【中学受験4年生】塾のメリットの1つは「問題量」なんだよな~と思った




 

ー2016年4月13日ー

次男は、塾に通う予定も中学受験する予定はありませんが、長男くらいの勉強量というかレベルくらいの家庭学習はさせてあげたいなと思っています。

では、家庭学習のみで通塾するのと同じだけの勉強をすることはできるのでしょうか?そう思って問題集を色々見てみましたが・・・実際塾に行かなくとも「予習シリーズ」のような問題集は手に入れることができますし、その他にも市販の受験用テキストもあります。

ですがどんなに市販されている問題集をかき集めても、塾並の問題「量」にはならないんだなぁ~。

そんな現実が見えてきました。

塾が持っている「問題」は、例えばY系で言うと当然予習シリーズだけではありません。

長男が通う塾でも塾オリジナルテキストがあって、それがまた大量(且つ良問)なんです。

例えば算数の単元ひとつとっても、予習シリーズがあり、その他副問題集たちがあり、塾オリジナルテキスト(量がめちゃ多い)があり、それに関するテスト系問題もたくさん。短期講習になれば、またまた類似問題がどんどんどんどんでてきちゃう。

いっちゃえば無尽蔵なわけですよっ!宝の山だよ、イヤッホー。

市販の問題集いくら購入したって、こんな量にならないわけで。

一部の地頭いい人を除いては、やっぱり勉強って「量」も大事。何もせずに勝手に頭が良くなって、成績がよくなってなんてうまい話はないわけです。

うちのような元々勉強が超絶普通レベルの子は特にそう。

 




塾に通うメリット

結局大手塾でもそうでない学習塾でも、公文でも。それらに通うメリットの1つに、たくさんの問題とそれらを解く機会を得ることができるというのがあるんだな~と思っています。

塾で習う単元を家庭で教えることはできます。ただ、家庭学習であの問題量(更には良問)を与えることは難しいのが現実です。

そしてそこが塾なし中学受験の難しさの1つなのかもと感じています。

逆に、算数で基本のルールを理解して、それを習わずとも難しい問題に応用できるような子は、家庭学習のみで中学受験という可能性があるのかもしれません。

 

そもそも次男は家庭学習で中学受験する予定があるわけではないので、それがどうというわけではありません。ただ、長男に関して言えば、ひとつにはあの「量」(しつこいけど、更には良問)のために塾に通っていると思うと、値段設定にも納得。

塾に通うメリットはもちろんこれだけではありませんが、これもあれも長男が塾に通ってみなければ分からなかったことです。

 

そういった意味では長男には感謝感謝だなぁ~。



60 件のコメント

  • あっぷーさん、こんばんわ。
    今回書かれていた内容を、ウンウンと頷きながら読ませていただきました。
    我が家はこの春休みに時間がタップリあったので初めて春期講習に行かせてみました。
    最初の先生との面談で中学受験をしないと伝えると普通コースに参加することになったのですが、3年生までの復習だったので算数が得意な息子には簡単な問題ばかりで、正直行かせる意味はあったのか〜と思う内容でした。でも逆に国語は最初の実力テストで散々な点数を取り、本人も初めて国語力がないと自覚したようです。
    と、2教科で全く違った結果の出た塾での体験でしたが、通わせて良かったと一番思った事が、塾での集中して勉強する時間と経験です。自宅ではいくら親が問題集を買い与え強制してもそこまで集中出来ないし、本人からの反発も強くなかなか自宅学習が進みません。でも塾にいる時間は勉強から逃れられないので(笑)
    息子は何度言っても見直しをせずに計算問題のケアレスミスが多いのですが、塾では全くなし、つまり集中して解いているという事なんですね。
    まだ4年生の間は通塾は考えていませんでしたが、せめて長期休暇中だけでも今回のように通わせようと思っています。

    • のんさま コメントありがとうございます。
      春期講習に行かれたのですねー!ですよね、やっぱり塾ならではのメリットがあって、家庭学習だけで効果が上げられる子(少数かも)と塾の方がいい子がいるんですよね。「塾での集中して勉強する時間と体験」のんさまのおっしゃる通り、これって家庭学習ではなかなか実現しがたいのも事実。
      小学生が何か目的を持って、集中して勉強するってのは難しいですよねー。だからこそやっぱり中学受験には塾が必要な場合が大多数なわけで、それが大学受験などになると塾があまり必要になっていくのは、そういうことなのかもしれませんね。
      長期休暇中だけの塾(短期講習)、いいですね!うちも次男はたまには短期講習に通ってもらって、ダラダラした毎日を締めてもらおうと思っています♪

  • 最近息子の問題の量が足りないよなーと最近すごく感じています。
    原因は私の準備不足です。
    問題集の選定から始まり、単元選び、その単元の類題を探すために、また別の問題集をひらく。
    新単元を教えるにしても、まず私が単元の内容を理解するために予習が必要。。
    あまりにも効率が悪すぎて、家庭学習の限界を感じています(泣)
    最近は塾のテキストをオークションで購入しようかと本気で思っています(テキストだけあっても、教える能力が私にはありませんが。。)

    4年になり周りに通塾する子が増えたことも重なり、私の焦りは募るばかりです。
    こんな母の焦りを知ることもなく,息子は登校前にとっていた朝勉の時間を、野球の朝練の時間に変えてしまいました( ̄▽ ̄;)

    • kayoさま コメントありがとうございます。もぅもぅkayoさまのコメントがすごく分かりすぎて、ですよね?ですよね?
      効率よく家庭学習をさせるためのリサーチの大変さ。そして子どものノーテンキさ(笑)
      そこを補ってくれるのが塾なのかもしれませんが、逆にそこができれば家庭学習でいけるという可能性にもなるわけで。次男にはそれを試してみようと思っています(実験台・・・?)
      塾のテキスト、私結構オークションで買ってます(笑)でも出てるのは一部だけなので、その繋ぎ合わせ作業が大変かも?
      ほーんと毎日毎日壁にあたる日々です。

      ただ、色んな意見があることは承知していますが、スポ少でしか得られないものも確実にあると思いませんか?そこを小学生の今だからこそ大切にしてあげたくて、また悩むのですが・・・。kayoさま息子さんが、朝練って、自主的に練習って小4と思うともうすごい!って思うわけで、その自主練を自らやり始めるという一歩が本当にすごいことだなーって思うし。なんでしょう、スポーツと勉強のバランスの取り方が段々むずかしくなってきますが、多分中学受験でなければある程度の両立は可能な印象がありますし、、、
      すみません、うまくまとめられませんでした。でもkayoさまには伝わると勝手に思い込みつつです♪

  • やったー得意分野。コメントせずにはいられません!
    塾の問題の量(+質)がすごいことはわかってましたが、通塾しないとそこがネックになるという観点はありませんでした。
    あっぷーさん、さすがです!
    サピの場合、テキストは無く全てプリントですが、とんでもない量が溜まります。もちろん全部はしないし、する必要もないのですが、その選別が難しい。
     塾無しは、問題量をいかに確保するか
     塾有りは、問題量をいかに制限するか
    がポイントなのでしょうね(俺、うまいこと言った!)。
    塾無しも算数はなんとかなるだろうと思いますが、難しいのは国語、理社も知識ではなく関係性の部分じゃないですか。この辺はまた、別の機会にコメントさせてください。
    話は変わって、次男の件ですが「サピに行きたい」とは言っています。算数の理解力は長男ほどではないですが、国語の読解力語彙力は次男の方が断然上。でも以前も書かせて頂きましたが次男、超頑固者なんです(涙)。
    問題集やってても、ちょっと計算ミスを指摘すると「僕はちゃんと考えているからミスはしていない」(おまえはDocterXか?)と怒り、泣き出す始末。「パパがウソ言った」だの「解答が間違っている」だのクレーマーに豹変します。そうなると機嫌が直るまで何時間も何日も勉強進みません。確かにミスは少ないのです。長男の1/10以下だと思います。調子が良ければ、長時間勉強できます。でもこれを繰り返すようでは次男よりも親の精神がもちません…orz 
    次男中受するのかなぁ??(怖)

    • 孔明さま レスありがとうございます。
      なるほど~、やはり中学受験性格もありますよね。でも次男くん、とってもできる子みたいで羨ましい! 間違いを指摘されるのが嫌で、勉強もどんどん伸びていきそうな!?先生に対してはどうなんですかね~、興味あり。頑固さがいい方向に進んでいきそうです♪
      うちは次男は勉強が苦手なので、そこから難しいです。

      >塾無しは、問題量をいかに確保するか   塾有りは、問題量をいかに制限するか

      いや、まさにそんな感じです!孔明さまの前の「塾なしは、問題量をいかに確保するか」1文でブログの記事が全てまとまりました(笑)

  • わかります~。
    確かにいい問題集はあるのですが、問題量が足りない。
    問題レベルの繋がりがスムーズにいかなかったりして、やり終えての効果は疑問だったり。
    あ、時間の無駄遣いしてたかも?など。

    春休みに某大手進学塾の入塾試験を受けてきました。ちらっと見ると、簡単でも難問でもなく、考えさせる問題がメインだったような気がします。
    子供を引き込ませる設定はさすがだなーと思いました。
    結果、もう少し遊んでほしいので通塾は流れました。が、肝心の友達が習い事や塾で皆、多忙(笑)。
    うーむ。と、うなってしまいました~。

    • はなはなさま コメントありがとうございます。
      分かってくださって嬉しい!「いい問題集はあるのに、問題量が足りない」、本当に家庭学習の悩みですよね。予習シリーズなど手に入る問題集はあっても、それは塾が持っている「問題」のごく一部なんですよね。計算ドリル1つ取っても、どれも問題量がすくない!
      家庭学習からの中学受験が少ないのも原因の1つだと思いますがー!

