【低学年】算数文章題を得意にする!おススメの問題集




趣味の範疇ですが、去年から自宅塾をやっています。

 

それにしても自宅塾の子の成績が上がると本当に嬉しい♪

最近は暇さえあれば、子どもたちの成績がどうしたら上がるかな?どの問題集が合っているだろう?って考えているような気がします。

 

それと最近感じるのが「親御さんの思い」です。

大学生で塾講師バイトをしていた時は考えたこともありませんでしたが、親が子どもにお金を出すってこと。それがどんなに重いものか、自分が親になった今は強く感じます。

 

それが勉強ならなおさらで、いただいている月謝を無駄にしてはいけない・・・。

 

さて本題ですが、自宅塾に算数が苦手だった子がいます。特に文章題が苦手で、文章題は出てくる数字を足してみたり引いてみたりするだけ。割り切れなければかけ算にしてみたり。

その子は自宅塾に今年1月から来ていますが、実は最初はサイパー「文章題」(小1レベル)をおはじきを使って解く練習からスタート。(現在小5の子です)

 

その子のママも巻き込んで、家で毎日必ず算数を勉強をすることや、毎日やるページとやらせ方も細かくやり取りしてやってきました。

ママも忙しい方でしたが、毎日その子について勉強を見てくれました。

 

一緒に勉強をはじめて4カ月。5年生最初のテストからいきなり90点!!嬉しい!というかホッとしました。

 

そして先日びっくりしたのは、自宅塾でやったこんな問題。

 

1本140円のシャーペンを16本買いました。2500円はらうと、おつりはいくらになりますか

 

その子正解していただけではなくて、1つの式にできていました。も~、抱きしめたいくらい嬉しかった♪

算数に目覚めたね!!って思わずその子のママにメールしてしまいました。

 

この4カ月、意識したのは文章を数式に変えるようなイメージするということ。その練習に効果のあった問題集と使い方を書いていこうと思います。

 

 




はじめはやっぱりサイパー

 

まず使用したのはサイパー1「たし算・ひき算」です。

文章題たし算・ひき算―小1レベル (サイパー思考力算数練習帳シリーズ)

ただ「サイパーたし算・ひき算」の難点は、問題に最初から線分図や図が書かれていること。

低学年で使用する場合はいいのですが、中学年だと図はない方が良いかと。図を隠すため大きめの付箋で図を隠して、問題を読み図や線分図を書く練習をしました。(付箋を使うやり方、コメント欄から教えていただきました♪)

 

まずはおはじきを使って、足すや引くのイメージをする練習です。その際文章は必ず音読し、その意味に合った部分でおはじきを動かす約束にしました。その後に線分図を書きます。

間違えた問題は数字や単語を変えて何度も何度も。

 

 

次にサイパー4「たし算・ひき算2」をやり終える頃には、足し算引き算の概念がだいぶ掴めてきたという手応えを感じました。

 

 

ただ・・・次のかけ算とわり算でも壁があり。わり算に関しては「均等に分けること」というイメージがなく、線分図を等分したり、おはじきを分けたりする練習からスタート。

(サイパーの「たし算・ひき算」や「どっかい算」の間のレベルで、四則演算が入っている文章問題集があればな~と思いました。)

結局かけ算・わり算ではぴったりの文章題問題集が見付けられず、私が手書きで問題を作ってやってもらいました。

 

 

 

文章題は必ず線分図を書く約束にしていましたが、その子「もう線分図・・・やだ・・・」って言うこともありましたが、無情な感じで却下。

 

そして春休み中にサイパー5「倍と単位あたり」、これが効きました。

 

 

その子に「倍と単位あたり」は難しいかな~と思いつつも、問題集の空欄に私があらかじめ線分図の枠線を書き、まず始めに線分図を書く。時間はかっても、1問1問きっちりと。

その子が書いた線分図を見れば、文章を理解しているかは一目瞭然。そうしてその子が苦手な文章パターンを掴み、練習練習。

 

このサイパー「倍と単位あたり」をやり始めてから「あ、文章の意味が理解できてるな」って思うことが多くなってきて、文章と式がリンクするようになってきたな~って感じることも。

 

現在P30あたりですが、線分図を描かずともスラスラ解けるようになり。また、サイパー「倍と単位あたり」のすごさは、文章読解力も身に付くところ。

特に主語と述語を捉える訓練に最適。騙されたと思って一度手に取って欲しい1冊です。(あ、でも算数得意な子には物足りないかも)

 

 

というのが現在のハナシ。

 

 

ここまでで使った問題集は実質3冊なので随分アッサリきたようですが、間違えた問題を繰り返し解いたり自作問題を解いてもらったりと、取り組んだ問題の数は膨大です。

 

その子とママの頑張りに拍手!

