前回記事の夏休み復習ドリルの3冊比較。その時はZ会版は持っていなかったのですが、今日大きな書店に行って立ち読みしていたら・・・やっぱり欲しくなり、思わず5年生・6年生版の2冊を購入してしまいました。

最初に結論を書いてしまうと、個人的にはZ会が一番良さそう!これです。
Z会小学生わくわくワーク 2017年度5年生夏休み復習編 (Z会小学生わくわくワーク夏休み復習編)

※以下5年生のレビューになります※
大きくは・・・前回比較した3冊のドリルは算国の2教科収録だったですが、Z会は算国理社の4教科。(+5・6年は英語も少しだけあり)
5年生版で言えばページ数は50ページ弱で、値段は他社より少々お高めの800円。
でも800円。プラス300円で理社+英語ならばZ会も選択肢に入れていいのかなぁと感じました。
さてさて気になる中身ですが、算数は4年生の復習からはじまり、16回の「単位と量あたり」まで。
こちらから、1年間の総復習ドリルですが中身を試し読みすることができます。今回のは夏休みドリルですが、構成や難易度はかなり近いので参考になるかと思います。
画像の通り、問題間のスペース(白紙スペース)は広め。
問題数をこなすというよりは、少し考えながら解いてみようかというタイプの問題です。予想通りではありますが、前回比較した3冊と比べると難易度は高め。(小学生算数の範囲内の上の方といったイメージ)
学校算数はまぁまぁ理解できてるよという場合はZ会がおススメです。ただ、問題数は多くないので、計算問題中心にやりたいという場合は他社のものが良さそうです。
意外なところですが「英語」にありがとー!!
最近の英語教育のことはよくわかりませんが、4年生くらいからアルファベット習い始めるんでしょうか?
うちの子どもたちが・・・まぁ分かっていたことですが・・・ローマ字書けねーーー!!!
長男の学校宿題に「以下の単語をローマ字で書きなさい」というのが出るんですが、長男ほぼ全滅。大文字小文字が入り混じり、かつそのローマ字も間違っている。例えば「国語」なら「hoKoko」みたいな(笑)ほここ???(笑)
長男もさすがに危機感を感じたのか、最近ローマ字練習ノートを買ってきて「ママ、ローマ字教えてください・・・」と。
いざ長男と一緒にローマ字練習を始めると、あまりの状況に青ざめるわたし。思わずママ友数人にメールしてしまいましたよ。そしたら英語を習ったことのない男子ママからは「うちもーーー!!!」というなんともホッとする返信が。
英語(ローマ字?)は盲点でした。
そんなわけで、Z会のドリルに少しではありますが英語があり、コレ見たら「あ、夏休みにローマ字覚えさせなきゃ、シャキッ!」みたいな。
まぁ英語と言うか「アルファベット練習」なんですけどね。

これ、我が家レベルなのでなんともありがたい。
そして付録のアルファベット表!!これよ、これが欲しかったんです。早速壁に貼ります(ってレベル低すぎなハナシですみません~)
最近のコメント