      入塾試験を受けられたのですね。私も子どもに「よく遊んで欲しい」ってすごく思います。特にこの年齢だからこそ。
      うちは何だかんだ週に何度かは友達を家に呼んだりして、時間を見付けて遊んでいて、遊ぶ時間を見付けるのは上手だな!と(苦笑)勉強ももう少しがんばれ~(こちらは、無理そうです)

  • あっぷーさん、昔に一度コメントしたものです。
    ブログ一周年おめでとうございます!
    継続、すごいです!!最初は書きたいことがわいてくると思うのですが、定期的にアップするというのは大変なことだと思います。あっぷーさんの記事を読んで考えさせられることが多々あります!
    これからも頑張ってください。
    あっぷーさんのマンガおすすめ記事、本当に役立ちました。
    そっか、ちはやふる、小学生読めるよね〜と気づき、娘(あっぷーさんちのお兄ちゃんと同い年です)に与えてみたら大ハマリ☆競技かるた教室に通うまでになりました。
    あとはヒカルの碁やスピカ。スピカはあっぷーさんが記事にしていなかったら知らなかったです。家族で涙涙で読みました。
    またマンガ記事楽しみにしています♡
    中学受験…うちの住んでいる地域は田舎だし、県全体で公立推奨な感じです。なので中受はしませんが、どうしたら中受組に置いていかれないか日々考え中です。
    http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4904678524/ref=mp_s_a_1_2?qid=1460771388&sr=8-2&pi=SY200_QL40&keywords=稲荷塾&dpPl=1&dpID=51Zdx%2BwAHIL&ref=plSrch
    これを読んでこんな塾(公立中でも塾で数学先取り)が近くにあったらな…(でもないのが現実)と思いながら何もできていない状態。。
    私は高校受験まで超絶頭良かったのですが(単に記憶力が良かっただけ?!)、大学は地方の国立大でたいしたことなく、あっぷーさんみたいな最終学歴が大事だと痛感しています。親が何もしないでもあっぷーさんみたいに急にやる気を出す賢い子になるといいのですが…娘にはセンスを感じず…(笑)親がやらせすぎなくても、本当に賢い子は高校生の時に頑張って伸びていくのですよね。。
    まとまりのない文章でスミマセン。あっぷーさん応援してます!ということです(笑)

    • しまじろうさま コメントありがとうございます。
      マンガ記事!まさか読んでくださっていた方がいらしたとは。久しぶりにマンガ記事のことを思い出しました♪
      2つのスピカ いいですよね。あまり知られてはいないと思うのですが、子どもも大人も読める名作だと思います。宇宙を目指す子たちの話ってのがまたヨシ。
      お子様、競技カルタ教室に通ってるのですかーー!!すごいーー!!
      うちも近くにあったら通わせたい♪というか、私がなりきりで通いたい!(でも暗記できないかも 笑)

      リンク貼っていただいた本、すごく気になりつつ読んだことはありません。気になる~!!
      いやいやしまじろうさま、国立大学は5教科ですよね?私はスロースターターだったので、5科勉強する時間がなかったので私立だったというだけなんです。やっぱり自分の経験からも、大学受験は準備してしすぎることはないと感じています。もしかして子どもを信じて見守っていれば・・・高校生くらいで一念発起して頑張って勉強を始めるのかも?いやいや、でもそこまでは子どもを信じ切れない(笑)そんな感じでいつも迷ってばかり。
      私の方こそまとまりのない文章ですみません。悩みつつですが、、、お互いがんばりましょう。

      • 『2つのスピカ』、、、イイですよね (←そこかよ(笑))

        確か10年ほど前だったと思いますがNHKでアニメ版が放送されていました。
        見てましたがもう、1話目でヤバいくらい涙だーだーでした (^^;

        そいでエンディングの唄はBEGINが歌う昭和の名曲『見上げてごらん夜の星を』だったんですが、がこれがまたスバラしかったです!(^-^)

        アニメ番組としては地味だったようでヒットはしませんでしたが『アニメのNHK』のソコヂカラが垣間見える良作でした。

        ぜひ一度アニメ版もご覧あれ、、、と言いたいトコロですが、どうも作品自体が地味すぎたらしく、レンタルDVDとかで見た憶えがないです(^^;

        • をづさま コメントありがとうございます。
          2つのスピカ ご存知なんですねーーー!!!それもアニメまで見てらしたんですか!?私の周りでは2つのスピカ、あまり話題に上がらず(涙)
          私はNHKのドラマは見ましたが、アニメは見てません。アニメ見てみたいなぁ・・・。
          テレビドラマの方は、それはそれで結構良くて。宇宙もの漫画の中でも傑作ですよね~。あ、また読みたくなってきたので、今日は2つのスピカをまた読み返そうと思います♪ 宇宙もの漫画、最近はプラネテスを読みましたが、こちらもまぁまぁよかったです。

  • はじめまして。中学受験を視野に入れている新小学2年生女子の母(早稲田/一文)です。去年1年間、算・国・英と3教科公文に通わせていて、特に算数においては、公文は考える力が全くつかない…掛け算割り算解いてるけど意味が全くわかってないと絶望しており、公文はやめて家庭学習に切り替えようと思っている時にこちらのブログを発見しました。
    問題集選定、お金を払うのでコンサルして欲しいくらいです。1年生の頃はクラスでは1番・2番の成績でしたが、算数のオススメ問題集は1年生の分からやり直した方がいいのではないかな…と考えています。z会の問題集から、サピックスの問題集までオススメで取り上げられていますが、こちらは数種類を同時並行で行うのでしょうか?それとも、1番から順に取り組んだ方がいいのでしょうか?アドバイスいただけると嬉しいです。
    国語については公文も悪くはないなと思っているので問題集に切り替えるか悩んでいます。国語のオススメ問題集がまとまっている過去記事等ございましたら、教えて下さい。

    • 悩める母さま コメントありがとうございます。
      おススメ問題集見てくださりありがとうございます♪ 問題集の使い方ですが、うちでは(飽くまで我が家では です)「トップクラス問題集」のような通常の算数問題集と「きらめき算数脳」のような思考力アップ系問題集を並行してやらせていました。
      「はなまるリトル」なら「天才脳ドリル」っていう感じです。ここに計算ドリルをプラスすれば完璧だったなと思うのですが、なかなかそこまではできませんでした。公文個人的にはいいと思います・・・!うちは今になって、計算力の低さを実感していて公文か算盤を低学年のうちにやらせておきたかったなと後悔しています。中学受験を視野に入れられてるのでしたら、通信のリトルくらぶなんかもいいかもしれません。
      算数のおススメ問題集、最レベなんかは1年生のものもかなり難しいです(集合 もでてきたり)。1年生のものからやるの、おススメです。ただグレードアップ問題集なんかは当該学年でいいのかもと思いますが~。
      基本的に問題集はその子の能力より少し難しめをやらせていくのがいいのかもと感じています。
      新小2でしたら「最レベ1年生」プラス「きらめき算数脳」プラス「計算ドリル」なんていう組み合わせもいいかも?毎日少しずつ満遍なくやらせても、1日1種類ずつでも。新2年生、九九が終わるまではそれ以上の先取りが難しいですしね・・・
      と勝手なことをツラツラ書いてみました。

      国語ですが、今気が付きましたがまとめ記事がないんです。今後書きたいところです。

      そして同窓の方なんですねー!どこかで会っていたかもですよね(妄想失礼いたします)。卒業してから、女性で同じ大学だったという方に会ったことがない(そもそもどこの大学だったという話にならないというのもあり)ので、すごく嬉しかったです♪

  • アドバイスありがとうございます!本当に嬉しいです!上の子なので、周りに相談できるような先輩ママもおらず悶々としていたため、とても頼りになる先輩に出会えた気分です。
    公文、私自身がやったことがなかったのですが、約1年間やってみて色々わかりました。毎日の宿題ですが、英語に10〜15分、国語に15〜20分、算数に20〜30分、合計約1時間かかります。これを毎日です。国語のプリントは、漢字、読解、文の構成などとてもバランスがいいです。英語はイーペンシルを用いて、ネイティブの発音で文法ではなく会話を学んでいくので、小さな子でも取り組みやすいです。しかし、算数が問題で…一切講義もなく説明もなく、計算ドリルが永遠と続くのです。足し算、引き算、掛け算、割り算、それぞれの筆算。本当に考える力がつきません。機械的にやっているだけなのです。そのため、他に問題集を追加したくても、公文の宿題で1時間もやっているのに低学年の子に更にというのは難しく。算数ももっとバランス良くやってくれればいいのにと感じます。あっぷーさんの問題集紹介を見て、公文だけを続けて四年生になった子と、あっぷーさんのお子さんのように勉強をして四年生になった子とでは大きな大きな差があるだろうと容易に想像できました。そして、とてもこわくなりました。我が家は5月からは公文の算数を退会し、あっぷーさんオススメの勉強法でやっていこうと思っています。計算も、問題文も、考える力もバランス良く…。ただ、この1年間も新一年生にとっては、勉強の習慣をつけるという点と、計算力を身につける、九九を先取りするという点では良かったのかもしれません。
    本当にあっぷーさんのブログに出会えて良かったです!今後もアドバイスよろしくお願いします。そして、また道に迷った時は相談させてください。

    • 悩める母さま レスありがとうございます。
      公文なるほどそういう感じなのですね~!全部で1時間となると小2でプラス他の勉強は厳しいかもしれませんね・・・。ただ悩める母さまのおっしゃる通り、九九の先取りと計算力は今後も強みになると思います。それに小2で1時間の勉強習慣というのがまずすごいと思います♪
      公文の算数をやめられるようでしたら、公文のプリントとは違う?かもしれませんが、「習熟プリント」もおススメですよ。
      なんて色々書いてしまいましたが、うちの次男!九九はいくらやってもあやふやだし、漢字は絶望的だしー。でなかなか算数まで辿りつけないんですよ(涙)なので娘さんが羨ましいです~。うちの次男こそ公文が向いているのかもしれません。でも計算とか大嫌いだからストレスで禿げちゃうかも。
      いやいや、育児も勉強も本当に手探りですがお互いがんばりましょう。