 

元々計算は普通に出来る子だったので、計算練習には「予習シリーズ計算4年」を使いはじめましたが、第1回(かけ算)の1行問題も解けるーーー!!!

4カ月前にはサイパー「たし算・ひき算1」の1ページ目から「分からない」って言っていた子とは思えません。

 

そしてサイパーの「これでもか」っていう構成はやはり効くなぁと実感。特に「倍と単位あたり」は6年生の速さに通じる部分でもあり、ここで線分図が書けて式も書ければ速さも多分問題なくできるかと思います。

 

 

もう1つ助けられた問題集

算数が苦手だったその子。

文章題はサイパーで克服中ですが、並行してやっていたのが学校算数です。学校のテスト点数が上がれば算数が好きになるはずって信じて。

 

その際に助けられたのが「教科書ワーク」

 

この教科書ワークの「まとめ問題」を完璧にできるまで、理解していないところがあれば戻ってまた問題を解いてを繰り返しました。毎回まとめページをまるごと5回以上はやっているかと思います、学校テストで同じような問題が出るんですよね。そこはさすが「教科書ワーク」さま。

 

その子先日のテストで90点!!すごく嬉しそうに報告してくれました。

 

先日その子にどの教科が一番好き?って聞くと迷わず「最近は算数が一番好き」って。

 

 

自宅塾では特別なテキストが手に入るわけではないし、私が特別な経歴の持ち主というわけでもありません。でもこうして成績が上がった~って嬉しい笑顔を見られるのは・・・やっぱり問題集のお陰。

私は今までも問題集に助けられてきて、そして自宅塾で更に問題集が好きになってしまいました。

 

なんだろう、この感情。

まさか恋?(笑)

ってバカなことを言いつつ終わりです!



22 件のコメント

  • 連続のコメントで失礼します。

    読んでいて、通っているお子さんもあっぷーさんも実に幸せそうで、羨ましいです。

    長男(現在小6、受験なし)の算数について悩んでいたので、とても参考になりました。
    昨日行った作文塾の個別面談でも、「算数を頑張ったほうがいいな」と言われたそうで、
    個人指導のコースに入会を勧められて帰ってきました。
    夫も相談した結果、費用面や送迎面等もろもろ含め、なかなか答えが出ずに悩み中です。
    (理想はあっぷー塾に入れたい!)

    そんな中、とりあえず、先に進まねばと思い、別コメでも書いたのですが、つい先ほど、どうにかスタサプに登録してみました。(久しぶりにこういうことをするので、半信半疑でもあり、大丈夫??と手続きがうまくいくか不安で1時間以上パソコンの前に座ってました 汗)

    算数強化と一言で言っても、まだ長男の分析が自分自身で全然できず、
    指針を立てように検討すらつかない。

    参考書もすごく気になり、ハイパー?とても良さそう!でも、私が長男につきっきりになる自信がなく、長男がどこに躓いているのか、どうしていったらいいのか。いや、どう分析していったらいいのかすらわからない。
    まずはそこからなのに、クモの糸を探るような感じです。
    とりあえず、つかんでいることは、
    現在は、授業の予習復習をぴったりテストでやっていて(本人が自分のペースで自分の裁量でやっている)、授業にはついていっているようで、テストの点数も8割9割はコンスタントに取れます。(ケアレスミス、計算ミスあり)
    ですが、応用になると手も足も出ないのと、本人が算数を強化したいと思っているようで、本人のやる気だけはみなぎっているのですが、どうやっていったらいいのか模索中です。
    中受予定の長女に比べて算数の感?のようなものはよいなという印象なのですが、
    計算スピートが遅く、そこも算数のレベルを下げている気もしてなりません。。

