【低学年】「ハイクラスドリル・算数」は低学年向けも秀逸!




以前ハイクラスドリル算数120回の小4を書きましたが、今回は低学年用のレビューになります。(主に2年生)

 

そもそも市販されている問題集で一番の不満は「分量が少なめ」なこと。1つの単元を何ページかやって終わりになっちゃうものが多くて、一通りやっただけでは力は付かないよなぁと感じます。

そのため繰り返しやったりまたは同系統の問題集を購入したり。はたまたコピーして使ったりとそれぞれ工夫している方が多いように思います。

やはり算数において「演習量」は重要ポイントですが、市販の問題集でそれを叶えてくれるもの…それも低学年向けとなると…中受準備の問題集くらい。なかなか悩ましいところです。

 

その中でこのハイクラスドリル120回は、低学年向け問題集の中では分量が多め。かつ中受を考えていない場合でも使用できるのでおススメです。

小学1年 算数 ハイクラスドリル: 1日1ページで全国トップレベルの学力!小学2年 算数 ハイクラスドリル: 1日1ページで全国トップレベルの学力!

 

 

ハイクラスドリルは表紙は縦ですが、実際は横開き。切り取り線もあり、独立開きしてくれるので小学校低学年の子にもぴったりです。(個人的に普通のドリルで縦開きのものは使いにくいなと感じるので、この横開きは嬉しいところ)

 

 

サイズは習熟プリントシリーズよりは小さいですが、片面A4なのでまぁまぁの大きさ。

 

表紙に書かれているのは以下の4点

  • 受験も視野にトップクラスの学力をつけるためのドリル
  • 標準→上級→最上級のステップ式で無理なくレベルアップ
  • 使いやすい切り取り式ドリル、成績シール付き
  • 保護者の方が指導しやすい圧倒的に詳しく丁寧な解答編

 




私がハイクラスドリルで好きなポイント色々

まず私がハイクラスドリルでいいなぁと思うのは…何より中のデザインです。デザインと言いますか、文字が大きすぎず小さすぎずで、解答欄は四角で囲まれていたり。見た目がスッキリしており、美しい!!

残念ながら中身が見られるページは見つからなかったのですが、”ハイクラスドリル120 画像”で調べるといくつか出てくるので、購入を考えている方は検索してみてください。

それで何と言ってもドリルが120回分!!これは低学年向けドリルとしてはかなりの分量です。その上内容が文章題中心というのもすごいところ。(文章題中心なので他の「計算ドリル」と「ハイクラスドリル」の併用がおススメです。)

 

ついでに勢いで書いておくと1,188円とお手頃価格!!最後に、考えさせる系の良問が多い!!

 

 

難易度ですが、表紙にあるように標準レベル・上級レベル・最上級レベルに分かれています。ちなみに2年生のものは表ページが標準レベルで裏が上級レベル、単元毎に2回分最上級レベルがあります。

単元はほぼ教科書通りですが、中には小学校算数ではやらない項目も。とは言え最レベ等ほど中受準備にも傾いていないので、まさに教科書以上中受未満といったところ。

ちなみに2年生で教科書以上かなと思う単元は以下。

  • 位置の表し方
  • 和差算(91回と92回と98回)
  • 周期性(93回~97回)
  • 植木算(99回・100回)
  • 数のパズル(方陣算等)
  • 消去算(107回・108回)
  • 図形のパズル系問題

 

だいたい90回くらいからは学校算数以上の内容という感じです。これらの特殊算をハイクラスドリルのみで習得しようとすると難しいかもしれませんが、小2ですし頭の体操という感じで取り組むか。または小3に近くなれば結構できる子は多くなるようにも思います。

また、標準レベルにも言えることですが、考えさせる系の問題が多いのもハイクラスドリル120の特徴です。

 

そのため標準レベルとは言え、教科書ワーク等よりは難易度高めです。また、上級レベルは標準レベルと似た問題を少し難しくしたような印象。最上級レベルは最レベの難しい問題ほどではないですが、やりがいはあります。

学校算数が普通にできている子は使ってみてほしい一冊です。

 

 



10 件のコメント

  • いつも参考にさせていただいております。

    うちは小2.算数のベース作りに、教科書ワーク→ 奨学社のハイレベ(最レべではないです)を、使用しています。
    このハイレベ、小3までしかないので、小4以降はどうしようかなと考えており、
    このハイクラスドリルは気になっていました。
    ササっと中身を見た限りでは、見やすくてよさそうな気はしました。
    使ってみようかな?

    • ピノコさま コメントありがとうございます。
      高学年のハイクラスドリルもおススメです。ただ、ハイレベをやられているのなら、ハイクラスドリルへスムーズに移行できると思います。
      そうなんです、中身が見やすくって、内容も思考力が必要とさせる良問が多いです。
      ぜひ一度やってみてください♪

  • あっぷーさん、こんにちは。
    ハイクラスドリル120回のご紹介をありがとうございます!!
    我が家の小2の娘の算数、今はZ会のアップグレード図形と計算を中心に、弱い箇所は教科書ワークで補う形で、文章題のドリルはまだ何もさせていないので、今後何をさせるべきか迷っていました。
    地方都市なので、近所の1番大きな本屋さんでは、はなまるリトルの扱いなどもなく、手に取って中身を見れず、あっぷーさんのブログと出版社の中身検索を頼りにするのみでした。
    学校の教科書以上、中受未満の分野まで挙げて下さっていて、なんてご親切なの!!と感激してしまいました。とても助かります。
    いままで達成感を味わいたくて、ドリルに直接書き込んでいましたが、繰り返しが大事とのことで、今後は家のプリンターでコピーして解かせようと思います。
    子供にだけ「頑張れ!」「なぜできないんだ!!」とイライラしたりしていた自分を反省です。
    まだまだ親にできることは沢山ですね。
    私も頑張ります!!