  • 中学受験予定の親より(おういんを 目指しております)www より:

    中学受験を 1年前から考えていた時、偶然 希学園 の密着ドキュメントを見て説明会に行きました。私もこのブログを参考に色々と問題集を買い足しました。結局、希学園 首都圏には どうしても通学に時間がかかりすぎてしまい、現在 ※※※に通って2か月です。まず、おどろいたのが、親の意識がまるで違うところ(算数オリンピック出場とか)と最高レベル算数です。 本来は希で 学ばせたかったのですが、※※※の最高レベル特訓も まず基準が高い事と 子供が 飛び級していて5年生なのに6年生の授業を受けています。あと 演習量が 自宅とはまったく違う量なんですよね。うちの娘は2年生から入って 2か月であっというまに以前ではできない所ができるようになりました。正直 1年遅かったら 追いつくなんて絶対無理だと 確信してます。 ただ おちがあって 国語はどうしても 大学予備校教師のような論理 的な読み方を教えないのが難点で、そこは出口シリーズ で補強してます。特に関西圏の塾の算数は 本当 びっくりするくらい難易度のたかい問題を低学年からやらせていて、親である私も 一緒に聞いてます。www 特に最レは 親自体が一緒に勉強してますね。あれは市販ではどうしても補えない内容かと思いました。このブログ 特にサイバーーシリーズは 私にもいい勉強というより 教える時 どうすればいのかかなり参考になってます。今後も参考にさせていただきます。

    • wwwさま 貴重な情報をありがとうございます!
      世の中には本当に能力の高い子たちがいるんですねーーー!!すごすぎて学校成績が普通というごく一般的な我が家からは遠い世界ですが、ドキドキワクワクしてしまいます。
      長男が(私の思いとは違い)スポーツを頑張っているように・・・勉強を頑張っている子たちがいるわけで、自分の小学生時代を思い出し(家庭学習ゼロ)恥ずかしい気持ちになったり 笑
      となんかコメントの趣旨とは違うところばかりに思いを馳せてしまいました^^;すみません。
      お子さんもすごい。関西の賛数のレベルの高さは噂に聞いていましたが、その中で飛び級とは・・・!やはり市販の問題集では問題量も難易度も違うんですよね。
      そして国語はなるほど。出口は大学受験的な考え方(自分に馴染みがある)なので、うちも子どもと取り組みやすくて活用しています。

      PS 個人が特定されると困りますので、書いてくださった塾名は伏せ字に変えさせてもらいました。勝手にすみません。

  • はじめまして、いつも楽しく読ませて頂いています。子供はあっぷーさんちの長男さんと一緒の小4の男子です。超田舎に住んでいますし、通塾はぎりぎりまでさせたくなくて、ブログを参考にさせてもらって、サイパー、算数ラボ、世界算数、四谷全統模試等の無料の模試受験をやっています。今のところどれも楽しく少しずつって感じです。
    学習系の習い事は、年中から公文の算数をのんびりモードと小1から英会話もお楽しみ程度にやっています。最近囲碁教室にも行きはじめました。小3からチャレンジタッチをやってて、毎日1時間程度は学習習慣がありますが、母が横にいないとやれません。あと漢字は何度書いてもなかなか覚えられず、春休みに3年の漢字テストをしたら全然ダメで(泣)の状態です。

    公文の算数はのんびりなので、まだ少数の掛け割をやっている程度(たぶん小6程度?)ですが、計算力はついていると思います。量をこなしているからだと思います。本人も計算だけは自信があります。(笑)公文をやってて良かった事は学習習慣がついたことと、量をこなし、本人にとって得意だというものが出来たこと、本人が継続が力になることを少し感じていることです。悩める母様のおっしゃる通り、他の科目もすると勉強時間が多すぎるのでうちは算数を選択してしまったのですが、算数は好きだけど考える力がついたとは正直思えず、思考力をつけさせたいと思ってそろそろ他もと思っています。

    最近話題になっている”RISU”という算数のみのタブレット通信教育が気になってあっぷーさんはどう思ってらっしゃるのかなとお聞きしたくて、コメントさせていただきました。これだと公文もやめて、他の問題集もあれこれそろえず済ますことが出来ないかな?と思ってしまって。チャレンジは本人が気に言っているのでやめない予定ですけど、こっちは学校の勉強用なので教科書ワークでもよいのかな?と思ったり。

    ほぼフルタイムで働いてるのと自分の資格試験等もあって時間がなく、情報をネット等でリサーチしてるとと家事が溜まるし、安価で楽に思考力つかないかな?と思う今日この頃です。

    算数の話ばかりになりましたが、国語は今年から水色の論理エンジン(1年~3年は緑)、日本語トレーニングをしています。今年から全統模試に理社もあるのでこれをどうするかも悩みです。

    よろしくお願いします。

    • にゃおぽんさま コメントありがとうございます。同じ小4男子ということで嬉しいですー♪
      やはり公文での計算力は魅力ですよね。うちは今本当に計算で苦労していて、塾宿題を見ていても解法は合っているのに計算の間違いが多いです。全統テストのようなものでも、一番最初の一番簡単な計算問題から普通に間違ってきます(笑)←笑っている場合ではないですが。
      RISU名前は聞いたことあったのですが、詳しくは調べたことがなかったのでネットで見てみました。
      今はタブレット型がどんどん主流になってきていますね。個人的には紙にどんどん図でも計算でも書き込んでいって欲しいと思っているので、我が家は特に賛数はタブレットは考えていません。が、ブレットは子ども自身が自主的に取り組みやすいというのは紙にはない大きなアドバンテージですよね。自学自習の習慣をという場合はタブレットの方が身につきそう、というか小4で紙の問題集で自学自習は難しい子がほとんどだと思います。
      そして気になるのは算数問題の内容ですよね。見てみたら受験基礎などもあり、内容は濃そうです。ただ中の問題を見られるページはなくて分量や難易度などは確認できずー。
      すみません、全然参考になること書けず(これだけ書いておいてその結論かよという感じですねー^^;)!
      チャレンジタッチもやられているとのことで、そちらの考える力・プラスなども評判がいいみたいですよー♪(もう既にやられていたらすみません)

      • 早速の返信ありがとうございました。そして算数のタブレットを考えていらっしゃらないんのに、わざわざネットで調べて頂いて申し訳ありませんでした。自学自習出来そうなのと中学受験レベルの算数も受けれるのに親の負担も軽そうというのが魅力でした。過去2回の全統模試の最後の方は彼にとっては見たことのない問題で最後までたどり着けても考える時間が残ってなくてとりあえずマークした感じで。特に平面図形はさっぱりです。

        サイパーや算数ラボは今年から始めたばかりで中々進まず、○つけも溜まってしまったり…。

        チャレンジも今年から紙の教材も毎月の赤ペン先生もついてる方にしていますが、ある程度自分で進められるものをと思っていたので考える力・プラスは検討しませんでした。普通のチャレンジでさえ紙教材と赤ペン先生が付いただけで一人では進める事が少し難しくなりました。親の都合で自学自習の部分を増やしたいのですが、塾に行っても親のサポートが必要なんですよね。今のところ全統模試は2回とも60にあともう少し足りないぐらいなので、出来れば60は越えてほしいなと思ってはいるのですが…。

        他の方のコメントをみると正直こんなレベルで大丈夫なのか不安になりますが、これでも精一杯(笑)でして…。

        本人がママ塾(と言っても横にいるだけ)を希望していることと、「ママのぎゅーとゲームが僕のエネルギー源」と言っているので、今後も参考にさせていただきながら、勉強が嫌いにならない程度で中学受験レベルの学力に近づけるように親子で頑張りたいと思います。(子供は超お気楽ですけどね(笑))

        又、相談させて下さいね。

        • にゃおぽんさま レスありがとうございます。
          自学自習というとタブレットはやっぱり良さそうですよね~。紙はやっぱり親が付きっきりの方が効果あり(というか、うちなんて付いていないと全くやりません)。
          スタディサプリも先取りできるしいいのですが、RISUよりやはり少し親のサポートが必要かもしれませんね。
          ママ塾、お子さんんの言葉が素敵です。とっても良い家庭学習をされているんだなぁと羨ましくなりました。
          我が家はどちらかというと「戦い」になってしまっているので、気を付けなければ・・・。全統テスト、60に少し足りないくらいってすごいと思います!!塾に通っている子も多い中での偏差値と思うと、家庭学習(やられている公文やチャレンジも含めて)がうまくいっているってことではないでしょうか。

          そうですよね、勉強が嫌いにならないようにまずは勉強習慣を付けるの、大事ですよね。勉強は精神年齢の成長も関係してきますし、そこはやっぱりいちばん子どものことを知っているママがうまく調節してあげたいところですね(って私もですが~^^;)

  • あっぷーさん、こんにちは。いつも、ブログを参考にさせて頂いています。

    ところで、私の素朴な疑問なのですが、問題量って、そんなに必要なものなのでしょうか…?
    私は、逆に、小学校から塾に行ってる子供達は、無駄にたくさんやらされてるようなイメージがありました。

    どんなパターンの問題も、経験していないと解けないということであれば、
    それは、本当の学力とは言えないし、
    「塾でやったことないから、解けない」
    っていう思考回路をつくってしまう事の方が、キケンなような気がしていました。