    この記事のコメントとしてふさわしくないようですが、思わず自分の息子を見ているようでコメントしてしまいました。

    めげずに長男に合った道を探してみます。

    • ニューkinuさま コメントありがとうございます。お兄ちゃんがいらっしゃるのですね♪
      自分で「ぴったりテスト」をやってるっていうのに驚きました。私の周りに自ら勉強するなんて子がいないので(笑)
      ぴったりテストのみで、学校テストを8割9割取れているとしたら算数得意なのではないでしょうか。自宅塾に5年生と6年生がいますが、5年生の割合なんかはいきなり難しくなるので、ここで点数を維持できる子は算数得意じゃないかな~と感じます。
      そして長男くんが算数強化したいと思っているとのこと。すごい!(うちの子どもたちに爪の垢を煎じて飲ませてやって欲しいです)

      差し出がましいですが、スタサプもいいですが、もし実際の問題集をとなれば。
      予習シリーズの「計算」(4年生からでいいかと)や桐京学園の「計算500問」なんかもおススメです。
      あとはハイクラスドリルなんかですね。サイパーなら、特殊算以外のものをやるのもいいかと。
      ただ小学校高学年となると、学校算数以上のいい問題集が少ない・・・。
      そのため問題集選びも難しいですよね。

      • コメントありがとうございます!
        結局、週末動きがあり、やはり、通塾で算数のみを習うのはコスパや送迎面で踏み切る自信がなく、とりあえず、スタサプを試させたところ、思いのほか食いつきがよく、自分でスケ管してやっていけそうな感じだったので、こちらをメインでやっていくことにしました。あくまで長男の場合は、自分でやってもらうというスタンス。(私の手が回らず….というちょっと情けないところもでありますが)

        長男、いわゆる小4の壁?と、担任との不一致でいっきにどん底に落ちた時期がありました。
        もともと地頭がそこまで悪いわけではなさそうだったのですが、長男、男児、第一子にあるあるの、「幼さが」めだったのと、ADHD、発達障害?ディスクレシア?疑惑でちょっと落ち着かない時期がありました。その時学校のテストで点が取れずに始めたのがぴったりテストでした。
        同時期、お恥ずかしながら私は自分の算数力の限界を迎えてしまい、5年生から勉強を見なく、いや、見れなくなりました。そしたら、なぜかびっくりするほど長男が自分で勉強をするようになり、担任の影響もあるのか、友達の影響なのか、精神的な成長があったのか、自然と学校のテストの点数もあがってきました。6年生になった今は、ぴったりテストに関しては、うまい付き合い方を心得て、自分で計画をたてて、自分で予習復習、テスト前に取捨選択し、自分の弱点の補強に使っているようです。
        勉強の出来不出来も大事だけど、自分で自分の問題意識をもって主体的に自分で勉強して自分をコントロールしていく力も大事なのかなとその内容には目をつぶりそっと見守っている感じなのですが、なかなか見ててもどかしく、つい口をはさみたくなるのも本音です。

        確かに、5年生の割合、苦戦していたようです。まだ苦手意識はあるものの、日常会話でたまにこの手のネタを話題にしてふると、ビンビン答えが返ってくるレベルにまでは達していないようです。
        なんとかキープという感じです。

        そんな感じで、長男が算数得意?!!とは思ってもみなかったので、第三者の視点って本当に参考になります!
        長男の周りは受験率が高く(論理的思考力、算数力がないとこの先厳しいんだ)という意識が周りから感じられるのか、新聞を読んでて自分なりに意識したのかたり、自分でもその辺の弱点がつかめてきてはいるっぽいのですが、中学受験をしない今、何かできることはないかなと考えたり、長女が受験勉強をしているのをみていると、なんとも指標が定まらない感じでいます。
        勘や理解力は良いほうなのに、計算力の遅さと文章読解力が苦手なのか、算数レベルがそれどまりで、中学受験しないので、それでいいのかなと右往左往ばかりしてしまいます。

