「本当の計算力が身につく問題集」計算を一度突き詰めることで計算力アップ!




計算力はすごく大事。でも一朝一夕で身に付くものではないし、毎日コツコツ続けてこそ効果があるもの。

我が家では現在 四谷大塚予習シリーズの「計算」を使用中で、毎日少しでもいいから計算問題だけはやるようにしています。

でもね。

長男は元々計算スピードは速いのだけれど、とにかくミスが多い!
筆算をさせても1+1を平気で3とかしちゃうのは、ボーっとしている性格ゆえなのか集中力のなさなのか?

また、長男は計算を何でも筆算にしちゃいます。
さすがに30+20くらいは暗算しようよと思うのだけれど、何も考えずに筆算で解いているのを見ると悲しくなります。
工夫して計算手順を少なくしようとか、暗算できるところは暗算しようとか、考えません。

 

 

次男は、あわよくば手抜きをしたい。だからどうにか暗算できないかなと考えるタイプ。
だから次男は、勝手な計算方法を編み出したり、どうしたら「書く」ことを少なくできるかと画策しています。
工夫するのはいいのですが、その編み出した計算方法がめちゃくちゃ・・・。
繰り上がりのあるひっ算では「繰り上がりの数字を書かないで(小さく1とか書くやつ)できた!」とかご満悦。え、そこですか??
(ただ公文では繰り上がりの数字を書かないという話を聞いたことがありますし、それ自体はいいにしても、次男の場合は統一性まったくなし)
で、この次男、おかしな工夫ばかりしているせいか計算がすごーく遅いんです。

 

こんな感じで計算1つとっても問題だらけの我が子たち。

どうせ毎日計算問題をするならば、今のように惰性ではなく計算力がアップするような取り組み方をさせたい!

そこで購入したのが一生使える! 「本当の計算力」が身につく問題集[小学生版]

一生使える! 「本当の計算力」が身につく問題集[小学生版]

 

こちら、ソフトハードカバーのしっかりした装丁で、問題集と本の中間のような感じの外観です。

表紙には「子どもからの質問にスラスラ答えたい親へ」「将来のために本物の力をつけたい小学生に」「計算が苦手で、基礎から学びなおしたい中高生へ」となっている通り、子どもの問題集的使い方もできるし、参考書のようにも使える内容です。

私は自分が子どもと勉強をするにあたって、もう一度計算をイチから押さえておきたいと思い購入しました。

 

本書は整数のたし算・ひき算から。計算方法の考え方を図を使って解説してくれているので、分かりやすいです。最初の方は、個人的には今更!?と感じるものが多かったのですが、うちの長男は何も考えずに惰性で計算問題をしているので・・・。改めて一通り確認させたい内容です。

大まかには以下の通り。

  • 第1章 正しい計算の手順を理解しよう(たし算・ひき算・かけ算・わり算・いろいろな計算)
  • 第2章 数に対する判断力を鍛えよう(大小感覚を身につけよう・単位に強くなろう)
  • 第3章 計算の工夫のしかたを知ろう(結合法則を活用しよう・交換法則を活用しよう・分配法則を活用しよう)
  • 第4章 暗算力を高めよう(基本トレーニング・応用トレーニング)

 

どれも身につけて欲しいことばかり!

全130ページ強で30項目、これが全て計算に関することなのですが、計算問題がたくさん掲載されているわけではないので「計算の教科書」的な位置づけでの購入がおススメです。

2016-09-24_13h16_12

ぼかしてありますが、雰囲気だけでも

 

うちでもやってみます

我が家では、しばらくは予習シリーズ「計算」の方はお休みして、この「本当の計算力が身につく問題集」をやらせてみようかと考えています。

そして計算はただ惰性でやるものじゃない!正しい方法と考え方を身につけさせたい!