    私が、中学三年生の頃、学校指定の、とっても基礎的な問題集(5教科分)があって、
    それだけを繰り返しこなしたら、
    自分でもビックリしたのですが、
    公立高校の入試で、500満点に近い点数がとれました。(特に、賢かった訳ではないです。真ん中ぐらいの学力でした)
    私立も、学区で最も難関だった高校に合格出来ました。
    でも、それが可能だったのは時代のせい(30年前)で、
    今の受験は、そんなに問題量をこなさないと、ダメなぐらい、難問ぞろいになっているということなのでしょうか。

    中学受験と高校受験は違うっていうことなのかもしれませんが、
    中学受験をせずに、高校受験を目指していくのであれば、
    教科書照準の勉強に、文章力をつけていくような勉強をプラスしていく程度で、充分な気がします。
    あまった時間で、それこそ、スポーツや旅行や遊びに、時間を費やすことが出来るし。

    でも……その私の考えが、もしかしたら古いのかな??(時代は変化してる?)ということが、
    知りたいです(^_^;)

    • りんりんさま コメントありがとうございます。
      問題量が必要かどうかは色んな考えがあるでしょうし、答えは1つではないと思います。そもそもブログに書いていることは、個人的な考えなのでそれが正解かと言えば絶対そんなことはないと思いますしね♪なので、こういう考えのやつもいるんだなぁくらいで読んでいただけるとありがたいです。

      あとは基本的に我が家は長男が「受験もしたい」と言っているので、一応中学受験というのも視野に入れた意見になっています。今のところ公立高校を第一目標にというスタンスではないので、高校受験を目指す場合はまた違う意見になってくるのかも!りんりんさまの書いてくださったやり方の方が効率は良さそうですよね。

      あとは・・・私は小学校・中学校・高校2年生の夏まで家庭学習なんてしたことなかったし、勉強自体興味がありませんでした。ですが1年半の勉強でW大学には入れて、でもその時東大なんかは全く太刀打ちできなくて悔しい思いをしました。それで子どもが産まれて、初めて家で勉強をさせて塾にいったら・・・こんなに勉強している子たちがいるんだぁ・・・って純粋にびっくり。
      スポーツも同じですけど、特別に才能がある子以外は「練習量」も大事で、それは勉強でも同じなのかもと思うんですよね。とそんな感じで勉強習慣と勉強量って大事だよなぁと思っているのがあります。うちの子どもたちがまさに頭がいいタイプではないので、ぶっちゃけ勉強量で補えないと厳しい・・・。(お恥ずかしい話ですが)

      あとは個人的に中学受験の勉強が社会常識的なことが多いので、子どもにはやっておいて欲しいというのがあります。国語の読解力や、社会なんかは特にです。
      ただこれはもちろん色んな考え方があるのかも。公立高校を目指すなら確かに無駄は多いかもしれませんねー。でも実際子どもと一緒にやってみると、国語の読解力や算数の思考力。理社も「勉強」として無駄になるものは1つもないなぁと感じますよ~。
      私自身がスポーツや旅行や遊びと同じように「勉強」を捉えているのもあるのかも? 勉強する目的が受験だけではなく、学力アップという意味合いもあるので・・・やっぱり問題量は欲しい~なんていう状況です。

      わかりにくくてすみません^^;

  • いいえ、良く分かりました^ ^
    問題量も多いけど、その内容の質が良いっていう事なのですね……

    私があっぷーさんの返信を読んで感じたことは、
    「一斉教育の中で、より高度な知性を必要とする子供達がいる」
    という事でしょうか。
    そういう子供達には、学校の授業にそった勉強だけでは物足りない…というか、
    逆に、勿体無いことなのかもしれませんね。

    「何で、そんなに量をこなさないといけないんだろう…」と、
    以前から疑問に思っていたのですが、
    あっぷーさんからなら、きっと、分かりやすい答えが返ってくる気がして、
    ストレートにお聞きしてしまいました?すみません??

    でも、理解できました。
    ありがとうございます。

    • りんりんさま レスありがとうございます。
      本当分かりにくい書き方しかできずにすみません^^;
      生きることは勉強すること♪ その基礎として小学校時代の勉強や勉強習慣の大切さ。やるならとことんやろうよ?(笑)
      みたいな感じかもしれません。
      この問題集ブログもそうですけど、私自身がやるならとことんやりたくて(問題集に一番詳しくなりたいとか)、それを子どもに押し付けてしまっている部分もあるのかもしれません。とりんりんさまにコメントをいただいて気が付きました。ちょっと反省・・・。やっぱりブログを書いていると、色々気付かされることがあって特典ですね♪

  • はじめまして。自宅勉強の為に問題集を探すていたところ、このサイトを見ることになりました。
    大変厚かましいのですが、中学受験に備えおすすめの問題集についてアドバイスをお願いします。
    小2の男の子です。塾には通っておらず、トップクラス問題集算数と国語を使い自宅勉強です。公文には通わず、わたくしが計算と漢字を一学年上のを教えています。算数全般に漢字は得意なですが、長文読解は時間を掛ければ出来るようです。サピックスは算数脳の問題集は、あっと言う間にやってしまいます。
    先日四ツ谷大塚の統一テストを受けましたが、今回は出来が悪く勉強の進め方に自身が持てなくなりました。
    来年に今ごろには、四ツ谷大塚かサピックスに入塾し中学受験に備えたいのですが、それまでどのような問題集で力をつけるべきでしょうか。理科と社会は冬休みから自宅勉強を始める予定です。
    息子曰く、はなまるリトルは簡単でトップクラス問題集はやや難しいようです。
    受験校は、公立中高一貫校と渋○を目指したいです。
    毎朝子供新聞を読み毎日本も読んでいますが、なかなか国語に力をがつかないようです。
    アドバイスよろしくお願いします。

    • らんらんさま コメントありがとうございます。
      自宅学習、すごいですね♪ かなりレベルが高いとお見受け致しました。

      全統テストの結果がイマイチだったとのことですが・・・。算数に関して言えば小2のテストだと、図形のちょっと変わった問題など市販問題集には載っていないような問題でますよね。
      いやいや、これはできなくてもいいでしょ~(難しいという意味ではないです)っていう感じの問題です。息子さん、トップクラス問題集を「少し難しい」くらいでできてしまうということ。
      恐らく受験算数は全く問題なくいけるタイプだと思います。
      今だから言えますが、小2・小3の全国テストって受験算数の問題とは少し色合いが違うように感じます。だからこそ、全国テストよりも、現在はなまるリトルは問題なく解ける、トップクラス問題集を自宅学習できる。そこからも受験算数に入れば全く問題なく高得点が取れる感じでは!?と想像いたします。

      今後やる問題集ということですが、サイパーはおススメです。息子さんだと少し簡単に感じるかもしれませんが、線分図から始めて和差算などに進んでいく。
      サイパーをやっておくと、塾算数の先取りにもなりますし、また算数の基本的な考え方が身に付くので塾に入ってからが楽かと思います。

      でも算数はおそらく問題なしのように思いますので、国語かな?
      国語は本当にすみません、うちも壊滅状態なのでアドバイスできる状態かは分かりませんが、教材という面に絞って書きますね。
      公立中高一貫も考えてらしたら、作文から攻めてみるのはいかがでしょうか。ブンブンどりむはおススメです。(ちょっと価格高めですが・・・)
      読書は、本人のレベルより少し難しめの本を読むようにした方がいいとは塾講師の先生から聞いたことがあります。
      問題集で言えばはなまるリトルの国語はおススメなのと、出口の国語も学年を結構上げたものが息子さんレベルだといいかもしれません。

      でもやっぱり国語は男の子には難しいような面があると感じています。というのも、精神的に幼いと「行間を読む」ことが全くできませんよね。
      我が家も読書は大好き、難しい本も読めますが、国語の解答はとんちんかんです。
      長男は心情理解・行間を読むことが全くできないんです。精神的成長と共にできるようになる面かな?でも小6まで追い付けなかったらどうしよう(笑)なんて思いつつ、やれることをやろうと国語は最近はテクニック的なことを教えていますが・・・これで点数が伸びるかは未知数・・・。
      まぁダメそうなら受験断念かな~と気軽に考えていますが。

      私もそうですが、受験までは長い道のりなので、長い目で楽しんで家庭学習頑張りましょうね~♪

      • あっぷーさん

        さっそくご返信くださり、ありがとうございます。
        前回の四谷大塚全国統一のテストの出来がすごく良かったことので、今回の結果にはかなり親がへこみました。トップクラスの国語は、文章問題としては短めだと思いました。おまけに、わたしが先に問題の解き方(質問の前後文を読む)を教えたせいか、文章をしっかり読み込み考えるよりも解くことが優先になったと反省しています。
        早速サイパーがどのような問題集なのか、ネットで見てみました。算数シリーズの3-9は、息子にはやや簡単かもしれません。推理や規則性を考える問題を解くのに時間がかかるので、算数シリーズ12から?と思いました。
        まだトップクラス問題集が少し残っているので、それが終わってからサイパーを冬休みに始めて良いかもしれませんね。
        国語は・・・出口先生の論理エンジンの問題集が手つかずであったのを、思い出しました。こちらもトップクラス国語が終わり次第始めようと思います。
        冬休みをどう過ごそうかと考え中です。個別の冬期講習に入れて、先取り学習を考えています。
        塾に入るとなると、上のクラスに入室できないととても志望校に挑むことはできないと思います。
        なので、今からコツコツとレベルの高い問題集を使っているのです。
        いつもですと、受験研究社のハイレベルを終えてからトップクラスの問題集を初めているのですが、
        サイパーを入れるとなるとどれかを切らないと勉強する時間の確保が・・・・・
        小3から理科や社会といった科目が増えますし大変です。
        冬休みの自宅学習(あるいは塾)の進め方のアドバイスあれば、是非お願いします。

        • らんらんさま 返信ありがとうございます。
          書いてくださった通り、市販の問題集に「全国統一小学生テスト」のような長文を掲載している問題は現状ないかと思います。
          我が家は少し強引ですが、小3次男に予習シリーズの文章題を音読させています。らんらんさま宅のように目標がしっかり定まっていて、お子様が理解可能なら、予習シリーズを活用するのも1つの手かもしれません♪
          やはり予習シリーズの国語問題は良問が多いです。
          また、手に入る問題集の中では文章ボリュームが一番多いかと思います。

          サイパーは確かにらんらん様宅には簡単すぎるものもあるかも・・・!ただ、線分図や和差算は簡単ですが、今後の割合なんかにも通じるものを習得できるメリットもあるかもしれません。
          我が家は小4長男が今でもサイパー「和差算」に助けられたと感じています♪
          消去算や割合なんかも基本線分図で理解できるようになると、応用問題までの時間短縮になります!