        参考書の件、本当にありがとうございます!
        実は、最初、長女が予シリを始めたときに、最初一緒に長男に「計算」をさせていました。
        ですが、やっぱり特殊残になると、やったことがないので、手が出なくなり、
        一方、計算はさすがに小4レベルは問題ないようで(計算スピードが遅いのが弱点)
        途中で一緒に解かせるとうことをやめてしまっておりました。
        (兄の意地というかプライドもあったようですが)
        でも、やっぱりあっぷーさんのおっしゃる通り、せっかく長女のものが手元にあるのだから、小4予シリの計算を何らかのやり方でやってみようかと思います。夏休み毎日解いてみるとか。
        スタサプに関しては、問題のプリントアウトがちょっと面倒で、まだ何が必要か吟味ができずにテキスト購入までは様子を見ている感じなんです。
        本人は応用を解きたがるのですが、応用だとやっぱりちょっと手が出ずという、これまた中途半端な自分の立ち位置にもがいている感じです。
        理科なんて、「難しすぎるーーー」と悶絶しておりました(苦笑)

        うちの子のように、中受はしないけど、学校よりちょっと上?(おこがましいけど)を目指す子のストライクゾーンで何をやっていったらいいのか見当たらず、本当に難しいんですね… 

        • ニューkinuさま コメントありがとうございます。長男さまの状況も♪とても参考になります。
          なるほど色々あっての「ぴったりテスト」だったんですね。お聞きする限り、色んな意味でよくよく考えている子のような印象です。
          スタサプ、相性いいかもしれませんね。
          我が家の男子2人が「ザ・男子」なおバカくんなので、スタサプを自らコントロールして視聴するなんて全く無理。そのため、長男くんのお話がすごく興味深い!
          なるほど予習シリーズの計算も兄としてのプライドもありますもんね。

          うちの子どもたち&自宅塾の子たちがこれまたそういう部分は全く気にしない(気付かない?)子だったので、なるのどなぁと気付かされました。

          それにしても長男くん、今後どうやって家庭学習と向き合っていくのか?楽しみですね。
          中学生というと親の手を離れる部分も多々あると思うし、選択肢も広がるので悩みも増えるかもしれませんが(;^_^A

          おっしゃる通り、小学校高学年の子で中受しない場合のストライクゾーンない~!!なんか勿体ないって思ってしまって。
          もっと皆が自分に合った学習ができる環境が整えばいいなぁと。問題集的にもです♪

          • あっぷーさん こんにちは。
            今日は学校のテストだったらしく、点対称の作図がうまくいかないとあーだこーだと試行錯誤の朝勉。昨日の夜にやっとけばいいものの、宿題がないと思い込んでいたのか昨日は余裕だと言って、スタサプの社会に夢中になってのめりこんで、気が付けば就寝時間。朝、やばいと思ったのか、ご飯食べ食べ、大好きな朝日小学生新聞をぐっと我慢して点対称の作図に向き合ってました。
            私はもちろん教えることもできず、「教科書見たら?」と定番のフレーズを言ったら、
            「教科書、学校に忘れてきた。っていうか、教科書ほどわかりにくいものはない」って捨て台詞(苦笑)
            なぜか学校の勉強の教え方は全く理解できず、塾(作文塾に入っていて、作文以外も先生に質問の聞き放題付き)の先生や夫が要領よく?教えてくれたらすぐに理解するというタイプっぽいです。
            「友達に聞けば?」「先生に聞けば?」と無責任なことまで言っちゃったのですが、これまた自分のプライドが邪魔をしてなんとしてでも自分でやっていくんだと出発ギリギリまで格闘。点対称の作図のどこまでが理解できていて、どこからが分かっていないのかを分析まで終わり、時間切れ~~。惜しい!!
            でも、それでいいのかなぁと思いながら見ていました。たとえ学校のテストまでに作図を完璧に理解していなくても(しているのが当然ですが)、たぶん悔しさで今度は完璧にするタイプだろうし、このあーでもない、こーでもないが大事なんだろうなと。(単に不器用で作図が苦手だけというのかもしれません)

