのか?を計る、またつまらないケアレスミスをしない特訓として取り組んでみます。そしてあっぷーさんの言うとおり、どっかい算が問題なければ、受験はしませんが頭の体操に特殊算に進んでみようと思います。それはまたあっぷーさんの別記事を参考に選ぶと思います。 塾や通信も取り組んでおらず 私自身が高卒で学がなく…その中なんとなく前に進めるのも本当にこちらのブログのおかげです。ありがとうございます! この数日何故かブログを開けず、このまま見れなかったら?と怯えていました。日頃こちらのブログに感謝していましたが、なお一層ありがたみを感じています。。。

    • シーさま いつも嬉しいコメントをありがとうございます。
      ブログに書いた問題集を試してお子様にとってよい結果になったというのが一番嬉しいです。ブログを書いていてよかったな~と思う瞬間です♪ 勉強は子供みんなのものってそれだけは譲れません(⌒∇⌒)

      そしてシーさまのやられているサイパーの順番がとっても参考になります。あっぷー塾に低学年の子がいるので参考にさせてもらいます。
      おっしゃる通り九九が得意でも約分はどうしても抜けてしまったりってありますよね。でも約数特訓練習帳ならば、約数を頭の中で整理できる、その通りだと思います!
      一度頭の中で整理できると、スムーズに使えるようになったりってありますよね。

      シーさま、きっと算数(数学)がお得意で頭の良い方なんだろうなぁと想像しております。お子さんを冷静にみておられて私も見習わなければっ。
      我が子となるとどうしてもキーってなってしまい、毎日が戦いで・・・、私も負けず嫌いなので「勉強も子供に負けないしっ」みたいな対抗心を燃やしてみたりして自分にトホホです。

      シーさま、ブログが見られないことに気付いてくださったんですね(涙)私自身突然ブログ見られないし、管理画面にも入れず相当焦りました。でもなんとか復帰できたのでまたまたよろしくお願いします♪

  • あっぷー へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です