          そしてらんらんさまが入塾後のこともきちんと考えてらしてすごい・・・!(本当に反省させられました、わたし・・・)
          我が家は塾からドロップアウトしてしまったので、らんらんさまのコメントを読んで自分自身反省する面も多くて、すごく参考になりました。ありがとうございます。
          本当に・・・中学受験は親が喜怒哀楽状態ですよね。
          子どもの成績に泣いて笑って・・・私もそうです。

          我が家も冬休みをどう過ごすか考えています。
          って、あ、自分は仕事だわ。なんで塾を託児所代わりに(塾の自習室は8時前から使えるんですよっ。なので、8時前に自習室に入室させて私は仕事に行きます)利用しようかな~なんてまたダメ親状態ですが。

          冬休みは冬期講習を利用してみるのもいいかもしれません。内容はともかく、問題がたくさんもらえるのは今後に役立ちます。
          そして理社ですが、スタディサプリはおススメです。我が家は理社はスタディサプリを視聴させているだけですが、結構レベル高い知識も覚えていたりして・・・。
          理社ってこんなに簡単に成績上がるんだと思っていたところです♪

          • あっぷー様
            おはようございます。
            わたしもフルタイムでずっと働いています。限られた時間の中で、子供に勉強を教えています。塾に行かず中学受験が出来ればよいのでが、受験算数や国語を解くテクニックや最新情報などを得るのに塾に行かざるを終えないのかと思います。予習シリーズの国語三年がありますので、論理エンジンが終わったら進めたいと思います。私は実際に書くほうが覚えると思うので、タブレットを使う学習はあまり好きではありません。問題集を買っては、休日息子がスイミングに行く間にコピーをするといった感じです。冬期講習ですが、サピでは小2の講習はなく四谷か早稲アカは講習内容に興味が持てず、個別しかないかなという感じです。来年二月は漢検がありますし、休日にフォニックス式英語も教えたりと計画立てて勉強しないと子供が混乱するかもと思うと悩ましい思いをします。ぶんぶんドリムの資料請求をしました。届くのが楽しみです。スタディサプリは、これから調べてみます。
            塾ですが、息子は四谷よりサピのほうが面白いと言います。ですが、小3の終わりに四谷(入塾テストに合格すれば)に入り、小5でサピへ移ろうと考えています。息子の友達では、算数を小6まで学習を終えたお子さんがいたりとします。我が息子は早く覚える分うっかりミスが増えたりとする傾向があるので(ほんの些細なミスです)あまり先取りしすぎないようにしています。でも国語は先取りが良いですよね。

          • らんらんさま コメントありがとうございます。
            フルタイムで働いてらっしゃるのですね。そん中での家庭学習、尊敬です。
            そして問題集もコピーされているとのことで、見習いたいです~。我が家はコピーしなければと思いつつ、面倒くさがりなのでついつい直に書かせてしまって・・・。しょっちゅう後悔しています。
            そして英語もされているなんて~。うぅ穴があったら入りたいです・・・。
            スタディサプリの授業(特に応用)は塾授業並みにレベルが高いし、分かりやすいのでおススメです。月1,000円なのでお手軽。我が家は隙間時間に子どもに視聴させていますが、それだけで結構テストで高得点取れてます(;^_^A

  • あっぷー様
    こんにちは。
    私のコメントにご返信くださり、ありがとうございます。自分のコメントを読み、なんだか嫌味な内容になったと反省しております。息子の同級生や同学年のお子様をお持ちのお母様とはこういったお話が出来ず、このブログにたどり着きましたことに不思議はご縁を感じております。
    息子の同級生も中学受験を目指しており、公文で小学六年生で習うところまですでに終わらせているご家庭がいくつかあり、サピα狙いです。お母様方は悪いお方ではないのでしょうが、会えばどこの塾に行ってるだのどの模試を受けただの、そういった探り合いです。
    さて、昨日は息子がトップレベル算数の問題を解こうとしていたところ意味が分からないと言い、数学が得意な夫へ息子の勉強を見るように頼みました。記憶が曖昧ですが、姉妹で合わせて1200円あります。姉は妹の三倍のお金をもっています。それぞれいくら持っていますかという問題です。夫は○を使い説明していましたが、線分図を使ってというとテープ図も知らないと言い出しました!最終的に息子は問題を理解しましたが、レベルの高い問題を解くには国語力も必要ですので、算数に力を入れ過ぎてはよくないと改めて知りました。今日は昼休みを利用し、近くにある紀伊國屋書店へ行きました。サイパーシリーズはほぼすべて書店にありまして、算数はシリーズ2・5・6・17・19・23、国語は六・十六・十七・十九を買いました。あっぷー様のブログで拝見しましたが、出来る子は運動においても勉強においても短時間で習得できますが、もともとの力があまりないと繰り返し練習が必要ですよね。
    本質に迫ることは、勉強や仕事でも大切なことだと思います。何事も基礎が大事ですので、じっくりサイパーに取り掛かります。
    今ふと思ったのが、四谷大塚の統一テストは一学年上のことが理解出来ていると点数が上がるかもと思いました。三年生に上がると、学校で学力テストもありますね。。大丈夫だろうか。我が息子は・・・と心配になります。スタディサプリはこれから調べてみます。

    • らんらんさま 返信ありがとうございます。
      らんらんさまから頂いたコメント、全然嫌味なんかじゃないですよ~!!わたしもコメントからは、みなさんに有益な情報をいただけて日々感謝しています♪
      わたしも勉強のことや受験のことは話せるママ友などおらず・・・ブログで発散しているところがあるかも。
      勉強のことは話しても「探り合い」みたいな感じになりがちですしね。中学入試は「順番」が出てしまうだけに、成績がよくても嫌味になりそうだし~、逆なら羨ましいし~(笑)な感じ。
      なかなか腹を割って話すのは難しい話題ですね(;^_^A

      さてさて息子さんの問題。ぜひ線分図を使って解くことをおすすめします!!
      和差算なので、2本線ができる感じですね。まさにサイパーの解き方ですが、これを身体に染み込ませておくと(大げさですみません)、今後の中学受験勉強にも役立ちますよ~。
      サイパーの「線分図」「和差算」をやっておくと色んな問題に対応できるのでおススメです。塾でも教えてくれますけどね(;^_^A
      でも線分図は全ての基本なので、サイパーおすすめです。簡単でも、問題を読んだらすぐ線分図を書けるくらいになるといいように思います。

      • あっぷー様
        こんにちは。
        返信ありがとうございます。
        先週末はせっせとコピーをして、サイパーと日本語トレーニングを始めました。点図形は得意と思っていたのが、左右対称の図形を描くのに手間取っていました!日本語トレーニングは、は・が・をの使い方が完璧でなかったり。文章を読んで答えることとは違い、頭で考えて文章に起こすことが出来る問題集ですので、日本語トレーニングの基礎から習熟が終わったら論理エンジンに進みたいと考えています。
        あっぷーさんのコメントで、四か月かけて四谷大塚のテストを偏差値60まで上げるのを読みましたが、すごい結果だと思います。次の統一テストは来年の6月ですが、良い結果を残したところです。さて、これからどうやって自宅学習を進めていこうか・・・・と考えていました。これまでは、ハイクラステストで先取り学習をしてから四谷大塚の花まるリトルをやって、トップクラスと進めていました。レベルアップをしたいので、ハイクラステスト(算数・国語)→四谷大塚予習シリーズ(算数・国語)→トップクラス(算数・国語)冬休みから初めて半年で終わらせたいと考えています。それに並行し、フォニックス式英語とスタディサプリで理科・社会を勉強です。来年のどこかで、四谷大塚に入塾したいと考えています。土日は体操と水泳の習い事をしていまして、体操は三年生いっぱいとし水泳は続けるつもりです。こんな勉強の進め方で大丈夫でしょうか。息子の性格は、マイペースです。記憶力は、悪くないと思います。男の子の性格なのか、同じ環境でいると飽きてしまいます。ですので、四谷大塚に長く通うのは息子の性格上難しいかもと考えています。
        お忙しいところすみませんが、今後の勉強の進め方にアドバイスをください。

        • らんらんさま コメントありがとうございます。それなのに返信遅くてすみません!
          らんらんさま、やはりコピー!!見習いたいところです。
          私は面倒くさがりなもので、コピーはしませんが、しょっちゅう「コピーにしとけばよかった」と後悔しています。思い切って家庭用のA3コピー機買おうかなぁと思っていますが、コピーもいつまで続くことやら・・・。うーん、子どもの前に私の性格をどうにかしないとという気もしてきました。

          らんらんさまの家庭学習計画すごいです!!
          ハイクラステスト➡予習シリーズ➡トップクラスか~。そして来年は入塾されるとのことで、となると予習シリーズは少しでもやっておいた方がいいですよね。
          理社はスタサプで全然付いていけるかと思います。問題は算数・国語。特に算数は特殊算あるのでお互いがんばりましょう。

