自宅塾の子が学校算数テストの点数が大幅アップしています。
平均点にすると以前より数十点以上はアップ。ほぼ満点のこともあり♪
(ちなみに、先日の学校テストはうちの長男よりその子の点数が上でした。長男に”ママ塾の実力をみたかーー!!!”ってドヤ顔してやりました。おほほ。)
そもそもテストの点数アップよりも、算数力アップを目指していますが、そこは小学生。
まずはテストの点数をアップさせて、算数できるかも♪っていう感じになってもらうという戦術。
その子が苦手だった文章題を線分図で練習する一方、欠かさずやっていたのは「教科書ワーク」の「まとめページ」
点数アップしたのは書くまでもない程簡単なんですが・・・。
教科書ワークのまとめのテストを、満点が取れるようになるまで何回でも繰り返す。これです。
自宅塾内で満点を達成できなければ、宿題にして保護者さんに採点してもらうなどとにかくひたすら。

繰り返しの練習に拒否反応がある方もいらっしゃると思いますが、一部の子は繰り返しているうちに「突然ひらめく」。これも無きにしも非ずです。
むしろ色んな問題に手を広げるよりも、1つを徹底的にやった方が「ひらめき易い」という気もします。特に算数に於いて考えるクセがない子は、この方法が結構効くなぁと感じるところ。
教科書ワークを使っている子も多いと思いますが、効果がないなぁって時は何度も繰り返す。ぜひ試してみてください。
その際は直接書き込んだ方がピンときやすいので、コピーして使用するのがおススメ。
(ちなみに使っているのは教科書ワークの単元毎にある「練習のワーク」「まとめのテスト」ページです)
さすが教科書ワークさま。まとめページが完璧に出来れば、学校テストは90点は取れると感じます。
ただこの方法も合う合わないがあるのも事実。子どもによって合う勉強法は全く違うので、1つの方法として。
今日は問題集レビューというよりは問題集活用方法でした~!
>>>前回の自宅塾記事「文章題を得意にするおススメ問題集」もよろしければご覧ください。
最近のコメント