            中学生に向けてどうなっていくのか私も未知数です。
            ただ、すごく素直(親の私が言うのも変ですが)で、毎日コツコツやることが苦にならないタイプだなという気がしてます。ただ、その時、横でリードしていってくれるような存在がないと、無駄な道を進むことも考えられるし、小学校以上に勉強時間をキープすることは難しくなってくるだろうし、その辺どうやっていったら一番いいのかと考え中です。

            お忙しいところ、毎回コメントに返信してしまってごめんなさい。
            適当なところでスルーしてくださいね。。

          • ニューkinuさま コメントありがとうございます。
            お兄ちゃん!スタサプ社会にのめり込みっていうのがすごいです♪そして朝日小学生新聞も好きとか~!!
            びっくり。私の周りにはいないタイプなので、ぜひ一度お会いしてみたい…。
            そうそう、今6年生で点対称ということは。うちの地域と使っている教科書同じかもしれません。
            点対称・線対称・・・。対応する線は?って私も自宅塾で初めて「対応」って言葉を聞いて。調べたら180度回転させて重なるのが対応なんですってね~。
            学校算数では用語やらも覚えないといけない(テストに出る)のが面倒ですね。

            お兄ちゃんの勉強のやり方すごくいいですね。というのも、どこまでが理解できていてどこからが分からないのか。これが分かれば勉強って大半は終わったようなもの。
            スポーツでも何でもそうですが、この分析が出来る子は伸びますよね。
            自宅塾に1人この分析が出来る子がいるのですが、小5・小6でこんなことができる子がいるんだ~と心底驚きました(どこかの記事で書いた記憶がありますが)。
            我が家の子どもたち?もちろんそんな分析はできません(笑)
            与えられたものをただやるだけ~(涙)分析できるかできないか、それこそ地頭なのかなとも感じます。

            私の周りにいないタイプで…お兄ちゃんに喰いついてしまってすみません(;´Д`)怪しいものではありません(笑)

  • 久しぶりに、コメント失礼します。
    あっぷー様の(まさか恋?)に思わず笑ってしまいました~。
    あっぷー様の文章力にはいつも感心させられます。
    引き続き楽しみに拝読させて頂きます!

    • くじらさま コメントありがとうございます。
      いつもブログを読んでくださっていて嬉しいです♪
      文章力だなんてお恥ずかしい限り。いや、本当にこれは恋なのかもしれません・・・。
      問題集を作っている方がイケメン男子だと信じているのですが、実際作っている方が理想と違う感じだったらどうしよう!?
      しょーもないことを考えています・・・。

  • こんにちは。早速、予習シリーズとスタサプの対比表アップ頂きましてありがとうございます!!本当に助かります!あまりに嬉しくて、会社で軽く悲鳴あげてしまいました。
    自分で何となくここら辺かしら?と不安ながも、時間も無いので、とにかく進まなきゃという思いでしたが、アップーさんのこのblogに親の私が気持ちの面からも助けられています。

    それにしても、アップーさんの自宅塾…素晴らしいですね~
    そこまでやってくれる塾!そうそう無いですよ。アップーさんが、親だからこそのその視点、その考え方!あー、うちの息子もお願いしたい…もっとお近くだったらなと悔やまれます(笑)
    線分図は、確かに毎回毎回書かせようとすると、面倒くさがって、拒絶し出し、いつもバトルになるんですよね~サイパーどっかい算をやってたんですが、確かに足し算引き算からやるのも1つの手かな?とも思いました。
    自然と文章を読んだらイメージが頭に浮かぶようになればいいのですが、なかなか難しいようです。

    • ワタ坊忠吾ママさま コメントありがとうございます。
      スタサプ対応は色々訂正追記必要そうなのがすみません~(-_-;)適宜訂正していく予定です。
      スタサプが予習シリーズと同じ進度だったら(無理ですね)神ですが、そうなったら進学くらぶなんかはピンチですね。

      自宅塾は趣味なので( ̄ー ̄)1時間500円って高いかしら?とドキドキしちゃっています(笑)
      そしてやはり親子だと「線分図書く!」「いやだー」となりやすいですよね。
      うちも同じで、何かと言っても言っても「やだ!」って。くそ~。我が家は今日もバトルの予感です!