          もう四谷入塾を決めているのでしたら、ハイクラステスト・トップクラスは置いておいて、予習シリーズに入ってしまってもいいかもしれません。

          上位クラスになると、1つ1つの単元(1週間)でかなり難易度の高い問題まで解けないといけないので、かなりのスピードかも(;^_^Aです。
          らんらんさまお子様が、途中からの入塾で、分からないからやりたくない!とならないように準備しておくといいのかなと思います♪

          週テスト問題集というものが売っているので、そちらで難易度を参考にされるかといいと思います。
          週テスト問題集では、1つ1つの単元について、C・B・Aコースのテストが収録されています。それで前年度の当該クラスの子たちの平均点も載っているので、子どもの実力がよくわかります。
          そこで苦手な部分は更に復習して・・・って感じでしょうか。
          四谷はカリキュラムが変わってから、4年の前半に「周期算・規則性」あたりがはいってきています。長男も苦労しました・・・。
          次男もここは大変だろうなぁと思っていて、早めに手を付けるつもりでいます。
          我が家は夏休みくらいからなんとなく予習シリーズ算数を始めていますが、4年後半から付いていけるかなぁ~。色々心配です。

          あ、あとは季節講習だけの受講とかですかね~。(うちも次男冬期講習いきます)
          そこで周りの実力と難易度をはかりつつ、家庭学習の分量や方向性を決めていくのもいいかも。

          となんだか漠然とした返信になってしまい申し訳ありませんでした。お互いがんばりましょう♪

          • あっぷー様
            おはようございます。
            お忙しいところコメントをくださり、ありがとうございます。
            四谷大塚のテキストは、良いと思います。漢字は、漢検で学ぶより高度な内容でして、発展的に学ぶことが出来ると思いました。
            正直なところ、どの塾に入塾すればよいのか考え中です。自宅学習の時間が確保できないため、塾に通わざるをおえないのです。志望校も漠然としてますし(息子がどこまで力がつくのか別として)。そういった中で、サピと四谷大塚しかないかなと思っているのです。ただ、四谷大塚は早稲アカと似ていて、正直なところ雰囲気は好きではありません(校舎によるかもしれませんが)。早稲アカはずっと前に上の子が通っていた時期があり、今思えばお客さん状態でした。その時に気づかなかった自分が悪いのです。
            当たり前なのでしょうが、どちらもできない子に対しては冷たい印象でした。あっぷー様のお子様が通っているのにこんなことをいいすみません。息子の能力を引き出して相性の良い先生に出会えれば、大手塾で無くてもよいのですが、なかなか出会いって無いですよね。。。
            塾の雰囲気などは私が我慢すればよいことなので、いつかはどこかへ入塾と考えています。
            わが夫婦は中学受験の経験は無く夫は理系学部出身で私は語学系ですので教育に関しては素人です。独学を好む傾向で家庭教師の経験もなく、人に教えるのは下手だと思います。
            問題集を見ては、どうやって進めようかと悩ましい限りです。
            もしも四谷大塚へ入塾しない場合は、あっぷー様はトップクラスやサイパーで勉強をお薦めしますか。
            冬休みは浜学園の講習に興味がありましたが時間が合わず。四谷大塚か個太郎と考えています。考えることが多く、悩ましいです!!

          • らんらんさま コメントありがとうございます。
            塾選び・・・悩みますよね。というか、色々見てきちんと考えた方がいいかと思います!(我が家はどこへも見学に行かず~、曜日だけで決めてしまいましたが(;^_^A

            お金もかかることですし、あとは塾によってカラーが全然違うので、子どもに一番合う塾を選びたいものですよね♪
            そうなんですよね、相性の良い先生がいれば大手塾じゃなくてもよくって。大手塾も先生との相性が大事ですしね。

            季節講習で塾の雰囲気を見極めるのもいいかと。我が家も冬期講習は通う予定です。

            もし入塾しない場合。我が家は次男は入塾予定ゼロですが、予習シリーズ+スタディサプリでやっていくつもりです。
            苦手な分野はサイパーで補うことも考えています。
            トップクラスは小3までかな~。本当に考えることが多くて悩ましいですよね。

  • こんにちは^_^
    あっぷーさんの記事やコメントも勿論ですが、様々な方のコメントを読むのもとても勉強になります。「家と同じだ!」と思う部分もあるし、オリジナリティを感じる部分も。 皆さんそれぞれですよね。
    我が家は「4年のうちはその先をどうとでもできるように。子供の状態や諸々の状況に合わせて選択の幅をもたせる。」というのを大きな指針として動いています。 新四年生で入塾する子が多いので不安も多いですけど(^_^;)
    1つの塾にお世話になるというよりも八方美人にいくつかの塾と接点は持っておこう。ってな具合です。
    塾の情報や先生のお話はかなり有益ですね。 具体的な志望校対策などは自宅学習だけではとても無理かもとも感じました。
    (この辺詳しく書けなくてごめんなさい。もし気になるようでしたらメール下さればもうちょっと詳細お話できます)
    なんだかんだ言ってうちは王道からは外れしまってる気がします…選択誤ってないといいんですけど(笑)

    • 桜餅さま コメントありがとうございます。
      本当に!!わたしも皆さまにコメントをいただいて、日々勉強させてもらっています。
      桜餅さまと同じく「家と同じだ」と安心したり、「この勉強方法いい!」って真似させてもらったり、あとは知らなかった教材を知れるのも嬉しいところです♪

      そして桜餅さまの
      「4年のうちはその先をどうとでもできるように。子供の状態や諸々の状況に合わせて選択の幅をもたせる。」
      なるほどです!!

      確かにいくつかの塾と接点を持っておくというのはいいですね。やはり塾情報は有益ですし、実際に志望校対策になれば自宅学習は難しいですしね。

      桜餅さまのように色んな選択肢を視野に入れつつというのは、子どもにとっても良さそうです。あまり親が視野狭くなると、子どもを追い詰めてしまいそうですしね。
      そして中学受験だけが全てでもないですし、私も桜餅さまを見習ってもう少し視野を広く持ちたい・・・!

      新4年生になると塾に通う子が増えて不安というのはありますが、4年のうちは特に自宅学習で何も問題なしと感じています。でも私も不安になっちゃうタイプですが~(;^_^A
      親も子供と一緒に成長していかないとですね!

  • あっぷー様
    アドバイスありがとうございます。確認するのが遅くなってしまいました。すみませんでした。
    息子が通知表を持って帰りましたので見たところ・・・・算数オールAだったのがBがついてしまいました。国語はAとBが半分でして、自宅学習に問題があったのかと考えています。冬休みに入るので、やはり塾の力を借りて個別で二学期の復習と三学期の先取りをと考えています。
    本当は冬休み前半は三学期の勉強、後半は三年生の勉強を進めたかったのですが、こんな成績では無理なようです。
    ハイレベルや花丸リトルを終えたころまでは四谷大塚統一テストや早稲アカの学力テストの調子が良かったのですが、トップレベルの後半で難しいのか問題を解くのに苦戦しています。少し指向を変えてZ会の問題集を使っているのですが、こちらはうまくやっています。親が思ったほど、息子の学力が定着していないように感じました。中学受験が遠のいていくような気がしてなりません。
    この冬休みは、まずは書店で公文の二年生復習ドリル(問題は難しくはありませんが)をやってできていないところを見つけ、その復習と三学期の先取りを個別塾で行う。これが終わったら、ハイレベルの残りを終えて四谷大塚の予習シリーズにスタディサプリかなと考えています。成績表で一喜一憂は良くありませんが、やはりショックなんですよね。

    • らんらんさま コメントありがとうございます。通知表の時期ですね~。
      ただ公立小学校の成績の付け方が・・・不透明な部分もあるので、判断が難しいですよね。
      我が家も、学校のテストはほぼ全て満点ですが「ふつう」が半分くらい(笑)授業中の積極性などと言われると我が家は到底無理で・・・(;^_^A
      今は学校の成績は全くスルーしています。
      息子さんはまだまだこれから。トップレベルを解いていること自体すごいことだと思います。
      中学受験となるとまだまだ先は長いですし、お互い長い目で見守りましょう。とは言え私も少しのことで一喜一憂・・・。
      成績でショックを受けるのもおんなじです。(長男でガックリするのにはだいぶ慣れてきましたが)

      予習シリーズ+スタサプの組み合わせ、我が家も考えています。お互い頑張りましょう!

