【低学年】運筆苦手な低学年におススメのドリル6選




先日も運筆に関する記事を書きましたが、子どもたちの家庭学習に於いて私が日々思うのは「次男にもっと運筆練習をさせればよかった」ということです。

 

実は子どもたちが低学年の頃、わたしは文字がキレイに書けて何になるんだろう? そこは本質じゃないよね?と思っていたんです。が、蓋を開けてみたら運筆能力の低さが「算数の計算ミス」に繋がっているし、「国語では記述問題全滅」です。何せ次男は文字を速く書くことも小さく書くことも苦手…。

運筆の大切さを、中受勉強を始める今の今まで気付かなかった自分のバカ!という心境。

 

そんなわけで、今こそ思う「これはやっとけ!」シリーズ。第一弾は「書き取り練習」です。前回記事以降見つけた問題集も含めて、運筆練習や書き取り練習になる問題集を対象年齢毎にまとめてご紹介します。

 

 




就学前の子におススメ

まずは就学前の子におススメなのがウェブ上の無料運筆練習プリントです。どれもフルカラーでクオリティ高いので活用したいところ。

 

プリントするのが面倒という場合には市販教材もあり。手に入りやすい「くもんのすくすく」シリーズ。「はじめてのえんぴつ」「もじ」など対象年齢も記載されているため取り組みやすいです。

 

今人気の迷路なぞぺーも就学前(4歳~小1)に取り組めるものがあり。迷路は楽しみながら運筆の練習ができますし、仮説思考等も身につくのでやって損はなし!

 

 

低学年の子が運筆練習に使える問題集や教材

運筆能力が低いまま小学生になってしまった場合におススメな問題集や教材です。

そもそも運筆能力の低い子は「真っすぐな線が描けない」「円はガタガタ」という場合が多いかと思います。こちらは手や腕の力の発達に従ってある程度改善される…とは思いますが、我が家の次男は未だに真っすぐな線が苦手。

これには筆圧が調節できない症状を伴うことが多いかと思いますが、次男も薄い文字を書くということができません。

そのうちできるだろうと思っていたら小4になってしまったという恐ろしい例(笑)ですが、小1だとしてもそこは気にせず上の幼児向けプリントも利用すればよかったと思うところ。なので幼児向け教材もおススメなんですが、もう少し対象年齢高めというとこちら。

 

まずは遊びながら運筆練習をといえば定番の迷路!

迷路なぞぺ~は、さまざまな種類の迷路があり飽きません。難易度は★★★で表されていますが、星3つ問題なら小4くらいでも十分楽しめる印象。(次男も大好きでよく取り組んでいます!)

 

 

徹底反復視写プリント

次は「視写」と「文章」の二つを取り入れたプリント式ドリルです。

徹底反復 たかしま式 文章がきれいにかける視写プリント 1・2年

(なぜか画像が回転できずに、横向きになってしまいました)

こちら、徹底反復ときたので陰山かと思いきや「たかはし式」です。この視写プリントを本屋で見た時に、次男が「視写」が出来なかったことをふと思い出しました。

次男に「隣の見本をみて同じように書いてね」と言っても書けなくて…、平仮名の縦線さえまっすぐ書けないので、「これはまっすぐじゃないよ!」と定規をあてさせてみたりと自分自身イライラしていたことを思い出しました。それで「できないならもういいや」と放置…。

わたしは視写なんてできて当たり前と思っていましたが、こういったドリルが出ているということは「当たり前」でもなかったのかぁ、練習させてあげればよかったな…と反省することしきり。

こちらの視写プリントは、陰山100マス計算と同じサイズで同じ作り。開きやすいので、直接書き込む際もストレスなく書けるのがポイント。文章を視写して練習するタイプです。

 

 

ダイソーのドリル

次は王道の書き取り練習ですが、何と言ってもコスパがいいのがダイソーの100円ドリル。

こちらは平仮名とカタカナの練習帳になっています。100円なので決して紙質が良いとは言えませんが、100円なら無料プリントをダウンロードして印刷するよりも楽でいいかもしれません。