    • みーママさま コメントありがとうございます。
      分かります!大きな書店に行かないと「はなまるリトル」あたりはないですよね~。うちの近所も全滅で、ちょっと離れた本屋に通っています。
      問題集はやっぱり中を見てから買いたいですもんね。手に取って見られないのは…痛い(;”∀”)
      小2の娘さん♪
      ハイクラスドリルおススメですよ~。そして私も!子どもに対してはイライラです。なんで??って思いますよね(笑)
      そこは修行と思って頑張りましょう~。

  • あっぷーさん、ご無沙汰してます。
    長男くん…中受…しゅごい…と思いながら、しばらくROM専になっていました。

    お忙しいとは思いますが、少し相談させて下さいm(_ _)m

    予想以上に宿題に時間を取られてしまい、入学前からコツコツやっていた家庭学習がようやくひと段落しそうなところです。Z会グレードアップ サイパーたし算ひき算 ブンブンどりむを中心に、算数ラボときらめきの入学準備~ 最近はふくしま式と天才脳ドリルの簡単なものも時々しています。

    この後に何の問題集に進むかが最近の悩みで、このハイクラスドリルかはなまるリトルに進むか、月齢が低いので授業にスムーズに入れるよう2年生の予習を少し進めるか迷っています。
    次男君が前に習熟プリントで先取りをされていたみたいですが、うちの娘は次男君みたいなひらめきタイプではなく、どちらかと言うと長男君タイプみたいなので先取りは逆に負担になっちゃったらヤダなー?と…

    長々とすみません(^^;
    アドバイス頂けると嬉しいです。

    • あるとさま お久しぶりです。受験…でも相変わらず迷走している我が家…(笑)今後どうなるか未知数すぎです。

      あるとさま、ハイクラスドリルかはなまるリトルか♪

      個人的な印象なので参考程度でって感じなのですが♪(こういうの考えるのが大好きなので聞いてくださって嬉しいです♪♪)

      ・1問1問きっちりやることができる真面目なタイプでしたらハイクラスドリル
      ・もう少し自由に算数を楽しみたいならはなまるリトル
      ・ハイクラスドリルは本当の基礎から応用までのステップアップの道筋が分かりやすい
      ・はなまるリトルは算数的発想を鍛えるのに

      こういう印象です。我が家の場合は、そもそも1問1問きっちりができなかったので、ハイクラスドリルは無理でした。その点はなまるリトルは、挿絵もありもう少し遊び要素が感じられます。(でも内容は四谷大塚だけあって、算数的な発想が問われるものもあり)
      中受を考えてらっしゃるのなら、はなまるリトルいいと思います。(はなまるリトル問題なければ、リトルくらぶに進んでいくのもおススメ) 
      学校の算数をきっちりでしたら、ハイクラスドリルがいいかなと。女の子でしたらハイクラスドリルのきっちり感もいいと思います。

      すみません、ここまで長くなりましたが。
      あるとさまコメントを読ませていただく限りですが…
      ★娘さんがきっちりタイプでしたら、ハイクラスドリルで2年生の先取りも十分ありかと。また長男と似たタイプとのことなのでハイクラスドリル2年生の標準に突入しちゃってそこで先取り。一通りやった後にはなまるリトル2年生★というのもおススメです。
      ちなみにハイクラスドリル、例えば掛け算でも九九を覚えてなくても掛け算概念を学べるような良問です。そのため先取りにも使えます。

      先取りしないのなら、コメント読ませていただく限りでは最レベ1年生もいいかもです。あとはあとは蛇足ですが、計算はぜひとも念入りに♪♪ 1・2年生の一桁の足し算引き算と、繰り上がりと繰り下がり計算がいつまでも重要です♪

  • お返事ありがとうございます
    ハイクラスドリルで2年生の予習は目から鱗で、かけ算の導入に惹かれ、早速本屋で買ってきました。
    そして憧れの最レベをお勧めしてくるあたりが流石あっぷーさん!余裕ができたらやらせたいなと思いつつ、だらだらと来てしまいました(^^;

    田舎なので中受はしませんが、それ相当の勉強はしていきたいなと思っています。はなまるりとる2年は遠くの本屋にあるので、今度見てきてみます♪

    • あるとさま 返信ありがとうございます。
      きっとハイクラスドリル先取りいけると思うので♪ぜひやられてみてください。
      そして全統テストなどもおススメです、お互いに家庭学習を楽しみつつ頑張りましょうね~!!

  • 初めまして。いつも問題集選びの際に参考にさせてもらっています!
    質問なのですが、受験研究社からはハイクラスドリルの他にハイクラステストが出ていますよね?
    ハイクラスドリルとハイクラステストの違いが分からなくて、購入するならどちらが良いのか迷っています。
    何か違いがあるのでしょうか?
    ちなみに小1男児で、現在はグレードアップ計算・図形とグレードアップ読解、サイパーのたしざんひきざんを家庭学習に取り入れています。

    • 白井さま コメントありがとうございます。
      ハイクラステストありますね。ただ実はわたしハイクラステストは使用したことがなくて(-_-;)
      使用したことないので比較して間違った情報を提供してしまうと大変なので、、、すみません!
      もしよろしければフォーラムも利用してみていただけると助かります。また、アップー塾にも小1生がいるので、今後ハイクラステストを使うことがありましたらレビューします。
      せっかくコメントいただいたのに申し訳ありません。

  • あっぷー へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です