      • あっぷー様
        コメントを下さり、ありがとうございます。あれからすぐに個別指導の塾へ行きまして、冬期講習を申しこみました。自宅学習で使用しているテキストとテストの回答用紙を持参と言われましたので、いろいろと見せて二学期の復習と三学期の予習ということでプランを組みました。
        息子が使っている塾のテキストを見ると、想像以上にレベルが高い内容でして。。。
        息子はなんとか頑張っているので、これを機会に実力アップできればと考えています。
        冬休みの宿題があまりないので、サイパーの国語や算数、花まるリトルの理科社会のテキストを使い勉強中です。年末年始休暇を使い、しっかり息子の勉強を見たいと思います。
        ところで、受験研究者の自由自在(国算理社)を使ったことはありますか。賛否両論ですが、もしお使いになったことがあれば、感想を聞きたいところです。
        来年もどうぞよろしくお願いします。

        • らんらんさま 返信遅くなり大変申し訳ありません。らんらんさまは年末年始も有効に使われているのだろうな~と想像しております。
          わたしは年末年始にあれやってこれやってなんて思っていたのですが、ギャー気が付いたら年末年始終わってるじゃん。何やってたかって、飲んで食べてへらへらして終わってしまった(自分)。子供たちはゲームばっかやってた。新年早々後悔です。
          息子さん、高レベルの内容ということは「できる」と先生が評価されてのことと思います。
          こういった機会って絶対大事だと思うので、これは実力アップのチャンス。らんらんさまなら、これをステップアップに結びつけられるのだと思います。
          いつもいい刺激をありがとうございます♪

          • あっぷー様
            ご挨拶が遅れましたが、新年あけましておめでとうござます。今年もよろしくお願いいたします。
            あっという間の冬休みでした。明日の登校に備え、持ち物宿題チェックを終えたところです。三学期に自分アルバムを作るようで、0歳から8歳までの写真選びに苦労しました。個別塾の報告ですが、こちらの希望どおりに進めていただけましたが、最後に今後について何のお話もなく・・学習の進め方や得意苦手についてアドバイスを期待していたのですがありませんでした。あらかじめリクエストしていれば、良かったのかもしれません。二学期の復讐と三学期の先取りができて、息子は自身を持てたようです。
            新年になりましたので、論理エンジン読解・作文トレーニング二年生を始めました。少々出遅れ気味ですが、地道にコツコツとやり国語力アップにつなげたいところです。順調に進められているので、さっそく三年生のをネットで注文したところです。
            昨日夫と算数の~算について話をしたところ、私たちの知らない名称がたくさんありました。最近ですと和差算ですが、鶴亀や植木算や旅人算、流水や通過等々。我が家には10歳年上の娘がいますが、娘に聞いたところ知らないと。いつからこういう呼び名になったのでしょう。
            たまたま書店で面白い本がありましたので、買いました。池田書店「マンガで楽しくわかる!算数つるかめ算」というタイトルですが、先ほど述べたいろいろな~算がわかりやすく解説されていました。文章題を図にして考えるので、子どもに教えやすいかもしれません。
            さて、話は変わり、夫と息子の成績表についてあれこれと話をしました。私も晩酌しますので、飲まない夫は晩酌に付き合い、あれこれと討論会となりがちです。
            先日息子の成績についてお話をしましたが、学校の成績は先生が指導する内容に沿って理解しているかが大きなポイントのようです。かける数とかけられる数の理解や、九九と答えを述べる際の数字の読み方の違いなどそういったところが成績につながったのではないかと推測しました。
            明日から三学期が始まります。自宅学習は、算数は受験研究者のハイクラスで三年生の先取りを終えて、四谷大塚の予習シリーズを進める予定です。理社は花まるリトルで学習開始です。
            やることや考えることが多く疲れます!
            あれこれとつまらないコメントをしがちですが、どうぞよろしくお願いいたします。

          • らんらんさま コメントありがとうございます。いつも貴重なコメントをありがとうございます♪
            らんらんさまも晩酌をされるとのことで、そこでご主人とあれこれと討論会!いいですね~。そして息子さんの成績に関する推測、なるほどです。
            かける数とかけられる数の理解・・・。個人的にはう~ん、そこ?と思いますが、らんらんさまのおっしゃる通り我々の思う算数理解と、学校側の指導は少し異なるものなのかなとも思います。
            そしていよいよ三学期!
            らんらんさま宅は予習シリーズ+理社はなまるリトルなのですね。我が家は理社も予習シリーズ予定で、先日いよいよ開始いたしました。が!!!次男の社会の解答がとほほで、先は長そうです。

            個別塾に関するお話ですが、私もらんらんさまと同じことを感じています。冬期講習後の面談で、もう少し「苦手項目」などに突っ込んでくれればと思ったのですがそこまではなく。
            うちは大手なので特に個々人の苦手項目までは把握していないのだろうな~と感じました。
            やはり塾に頼るのではなく、基本は家庭学習。塾をうまく利用するというのが、我が家にとっては効率的かもと感じています。

  • あっぷー様

    ご無沙汰しております。お元気でお過ごしですか。先週から国算は予習シリーズを追加し、サイパーと論理エンジンも使い家庭学習を進めています。国語の予習シリーズは漢検以上に高度な漢字やことわざを学ぶことが出来るので、とてもよい内容だと思いました。算数のほうは得意なはずの立方体の演習問題に苦戦しており、どう説明すればよいのかなやましいところが難点です。教科書レベルで出来るのを満足してはいけないと、感じました。数学な得意な夫の説明は息子には難しく、困っています。家庭学習の難しさを、感じてしまいました。春休みは個別の講習を受ける予定ですので、予習シリーズを持ち込んで教えてもらうのもありかなと思いましたので、塾へ問い合わせをしようと考えています。あと、今解教室を三か月モニターを始めるところです。いろんな分野を知り知識を深めるのに良い内容ですが、毎月一冊届くのに支払は一括なんですよね。まずは三か月モニターで始めてみます。予習シリーズ第三回立方体演習問題を教えるのに良いアイディアがあれば、教えてください。

    • らんらんさま コメントありがとうございます。お久しぶりです♪
      国語をしっかりやられていて刺激を受けます。我が家は国語がやばいのに放置状態で焦るばかり。(今とき教室も!ずっと興味はあるのに手を出せていません)
      家庭学習は難しいですよね~。ただ塾よりはきちんと「個別」対応できるので、効果は大きいのではと思っております。
      春休み個別講習を受けられるのですね。我が家はWで春季講習です。お互いがんばりましょう~。

      予習シリーズ立方体は14回の「立方体と直方体」でしょうか♪
      うちは地道に「ピタゴラス算数」で実際に立方体を作らせて考えさせたり、紙で展開図を作らせたり。ですが一番効果があったのが、これぞ遠回りですが「点描写」です。
      立方体の点描写を練習させたらびっくりするほど空間把握能力が向上したように思います。立方体は教えるのは難しいので(;^_^Aそれこそ地道に…がいいのかもしれません♪

  • あっぷー様
    ご無沙汰しております。
    春休みは個別で春期講習を受けました。今回は講習終了後に、子の得意不得意や今後の自宅学習の進め方について室長と話をしました。
    春休み期間中に小3の算数と漢字を終えたので、復習をしてゴールデンウィーク明けからトップクラス問題集を始めたいと考えています。
    四字熟語やことわざ、慣用句と国語は覚えることが多く、こなすのが大変です。
    今解教室は、今は読んで掲載された写真を眺めて楽しむ感じです。もう少し踏み込んでやりたいのですがあまり急かさず興味を持つようにしていきたいなぁと思います。
    点描写ですが立方体のシリーズが手元になかったので、紀伊国屋書店へ買いに行きました。
    繰り返しですが、四谷大塚の予習シリーズはとても良い内容です。国語は漢字のレベルは漢検8級以上ですし、算数は方陣算が学べます。
    やはり塾に通うなら四谷大塚と思うのです。息子はサピックスと言いますが。
    立方問題ですが、予習シリーズ第三回の演習問題です。春期講習で教わったのですがら、講師はそれぞれの面をバラして教えたようです。
    国語は、これは良いいうのがあれば、教えてください。

    • らんらんさま コメントありがとうございます。
      春休みの個別春期講習お疲れ様でした。そして講習終了後に室長さんとのお話、いいですね~。
      実際大手進学塾は子どもたちの個々の得意不得意までは把握してくれませんので、そこは個別のいいところですね。
      ほんと、個別でいい先生と出会えれば個別が一番効果あり♪ うちの近くにもないかなぁ・・・。

      息子さんサピックス推し!お子様の意識の高さに驚きます~。うちはサピックスって言っても何のことか分からないみたいです(笑)
      っていうか勉強自体相変わらず大嫌いで、ゲームのためにやってるらしいですし。
      とほほです。

      国語はやはり予習シリーズ、いいですよね。予習シリーズの問題を「繰り返し」やればかなり力が付くと思うのですが、我が家ではその繰り返しやる時間が取れません(涙)

  • あっぷー様
    新学期が始まりましたね、宿題が増えますます家庭学習の時間確保が難しくなってきています。
    というのは、小3から算数のみ応用と標準に分かれ、息子は応用に入りましたが宿題が多いのです。
    さて、四谷大塚の予習シリーズ国語の上を終えて、2回目に入りました。算数は思うように進まず、時間を要しています。
    サピックスの夏期講習の内容が確認出来たので入室テストを受けるつもりでしたが、息子はサピックスには行かないと言い個別が良いと言うのです。
    じっくり丁寧に教えてくれるからと。サピックスの算数や理社はまだ自宅学習で対応出来るとして、サピックスの国語はなかなか良い内容なので行かせたいのですが息子が行かないというので、夏休みの間どのように学習を進めていけるか困っています。
    算数は個別、理社は自宅学習、国語も個別か或いは国語教室に短期間お世話になることを考えていきます。
    あれだけサピックスと言ってた息子、不思議です。
    四谷大塚も捨て難いのですが、息子曰く厳しいから嫌だと。小3になると、色々自分なりの意見があるのですね。息子の気が変わるかもしれませんし、早めに準備したいところです。

    • らんらんさま コメントありがとうございます。
      新学期ですねー。うちも学校の宿題に追われて、あとはスポ少も4年生になり本格始動。学習時間が確保できなくて、最低限がんばろうと思っていた1日1時間もできていません。
      このまま勉強がフェイドアウトしてしまいそうで怖いですが・・・。
      予習シリーズ国語2回目とは!!
      うちは全く全くやれていません。やばい。

      息子さん個別希望なのですね。講師が良ければ個別が最も効果ありと言いますし、息子さんきちんと希望を言えるというのが何より素晴らしい。
      最近思うのは、大手進学塾ってみんな行ってるから♪ってところありますけど、皆がみんな大手に合うわけではないですし、子どもに最も効果的な場所を見付けたいものですね♪