  • あのー、あっぷーさん塾の入塾申込書はどうすれば入手できますか?
    あと、夏休み特別合宿とかありませんか?
    (夜には保護者と宴会付きの(笑))

    • 孔明さま いやいやいや~、夏休み特別合宿だなんて授業短縮して宴会になっちゃいますよ。
      むしろ社会の勉強だから!とか言って、子どもは野山で遊ばせておいて親は宴会とかでいいかもレベル。
      何せ子どもとの勉強は私の楽しみなので。(って違いますね)

      • いいないいなぁ。本当に実現でき来たらなぁと妄想ばかり広がります。
        ぜひ子供をだしに送り込んでその宴会に参加したいです。
        (横入すみません!)

        • ニューkinuさま コメントありがとうございます。もしかしてニューkinuさまもお酒飲める感じでしょうか( ̄ー ̄)ニヤリ←勝手な妄想。
          わたしは毎晩1人飲み会です!7時には必ず飲み始めないといけないので(意味不明)、そのため子どもの送迎もできなくて…困っています。えへ。

  • お久しぶりです。
    停滞中の我が家です。
    こちらで大絶賛のサイパー「量 倍と単位あたり」を先日入手しました。
    本当はあまりに逆算を理解しない娘へのプレゼントに「逆算の特訓 上」を買いに行ったのですが、倍と単位あたりもあったので迷いなく2冊購入です。
    算数が好きな子ではありますが、低学年の頃は精神的な幼さからお友達に色々言われて計算をやらなかったりして基礎が疎かになっているな…と思ってたのでこの際まとめて購入して挽回です。
    たし算ひき算まで戻るべきだったかな…とこちらを読んで若干後悔もしていますが…。
    逆算て受験算数では大きく取り上げられないですよね?なのでそこに手こずっていた娘に中学受験向きのテキストはしっくりこなくて、さすがのサイパー様です。
    結果に期待です。

    • マロンミルクさま コメントありがとうございます。
      うちは子どもたちにはここのところサイパーは使用していないのですが、自宅塾ではいつもお世話になっています♪
      サイパーは中受単元に入っちゃうともどかしくなっちゃう面もあるかも?(理解できる子は、あの細かいステップを踏まなくても理解できちゃうため)
      そのため、サイパーは中受勉強前か不得意分野を集中的にっていうのに役立ちそう。
      うちは長男が逆算で苦労しました。最近ようやく出来るようになってきましたが、やはり問題をたくさん解かないとできるようにはならないなぁと。
      でも本当に単元別に絞った問題集、ないですよね。
      需要はあると思うのですが(;^_^A

  • あっぷーさま 
    スルーしてくださいね、と言いながらコメントに大喜びの私です。
    長男ネタは第一子あるあるで、もうあふれんばかりです(笑)
    長女とはまったく違うタイプですが、観察していておもしろい対象でもあります。
    そういえば、朝小のコンテンツもありましたね。まだ熟読に至っておらず、はやく読みたいです。

    朝小は取り始めて10か月くらいになります。もとはと言えば、夏休みに朝日新聞主催のイベントに参加してからでした。長女は1年生のときちょっとだけスクラップをやったことがあったのですが、長男は興味を持たず。おととしも漫画にしか興味を示さなかったのですが、去年なぜか急に目覚めてしまいました。
    最近は毎日欠かさずスクラップをするようになり、彼の趣味のようなもの。
    毎日NHKのニュースも欠かさず見る子で(私自信ニュースしか見ない家でそだったので、テレビが嫌いであまりつけさせないから必然的にそうなったのかもしれません)
    今や時事ネタは私より詳しく、自分なりの意見を持っているようで、壮大な夢を描いたり、最近の社会問題に偉そうに突っ込んだりしてます(笑)
    いつも夕食時ニュースを見ているのですが、「ねぇどういう意味??」としつこく聞いてくるので、私が説明していたら、私のご飯が冷めてしまい夕食が終わってしまう…ということが続き、ほかの妹二人もまったく私に会話ができないような状況があったので、「だったら、新聞読んで自分で勉強してよ。ニュースのことは、翌日たいてい新聞に載ってるよ!」と言ったことから食いつき始めました。
    去年はスクラップを担任の先生に出して、担任の先生がコメントをくださっていたのですが、今年から担任が変わり、スルーされてしまったようで、その後は、私の父(祖父)とやりとりをしてます。
    スクラップを書いたら、私の携帯で写メを取って、私のラインで私の母のラインに送り、
    父がパソコンでコメントや文の訂正やその他もろもろを書き、また、それを写メし、私のラインに送ってくる。長男は送られてきた父の偏見極まりない文章を(笑)見て、文を直したり、感想を私に言ってきたりしてます。父も相当なアナログ人間ですし、長男が父とダイレクトにやりとりができるなんともアナログな文通?(笑)父は長男が孫の中で一番のツボらしく、溺愛していて、自分まで朝日小学生新聞を取り寄せてしまったほどの熱愛。相思相愛なので、私は最近はほっといてます(笑)

