先日、低学年向けのドリルをいくつか購入した際に目についたこちら。

わたしが以前から好きな教育技術MOOK陰山メソッドシリーズの1冊ですが、社会はスルーしていました。現在長男が歴史勉強中でもあったのでふと手に取ってみると・・・
何これ!!? 社会プリントってなってるけど、漢字練習帳!!?
こんなドリル初めてみた~!とまず驚き。
モザイクかけますが中身

たまに歴史解説のページもあるものの、主に歴史上の語句の漢字練習!
Amazonのレビューを見ると酷評されていますが、わたしは思わず購入。購入した理由は、絶対に長男がハマると思ったからです。
漢字は得意ではないけど漢字好き男子に
帰宅後このドリルを机の上に置いておいたら、長男やっぱり夢中でやりだしました。
というのも・・・長男は漢字は得意ではないものの、漢字は大好きです。長男は漢字の中でも画数が多くて、見た目かっこいい文字を書くのが好き。そのため、日本史の歴史語句はたまらないみたいで、暗記そっちのけで予習シリーズを読んではその中の「かっこいい漢字」を真似して漢字を書いています。
(最近では「魏志倭人伝」「平等院鳳凰堂」が気に入った模様)
と、漢字好きなのはいいのですが・・・ただね・・・長男がルンルンで書いている漢字、結構間違ってます!!
長男にとっては、何となくかっこいい漢字を書くのが目的であって、難しい漢字を書いている自分に満足。正しいか間違っているかはお構いなしです。
そのため中受勉強も5年になると、テストで回答は漢字指定なんてのも増えてきますが、しょっちゅう漢字でバツをもらってきます。
先日も長男がやっていた演習問題集(歴史)をチェックしたら、よーく見ると点が抜けていたり、士が土になっていたり・・・。正確に書けないのならば平仮名で書けばいいのにと思うのですが、長男にとっては難しい漢字を書くのも一つの楽しみ。さてどうしたものか。
ときたところにこの「新社会プリント」!! キターーーーーー!!
こちら、ただ単に歴史上の語句の漢字練習。なんですが、書き順と読み方が掲載されているのも長男にぴったり。(歴史上の語句は難しいものもあるようで、長男はしょっちゅう読み方を間違っています)
あとは暗記も漢字も超絶苦手な次男に今からやらせておくっていうのも一つの手かなと思ったり。Amazonでは酷評されていましたが(しつこい)個人的には久々に心躍る面白いドリルに出会ったとルンルンです。
長男に関しては、日々の宿題をこなすのが精いっぱいでドリルはやる時間ないかなぁと思っていましたが、長男にとってはこのドリルは楽しい遊びといった位置づけのよう。長男の自己満足感も得られて漢字も覚えられるのならば何より、言うことなしのドリルです。
最近のコメント