見た感じは予習シリーズ「計算」よりは簡単そうな問題が多いので、子どもたちにやらせるハードルも低そうです。「これでいいの?」って大喜びしそう、ぷっ、しめしめ。

 

普段から勉強している子や、中受予定で通塾している子にとっては「そんなことは知ってるよ」っていう内容が多いかもしれません。ですが、130ページ強全部「計算」のことなので、じっくり読むことで「なるほど」って思う部分も多いはず。

また、とことん計算を突き詰めることで、毎日の計算練習が少しだけやり応えのあるものに変わるかもしれません。

 

我が家的には、長男は少しでも「計算は丁寧に。正しい方法でミスしないで解けるようになる」(ただ惰性で解くは卒業して欲しい!)。次男は「とりあえず正しい方法で計算ができるようになる」を目標に。

計算力はスポーツで例えると基礎体力のようなもの。ここを底上げすることで、算数力もアップするはず。そう信じて今日も明日もコツコツ計算練習するぞー。

 



4 件のコメント

  • あっぷー様
    兄弟でも算数への取り組み方が違うというのはとても興味深く拝見いたしました。
    実は依頼をしたいのですが、お問い合わせフォームを見つけることができなく、こちらに書いてしまいました。
    よろしければご連絡ください。

    • コメントありがとうございます。メールにご連絡させていただきました。確認遅くて申し訳ありませんでした(;^_^A

  • あっぷーさん、こんばんは。新ブログ開設おめでとうございます。すごいですね!こういう才能自分には
    悲しいくらい皆無なので憧れます。

    最近、チビが購入してきた本に「どらえもんの計算が早くできる」って漫画があり、どうやら次男君的な
    計算方法に興味を持っている模様。「こんなんやってみたいんや?」と聞くと「そやな」と即答。
    おー、珍しい!算数に関して、こんなんやりたいなんて言うのは今までなかったので成長にうれしさを感
    じる反面、で、彼に何をしてあげたらいいんだ?とフリーズ(笑)どらえもんは読了したみたいなんです
    が、いまいち日々の計算に取り込めていないみたいなのでやはり問題演習が必要か、そういや私自身、計
    算が本職みたいなものなんですが計算の工夫とかそんなのってその人自身の我流みたいなところも多く、
    教えられるもんではないなぁと思ったいて、、で、困ったときのすたろぐ!見事にこの記事にヒット
    (笑)!

    あっぷーさん、この記事のその後はいかがでしょうか?

    うちは今は、受験研究社の小5計算特訓ドリルの小数かけ算わり算部分と小6計算特訓ドリルをミックスしたものを毎朝学校に行く前にやっています(3回転中2回転目です)。このドリル、「THE力仕事」って感じで自分はとても気に入っていますがチビには楽しくはなさそうです。当然!計算なんて楽しいもんやない!柔道でゆうたら受け身みたいなもんやといつも言ってはみるものの。。上記のような興味を彼が
    持ち出し、またあっぷーさんが書かれた「毎日の計算練習が少しだけやり応えのあるもの」になってくれたらいいなって強く思っています。

    あっぷーさん、この問題集(参考書?)の進捗状況や成果など、いかがでしょうか???
    よければ御教示ください。

    • だいさま コメントありがとうございます。新ブログもよろしくお願いします(笑)たまに覗いてください・・・(無茶振りすみません)
      「どらえもんの計算が早くできる」漫画あるんですね。興味あり・・・!それも自分で買ってくるというのにびっくりです。計算に興味あるってことで親としては嬉しい悲鳴ですね♪
      この問題集、とってもいいです。某有名ブログ(御三家を目指すのに使う問題集などの紹介)でも必須という位置づけになっていて、実際購入してみて納得しました。

      ただ、うちの次男がちょー頑固者で、「俺は俺のやり方でやる!」ってタイプ。且計算が大嫌いなので、次男に計算というものを教えるとなると・・・かなり時間がかかりそうな状況。
      でもここはやっぱりきちんと身に付けて欲しいところなので、こちらも根気強く、ゆっくり教えています。
      この問題集でやったところは、普段の勉強の中でも「ここ、どうやるんだっけ?」と声かけしたり。ぶっちゃけ、進捗状況をご報告できることは進んでいませんが、本書自体「マスターには膨大な時間がかかる」というスタンスだと勝手に解釈したので焦らずにいこうかと思っています。

      だいさまがやられている、「算数特訓ドリル」気になります。今度チェックしてみよ~っと。情報ありがとうございます。
      ちなみに我が家は、四谷大塚の予習シリーズ「計算」の4年生上をやっていますが、こちらもおすすめです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です