    >私の周りにはいないタイプなので、ぜひ一度お会いしてみたい…。

    いつもあっぷーさんの話を長男にすると、「その人と会ってみたい!ママ、大学のときあったことないの?」なーんて言ってるくらいです^^

    教科書も同じということであれば、なんだかそれも話題が共有できてうれしいです。
    地域的にも近いんですかね。

    学校の算数…
    そうそう、長男は用語が苦手。イメージでとらえるタイプ?長方形、正方形がどういう形なのかはわかっても、長方形、正方形という言葉を覚えるのにすごく時間がかかりました..
    (当時は、私は長男が何が分かってないのか私には理解できなかったのですが…)

    スタサプのおかげで最近の長男はすごく勉強が楽しそうです。
    どの先生が分かりやすくて、どういうやり方が自分には合っていてということがなんとなくつかめてきたっぽく、自分のレベルにあった取捨選択をしつつ、計画立てたり、スタサプにくらいついたり。
    もともと、運筆力が弱くて、「書く!」「まとめる」「写す」「真似をする」が苦手な子なので、確かスタサプの最初で「無理にノート取らなくていいよ」的なことを言ってたときにびっくりしてました(笑)
    ちなみに、チャレンジタッチのタブレットも長男長女ともにやらせてみましたが、効果のほどはいまいちでした。長男は最近「休んでスタサプっていい??」ってくらいになってしまい、おいおいおそれはだめだよ…ちゃんと運動会の練習してきてくださいって言って送り出してます^^;

    ちなみに、長男の国語は「チーン」のレベルだったのですが、新聞効果なのか、なんなのか、「ふつう」もしくは、「ちょいまし?」レベルに上がってきました。今でも、「12年日本で生きてきた日本人ですか??」と突っ込みたくなるような珍回答を連発したり、どうしてそんな言葉も知らないの?的な日本語力だったりしますが、模試や学校のチャレンジテストのような初見で解く問題では、なんとなくですが、概要がつかめていて、点数が取れてたりします。文法や漢字はめちゃくちゃですが、骨子、要点をつかんだり、大体いいたいことを理解するというざっくりしたところは得意なのかなとか思ったり。
    とはいえ、語彙力が少なかったり、漢字が覚えられてなかったり(学校のテストでは覚えられているっぽいのですが)、熟語を知らなかったりするので、表現力はやっぱり乏しいです。最近は、記述が多く求められてきているので、あぁ、、もったいないなという感じ。
    作文なんて全然書けなくて、そりゃそりゃ作文の授業や宿題のときは、親子で泣きまくってました。
    夏休みの宿題は私が書いて清書させるという暴挙に出て作文が学年の代表に選ばれそうになり、冷や汗が出た体験も。。。
    最近、作文塾という月2回の教室に通い、ゆるーく文を書くということに慣れているのですが、
    (課題があって塾で書いて(少し教えてもらう)、提出→外部業者が採点→返却→書き直し)
    月2回なので、効果が出ているのかわかりませんが、本人が苦手としていたところなので、少しずつですが自信をつけてはきているようです。私的には月に2回だし、必要??とか思っちゃいますが、これまたどう伸ばしていいのかわからず、本人が「やりたい」というので通わせています。

    脱線しまくりですね^^;
    またきま~す(^^)