100円ならば何冊か購入して何度か取り組むこともできますし、とにかく練習あるのみ。こちらは1年生に。

 

 

サイパー 点描写

算数的な視点を取り入れた運筆練習なら点描写がおススメです。サイパーで点描写は3冊出ていますが、こちらは上にある見本(図形)を写していくタイプなので、小1~でも取り組めます。

最初は1つの立方体ですが、三角錐になり…とどんどん難しい点描写になっていきます。我が家でも使っていますが、上にある図形を写して書くタイプなので小1の子でもじゅうぶん取り組めますし、集中力を養う訓練にもぴったり。

 

サイパーの線対称は、線を中心に左右に対称な線を描くというもの。

 

 

以上、前回記事と重なってしまった部分が多いですが、運筆練習に使える教材及びドリルでした。また見付けたら追記していく予定です。

 



14 件のコメント

  • いつもタイムリーすぎてギョッとするんですが、まさに今日、ぷりんときっずで印刷してたところです。(笑)
    1、2年ぶりに利用しました。
    今回は、例の運筆苦手な長男用ではなく、3歳の妹の方です。兄に手がかかるので、普段放ったらかし気味でかわいそうな妹。。。近頃、鉛筆で何か書きたがるので、運筆練習になる物をいくつか印刷してやったら、大喜びでやってました。

    兄の幼児期は、Gakkenやくもんの市販ドリルを次々買ってやらせてたもんですが、結構お高いので2人目には買えずにいます。(苦笑)
    正直、無料はありがたいけど、印刷面倒くさくて。喜んでやるなら、そこはケチらずやっぱドリル買おうかな。

    迷路なぞぺーの5歳からのやつは、パズル好きの兄が年長の頃に買ったんですが、やっぱりちょっと難しくて、難易度の低いのしかやってない感じ。
    入門編があるの知らなかったので、そちらもチェックしたいです。

    視写プリント、Amazonでチェックしたら、評価高いですね。気になる!

    点描写まだ買ってないんですが…
    ぷりんときっずにも点描写あったので、「妹だけ印刷してずるい」って言いそうなので、兄用に印刷しました。(笑)

    色々やらせたいけど、Z会やらせるだけで結構手いっぱいです。幼くて、自らやるってタイプでもないので。(1年生には、そもそも無理?そうでもない?)
    うちもグズグズするタイプなので、スムーズにいかず、時にイライラ。
    遊びも大事にしたいので、無理ない程度のごく短時間勉強しかさせてませんが…コツコツがそのうち効いてくれたらいいな。

    • はるなつさま コメントありがとうございます。
      なんというシンクロ♪♪ ぷりんときっず素晴らしいですよね。でも確かに印刷するのが面倒って分かります! わたしも同じタイプで、思わずドリルとか買っちゃいます。
      そもそも印刷したものを管理するのが苦手でどんどん捨てるばかり。それなら形で残るドリルもいいかなぁって。
      3歳妹さん、鉛筆で書きたがるなんて!
      実はうちの次男は鉛筆で書きたがるもありませんでした。そういう本人がやりたいと思った時がベストタイミングなんでしょうね♪ きっと運筆得意な子になりますね。

      迷路なぞぺー、5歳~は年長さんには難しいですね。星三つのやつは、小3の子では難しいなというものもあり。
      視写プリントはなかなかいいです。うちは次男にやらせたかったなぁと思っています。今なら「もしやらせたとして、全然視写できなくても怒らずに!長い目で見よう」と思えるのですが、当時はイライラしてバトルになっていたかも…。
      当時はやっぱり親も夢中だったんですね。(なんて言い訳です)

      はるなつさま、「コツコツ」絶対効果ありですよ!あとあと振り返った時にあの時コツコツやったからだなぁって思うときが来ます♪

  • 運筆の大切さ、よくわかります。わが家の小3長男は、本来左利きなのにそれに気づかず右手で鉛筆をもつように教えてしまったこともあり、書くことが苦手です。そろばんを習っていますが、解答欄に書いた数字が読めず、合っているのに間違いになることも…。
    今、そろばんの先生にオススメされた曉出版の数字練習用紙で練習しています。amazonでの評価は賛否両論のようですが、数字を小さく書けるようになってきたように思います。

