現在までのサイパー思考力算数練習帳シリーズの当ブログレビューです。
- サイパー1「たし算・ひき算」
- サイパー2「比較・順序・線分図」
- サイパー3「和差算・分配算」
- サイパー4「たし算・ひき算2」
- サイパー8「どっかい算」
- サイパー29「等差数列 上」
- サイパー38「角度の基礎」
うちの子どもたちが取り組んだのは上記ですが、現在自宅塾などでも上記以外のサイパーを活用させてもらっています。
その中でもおススメのサイパー5「量」のレビュー!
サイパーシリーズの中で特殊算に関しては、いつも書いている通り「特殊算を自宅学習でマスターする」のにはいいと思います。ただ、塾などでやったことがある場合は正直物足りないかも。(自分が苦手範囲を徹底的にやり直すのにはいいと思います。)
また特殊算を中学受験しない場合にも勉強するかという問題にもなってくるので、おススメ範囲が限られてきます。
ですがサイパーの特殊算以外は、使う子を選ばないといいますか、広く使えるつくりになっています。
こちらの「シリーズ5~量~」(整数範囲/小4レベル)も、倍・単位量あたりの概念を徹底して学べて、最終的には5年生で勉強する割合の基礎的概念を習得できる作り。そのため中学受験しない子にも自信を持っておススメできる問題集です。
サイパー5「量~倍と単位あたり」
サイパー5は「量」と書かれているので、表紙だけ見ても何に関しての問題集か分かりにくいですが、大きく言えばかけ算の概念に関する問題集です。(答えはわり算で求める場合もあるので、四則演算できることが取り組む前提です)
量―倍と単位あたり (アマゾンサイトですが、中身を数ページ見ることができます)を見ていただくと分かる通り、中は全て文章題。
最初はサンプルのような「50円は10円の□倍」から始まり、最終頁では「5枚で72円の色紙は、15枚では□円です」という問題になります。
(問題は50Pで、1ページ10問なので500問!!)
この「50円は10円の□倍」という問題ですが、意外と最初は「あれ?」ってなってしまう子もいるかもしれません。
というのも、学校算数ではかけ算というと数式か、単純な文章題が多いです。そのため、このように少し表現を変えると戸惑ってしまったり。またはそもそもの読解力に問題があったり、かけ算の概念を理解していない場合もあるかも。
せっかく学校でかけ算・わり算を習ったのですから、このサイパー5で「倍や単位当たり」に関する概念をきちんと身に付けておくこと。お勧めです。
そして最初は「50円は10円の□倍」といった問題ですが、最終的には「5枚で72円の色紙は、15枚では□円です」という割合の基礎的概念の問題になります。
そこはやっぱりサイパーのすごいところで、問題集を最初から進めていくことによって自然と割合の基礎的概念まで理解できるようになっているつくりなんです。
(サイパーらしいスモールステップで最終到達点はめちゃ高い!というのはサンプルの目次を見ていただければわかると思います)
4年生までにやっておきたいサイパー5「量」
自宅塾をやっていて思ったのですが、5年生で出てくる「割合」ではそれまでの学校算数とはレベルが違う算数的概念が必要になります。
個人的には学校算数の1つ目の山は4年の「帯分数・仮分数の概念」(1と3/4と7/4の図を書かせた時に、同じ分量の図が書けるか?)。
次の山はやはり5年生の「割合」の概念で、文章を正確に理解して線分図のようなものがイメージできるか?または単位当たりの概念が理解できるか?割合の1は整数の1とは違うということを理解できるか?
このように割合は色々な能力が必要とされる単元で、ここがあやふやなまま先に進んでしまう子も多いと聞きます。
じゃぁ5年生で「割合を完璧に」と思っても、そもそもこのサイパー5「量」のような倍や単位量あたりの概念がきっちり身についていないと結局よく分からないまま終わってしまう危険性も。
そのためこのサイパー5「量」は、学校算数や学校算数以上をやっておきたいという場合小4くらいの子にお勧めです。
(中学受験を考えている子なら四則演算ができれば小2終わりか小3くらいでもいいのかなという印象。)
あ、最後にもう1つ。サイパー5は問題数が500問。これをやるだけでずっと書いてきた倍と単位あたりの概念が身に付くのみならず、計算練習と読解練習にもなる面もあり。1度で2度も3度もおいしい問題集ですよ~!
追記:コメント欄より取り組み方について教えていただいたので引用させていただきます。(線分図を書いて取り組むというのが素晴らしいアイディアです!!)
数日間、私が文章を線分図に起こしてから解く。
次には、最初のページに戻って、自分で線分図を書いて解く。
42ページからの1当たりを求めずに解くところも、2,3問は私が線分図を書きました。
再び戻って、自分で線分図を書いて解く。
全問線分図を書く、計算式は書いても書かなくてもよろしいとして解いてました。
★その他サイパーに関する記事もどうぞ★
- 【中受準備】サイパー「線分図」「和差算」をやると入塾後に役立つ!!
- 【低学年】サイパー6「どっかい算」 で読解力もUPさせよう
- サイパー38「 角度の基礎」 1冊で角度の基礎が全マスターできる
- サイパー29「 等差数列」 レビュー
- 【低学年】サイパー「たし算・ひき算」は文章を正確に読む練習に最適
- サイパー5「量-倍と単位あたり」学校算数にも!小5までにやっておきたい
- 【高学年の家庭学習】サイパー32「単位の換算」で単位変換を得意科目にする!
- 【小学生】サイパー13「点描写」はやるだけで図形問題が得意になる神ドリル
- 「サイパー・約数特訓練習帳」がすごい!絶対にやるべき練習帳
- 【低学年】算数文章題を得意にする!おススメの問題集
- 【中学受験準備】サイパー「倍から割合へ」 は小学校算数以上や中受準備に最適
- 【中学受験5年生】中受で大事な「比」を全く理解していなかったハナシ
- 【小1~小4】学年別!お勧めのサイパーを徹底解説
- 【低学年】「サイパー・四角わけパズル」でかけ算概念を身に付けよう!
- 【中学受験準備】通塾前に必ずやっておきたいサイパー7冊
- 【中学年】サイパー「素因数パズル」。パズルで数字と友達になれる!
- 【低学年の家庭学習】サイパー「読解の特訓」(小2)は日々のドリルに最適
- 【小学生】「天才ドリル・点描写」立体図形センスが身に付く!(自作の白紙プリントあり)
最近のコメント