    • ニューkinuさま 長男くん、すごい!!!そしてずっと朝小新聞を読んでいたのではないと知りホッとしてしまいました(;^_^A うちも新聞好きになる日がくるかもー!?と淡い希望を抱いて。
      うちもニュース以外ほとんど見ないのですが、残念ながら長男はまだニュースに興味を持っていない様子…。そのうち興味持ってくれますでしょうか(涙)
      むしろyoutubeでおもしろ動画ばかりです。

      長男くん、新聞スクラップいいですね。(担任がスルーというのにかなり怒り心頭ですが)
      そしてそれを祖父さまとやりとりとは。6年生って大人と話さなくなる時期なのに、kinuさまともそうですが祖父さまともいい関係を築いてらして、kinuさまの育児が素晴らしかったのだろうと想像致します。
      長男くんの自主性・・・。なんかどこにいっても大丈夫!って思ってしまいます。
      中学は自由な校風の学校で、興味あることをとことん追求できる環境であればいいな~。なんて我が子でもないのにすみません(;´Д`)

      そしてスタサプ!!!
      長男くんと情報交換したいです( ̄ー ̄)ニヤリ おススメの授業あればぜひ教えてください。
      うちは理社のみ視聴していますが、相馬先生の「月の不思議を」「月の形にひみつがいっぱい」がおススメです。理科が苦手な私ですが、この授業を視聴してから月を眺めるのが大好きになりました♪

      • アメ車タイプの長男のことをそういっていただいて、私はいつも怒ってばっかりでつい欠点ばかり目についてしまうので、なんだかうれしいです。夫も反抗期がなく育ったらしいのですが、長男も小6なのに反抗すらせず、従順すぎて素直すぎてバカ正直で困ったものです…そしてアホです(笑)本当ならば中学受験をさせて長男に合った学校に行かせてあげたかったのですが、精神年齢が追い付かず、私も夫も中受経験がなく、いまさらながら少し後悔…本人もその辺の悔しさがあってなのか最近は「THE男子の霧」が少し晴れてきたようです。
        夫がよく長男のことを「あいつは何とかなる。何とか生きていける」というのですが、それがかなり放任的に聞こえ、イラっとしたり..第一子だし、男だし…私は心配で心配で.,..でも、あっぷーさんにも同じことを言ってもらえて本当に長男はそういうタイプなのかも?って思えるようになりました^^;

        私の育児なんて…ほめるに値しないくらいです。育児しつつ育自状態。3人とも、みんなバラバラで見事に違って(当たり前ですが)もともと2つのことを同時にやるのが苦手な私ですが3方向にいろんなことを試されるので毎日が試練で毎日が発見の連続です。
        子供のおかげでこのサイト、あっぷーさんに出会えて本当に楽しい日々です。

        • ニューkinuさま 返信ありがとうございます。
          私もコメント欄からだけですが、長男くんはいつか自分のやりたいことを見付けて、じゃぁそのために何をすればいいか?そういう考え方が出来る子じゃないかなぁと思いました♪
          長男ということでおっとりな感じに見えつつ、結構色々考えてそうですよね。そしてご主人もちゃんと長男くんを認めてるのがすごい~。我が家も見習わなければ。
          ほんと~、育児は育自って本当ですよね。
          というか私は育児してると自分のダメな部分(短気とか(笑))ばかりに気付いて落ち込むことも多いですが(;^_^A

          ま、でも終わりよければ全て良しになることを信じて(なるのかしら・・・)!!

  • こんにちは。
    いつも楽しく読んで参考にさせて頂いております。
    サイパーのホームページを見ると、低学年向けの「どっかいざん2」があるんですね。
    今子どもが取り組んでいるたしざん・ひきざんシリーズが終わったらチャレンジしてみようと思います。

    • じゃむさま コメントありがとうございます。ブログ読んでくださっているとのことで嬉しいです~!!
      そうなんです、低学年向けの「どっかいざん2」
      私も知らずにいたのですが、コメント欄から教えていただきました。
      たしざん・ひきざんシリーズのあとの「どっかいざん2」おススメです。
      サイパーは何気に小3までにかなり役立つのではないかと♪ 

      またお時間ある時にブログを読んでくださると嬉しいです。

  • あっぷー へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です