    • あさっちさま コメントありがとうございます。そして貴重な情報も! 数字練習用紙ですね♪ 早速チェックさせてもらいます。
      ほんとうに…合っているのに字が汚くて間違いはもったいないですよね。そして小さい字が書けないというのも。うちの次男も数字が小さく書けないので早速試してみたいです。
      うちは1年半前から習字もやっていますが、こちらももう少し早くからはじめていればと後悔することしきりです(;”∀”)

  • こんにちは。一年生の次男が小さい時から絵を描くことも好きではなく、学校の漢字の宿題も嫌々、筆圧も薄く、曲線もうまく描けない…
    以前、あっぷーさんが迷路がいいと言う記事を書いていらっしゃったので、今、家で「くもん」のめいろ6歳をさせています。
    6歳ハイレベル というのもあったのですが、とりあえず普通レベルから始めることにしました。
    中はカラフル、結構細い幅の迷路もあり、子どもには道の真ん中を通り、はみ出さないようにと言っています。
    今では、勉強を迷路から始めるとなっていて、楽しんでいます。
    でも本当は平仮名のドリルをしてもらいたいんですがね。。

    • お茶さま コメントありがとうございます。
      うちも…筆圧弱い、曲線も直線もうまく書けません。迷路は好きだったのですが、今思えば…ですが、鉛筆ではなく指でなぞっていました。
      迷路でもなんでもとにかく「書き取り」の練習をさせればよかったなぁと思うところ。
      まずは鉛筆に親しむことが第一ですね♪

  • こんばんは。我が家の小2長男も運筆力が低いです…。
    去年はそれこそひょろひょろの線を書いていましたが、一年間家庭学習を続けてきたことでようやく年長さん位になりました(笑
    本人も「ひらがなは頑張ったら綺麗にかけるけど、カタカナと漢字は無理」というレベルです。

    もうすでに幼児用ドリルで運筆をやるのはプライドにひっかかるらしいので、
    変化球ですが英語の勉強として、ネイティブの3-5歳のワークをやらせています。
    大嫌いなぬり絵、運筆、図形描写も「英語の勉強」とすると少し頭も使うし、ローマ字の予習にもなるし、
    「勉強するなら英語からが良い」というレベルには積極的にやってくれています。

    「迷路なぞぺ~」聞いたことはあったのですが、運筆という視点で見たことはありませんでした。
    迷路は比較的好きだし、対象年齢3年生までならやってくれそう!早速買ってきます。ありがとうございます。

    ちなみに、視写としては「基礎作文習熟プリント 小学一年生」と「グレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク 初級編」をやっていました。
    どちらも作文とありますが、基本は視写で、ついでに文の決まりについても考えようという感じの作りでした。

    • サユさま コメントありがとうございます。
      1年の頑張りで年長さんくらいになったとのこと!素晴らしいです! うちは…ようやく小1くらいかなぁといったところです。習字も習ってるんですが。
      そうそう、そこからのカタカナと漢字がまた難関なんですよね。
      そしてネイティブのワークをやっているとは!!そのアイディア真似したいです。(教えてくださったワークと一緒にブログ本文に掲載させていただいてもよろしいでしょうか!?)

      迷路は運筆ではないかもしれませんが、鉛筆に親しんだり真っすぐな線を引く練習にはなると思います。
      運筆苦手な子は迷路…はみだします。サユさまが書いてくださった通り、幼児用のドリルはやっぱり嫌がるので迷路を取り入れてみるのもありかなと。とにかく鉛筆に親しめ作戦ですね笑
      うちの次男は迷路さえも鉛筆拒否で指でなぞるありさま。でも迷路は鉛筆でやってみな~とやらせてみると、筆圧の調節ができないので濃い線すぎて消しゴムで消そうとすると紙が破れるという(;’∀’)
      迷路1つとっても筆圧を弱める練習になったりするなと感じている最近です。
      ただ迷路なぞぺーは独立開きしないので、コピーしてやるのをお勧めします。