  • あっぷー様
    おはようございます。
    GW中は学習時間が確保できると思っていたのですが、思ったように時間は取れませんでした。
    じじばばの家に行ってましたが、そこで勉強しようと強く言えずでした。
    3年生になって学習時間の確保が難しくなってきていて、やはり塾に通うのは時間確保に効果的かと思いました。
    予習シリーズの算数はやっと第二回目に入ろうとしています。最近手抜きをするようになり、難しい問題を時間がなかったと適当に言い訳をします。
    国語をどうにかして力をつけたいと思い、公文の問題集を探して購入しました。
    国語は小4から始めていますが、正直な感想を言うと公文小4-論理エンジン国語小3のレベルかなといった内容です。公文は文章を読みながら漢字を充てたり、文章の基本を丁寧に回数をこなして国語力を上げていく問題です。一学年400枚の問題なので、一日5枚づつ進め小4に上がる前に小6までの国語を終えたいとろこです。
    来月から、各塾の夏期講習の申し込みが始まりますね。SAPIXは入室テストを受けなければなりませんが、
    息子が理科の授業で地球儀作れるならSAPIXへ行きたいと言い出し・・・。
    ただSAPIXも四谷大塚も、一年間のカリキュラムの一部をその期間学習してもその前後を学ば無いとあまり効果がないかもと思うようになり(塾生だとそれはありませんが)、やはり個別で好きに学習計画を立てていくほうが良いかもと思っています。

    • らんらんさま コメントありがとうございます。我が家もGWは時間が取れず・・・まぁうちは取れても同じ結果だったとは思いますが(-_-;)
      もう来月から夏期講習申し込みですね。なんだかあっという間で、気が付いたら1年が経っているのかな~と。怖いですが。
      息子くん、サピ希望!いいですね~。
      うちは勉強自体したくないので、なかなか厳しいです。
      らんらんさま宅は小3なので、夏期講習おススメです。というのも、コメントに書いてくださった方がいらっしゃいましたが、自宅学習の方ですが小3夏期講習が今になって役立っているとのこと♪(現在小4のお子様です)
      いきなり小4入塾で内容にびっくり!も避けられますし、なんとなく中受勉強に慣れるというのもアリかな~と。

      公文の国語興味あります!もしよければどの問題集か教えていただけると嬉しいです~!

  • あっぷー様
    こんにちは。ご返信くださりありがとうございます。
    公文の国語ですが、公文教室に通う生徒さんが使う教材です。問題集を購入してと書き込み誤解を招き、申し訳ございませんでした。
    Aから始まる教材で、小4だとDI200枚、DII200枚、合計400枚です。漢字から始まり、文章をその漢字を埋めて書き込む問題や、文章を読み抜き取り答えを書く繰り返しです。我が家は公文教室には通っていませんので、ネットで譲ってもらいました。
    文章の多くは推薦児童書が使われています。ちょうど昨日息子がごんぎつねを読んで問題を解いていました。(小3の国語の教科書にも、ごんぎつねが載っていました)
    難易度が高い内容ではないと思いますが、多くの物語に触れるには良い内容だと思います。論理エンジンに似ていると思いますが、論理国語の内容には似ていないと思います。受験に特化した内容ではないことから、トップクラスや四谷大塚の問題集を使いながら受験対策の勉強は必要だと思います。国語力は生まれてから今まで得たものが土台となっているととある塾の講師に言われ・・・多くの言葉に触れらるように今は公文もという感じです。これが本当に良いのかは、正直分かりません。
    さて算数ですが、教科書レベルの算数ですと教えるのは難しくありませんが、四谷大塚の問題集ですと子にどう説明するのか悩ましくなっています。まだ小3といえども、自宅学習の限界がを感じつつあります。理科と社会ですが、今のところ生活の延長のようで楽しく学んでいます。地図記号に抵抗がなく、ダイニングテーブルに張った地図を見て楽しんでいます。このあたりは男の子の得なところなのかなと思いました。
    このコメントを読むえしてみると、統一性なくいろんな問題集に手を付け過ぎていますね。。。何が一番良いのかわかりませんね。

    • らんらんさま コメントありがとうございます。なるほど~、公文!
      私が公文未体験なので参考になるコメントをありがとうございます♪ 推薦児童書が多く使われているとのことで、良さそうですね。
      まずは楽しんで文章を読んで欲しい♪
      論理エンジンに似ているということで、はいどんな感じかイメージできました(笑)
      四谷大塚の問題は、親が解けても「どう説明するか」となると難しいですよね。塾講師も、高校受験の講師はバイトでも中受算数はバイトは置かないというのも分かる気がします。それだけ特殊な面もあるということでしょう・・・。
      私は今のところ「どう教えればスッキリ理解できるか?」を考えるのが楽しくて娯楽のような感じですが、いつまで教えられるかは未知数です。
      無理だなと思ったら早々に撤退する予定です(^^ゞ

  • あっぷー様、
    おはようございます。昨日は全国統一小学生テストお疲れ様でした。
    我が家は今回四谷大塚ではなく、早稲田アカデミーで受験をしました。
    ざっと問題を見た限りですが、予習シリーズのほうがはるかに難しいかも?と思った内容でした。
    しかし、帰宅し問題を解かせると、なんだから思った以上に点が取れていないかも?と思いました。
    前回と比べると国算どちらも全問解答できた点と、算数も5.6.7も半分は正答だったのでコツコツ自宅学習を進めてきた結果かなと感じました。実際の点数を見なければわかりませんが、この半年で考える力が付いたようです。さすが、予習シリーズと思いました。
    予習シリーズをしながらトップクラス問題集も使っていますが、予習シリーズは問題が複雑でトップクラスは学年を超えた内容で難易度を上げているように思います。
    予習シリーズとトップクラス問題集を併用すれば、かなり力がつくと思います。
    あっぷー様推薦されていた算数ラボも始めました。サッピックスや天才脳ドリルを買うのであれあb、算数ラボがお得感あります。算数な好きなお子さんでしたら、学園一つ上の級で良いようです。息子は、算数ラボと相性が良いのか、毎日やりたいと言いあっという間に8級が終わってしまいました。7級は小4の算数を教えないと進められないので、一人で学べる算数小4を用意したのでそれらを見ながら進めていけたらと思います。本当にお得感のある問題集を知ることが出来ましたので、このブログには感謝です。
    ところで、駿台浜学園のことは、ご存じですか。最レベ算数に興味がありますが、夏期講習にしてもテストを受けないことには始まりません。早速過去問を買い(ヤフオクでは高値で売られていますが、実は浜学園で購入できるのです)問題を見たところ、予習シリーズをしていれば算数は大丈夫だと思いますが、国語は多くの言葉を知っておかないと漢字の読み書きが厳しいかなと。一回り小さいフォントでプリントは余白が少なく、テスト慣れしていないと見ただけで驚いてしますお子さん多いかも?と思いました。
    何か駿台浜学園(お茶の水)のことをご存じでしたら、教えてください。

    • らんらんさま コメントありがとうございます。
      全国統一小学生テスト、今回はうちは長男のみ受験してきました。早稲アカで受験されたのですね~。こういう機会に色んな塾の雰囲気に触れられるといいかもしれませんよね。
      そして家庭学習の成果が出てらっしゃるとのこと♪
      使っておられる問題集が、とても参考になります。(予習シリーズ+トップクラス問題集)
      >>予習シリーズは問題が複雑でトップクラスは学年を超えた内容で難易度を上げているように思います。
      これ、なるほど!!です。
      この二つのコラボは考えたことがなかったので参考にさせていただきたい~(⌒∇⌒)

      そしてすみません、浜学園のことは全く知らず。ですが以前に通われている方からコメントをもらったことがあります!
      もしどなたかこちらを見ていらしたら情報くださいますと嬉しいです!!

  • あっぷー様
    ご無沙汰しております。暑い日が続きますね。
    夏休みに入り、息子は国語教室へ通っています。飛び級で入れてもらえましたが、物語文は慣れてはいるものの要約や随筆にてこずっています。漢字は先取りすると楽と、言われました。
    今年の夏は林間学校だったり旅行だったりと、どの塾も夏期講習の日程が合わず。自宅学習もなかなか進まず、そろそろ塾の力を借りるしかないと感じています。
    先日四谷大塚から案内がきて、新小4準備講座を申し込みました。当然ながらクラス振り分けテスト(国算)があり、結果によって基礎・標準・選抜(偏差値65以上/全統1000番以内)へ振り分けられます。
    もしアップー様のほうでこのテスト内容(傾向)がお分かりでしたら、アドバイスをいただきたいと思います。もしここでの解答が難しい場合はメルアドへご返信いただいても構いません。

    自宅学習の話に戻りますが、四谷大塚予習シリーズ国語小4、算数小3以外にトップクラス問題集(算数)、学研の熟語・慣用句と宮本先生(算数教室で有名な)のパズルをやっています。四谷大塚の国語をやり始めてなのかあるいは算数ラボもしくはパズルの効果なのか、算数は思考力、国語は読む力が付いたようです。
    では、コメントのほうよろしくお願いします。

    • らんらんさま コメントありがとうございます。
      返信遅くて申し訳ありません。スポ少の合宿に行っておりました♪(夏期講習を丸々休んで合宿・・・。お金が飛んでいきました~笑)

      ところで準備講座のテストのことは全く分からず・・・。すみません。
      ただ、友人が小5の入塾テストを受けました。それはかなり難しく、学校算数は全く問題ない子でしたが1問も解けなかったと。その際に四谷のテストは他より難しいということを言われたそうです。
      ただ、新小4準備講座なのでそこまで難しいものが出るとは思えないので、全統テストや第1回組み分け(新小4組み分け)くらいの感じでしょうか・・・?
      すみません。全然情報提供できずです。

      らんらんさま、ご自宅でもかなりハイレベルな学習をされているようなので、テストは問題ないのではと勝手に想像しています♪
      頑張ってくださいね~(⌒∇⌒)

  • あっぷー へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です