      • パソコンから返信したら、反映されなかったので念のため送ります。
        二度目なら消してください。

        本文掲載はもちろん構いません。
        迷路なぞぺーは、届いた初日ははりきってやってましたが、二日めからはさっぱりです。
        長期休暇で暇な時間が多いときに改めて勧めて見ようと思います。

        • サユさま 返信ありがとうございます。本文掲載の件、感謝です♪
          パソコンから返信してくださったとのことで、そちらは探してみましたが届いていないみたいです(-_-;)

          迷路は子どもの好き嫌いもあるかもしれませんね♪
          うちは長男はそんなに…でも次男は大好きすぎてヤバいです。小さい頃から「ミッケ」とか大好きで、今でも病院などの待合室で読んでるので。好みもありますね♪

  • こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。最近低学年や、入学前の記事がアップされていてとても参考になります!皆様のコメントも!将来の参考にと思って読み始めたあっぷーさんのブログですが、あっという間に来年小学生、身近な話題になってきました。
    ここで出会った天才脳ドリルや、きらめき、そこから派生してAmazonウロウロしていてなぞぺー、などなど、私がはまって色々購入したものを、(たぶん)嫌がらずお勉強ごっこしてくれている娘に感謝しつつ、そろそろ小学生に向けたものもやったほうがいいのかな、なんて考えてます。
    ↑の問題集は毎日はできないのでできる時(週2から3位)ちょこちょこしてます。塵も積もればで、問題も難しくなってきたのでペースを落として、その代わりここらへんでちょっとひらがな、カタカナ練習を始めようかと思っていたところでした。ひらがなは一応解読できる位にはかけるのですが、特に練習とかしてないので、書き順とか、バランスとかを意識させてみようかと。
    どちらかというと忍耐の訓練になりそうですが^_^;
    計算とか、ひらがなとか小学校に入ってからでもいいかなと思っていたのですが、やっておくと楽なのかなと最近思い始め、定着までは半年はかかるからゆっくりやるなら今からかなぁと思いたったところです。
    計算は簡単なよく幼児の計算の合わせていくつとかの私が出した問題(何個もらって何個あげてなどの問題)、すごろくの時サイコロ2つ使っての足し算(100玉そろばん使ってますが)とかはやっていて意味はわかっていると思うのですが、この前書店で見たくもんのドリル、5歳、6歳計算さんって書いてあってどんなものかと見て見たら、本当に小学生の計算ドリルといっしょ!びっくり(*_*)
    さすがにうちはそこまでできないので(それよりは天才脳とかの方がいいのかなと思うので)今するつもりはないのですが、計算問題はしっかりやっておいたほうが良いとよく書かれていますが、はじめ時はいつがいいのでしょうか(答えはないと思いますが)どこまで先取りするのか(とは言っても1年生のですが)悩みどころです。

    長々と、そして話がずれてしまってすみませんでした。

    • ちょこさま コメントありがとうございます。レス遅くて申し訳ありません(-_-;)
      本当に…子供の成長はあっという間ですよね。わたしもこのブログを始めた頃は子どもが中受なんて思いもしなかったので、予想外の展開にとまどっております。

      ちょこさま娘ちゃん、平仮名・カタカナ練習いいですね。平仮名練習なら習字もおススメだったりしますが、女子はそこまで字が汚い子を見かけません♪ なんででしょうね~。
      計算もいいかも。一桁の足し算なんかは、ゲーム感覚で取り入れていくと良さそうです。
      一桁の足し算、引き算は、次男の時は幼稚園の送り迎えで、車のナンバーみて最初の数字と2番目の数字を足すなんていう他愛のないゲームをよくやっていました。計算は先取りという感覚はなく、慣れというか練習が大事なのでどんどん練習するのがおススメです。
      数字が書けなければもちろん口頭で。小1の秋には、100マス計算こなせるくらいを目標にするの、ありだと思います。逆に小1秋に繰り上がり・繰り下がりがパッと出てこないと、そのあとが大変かなぁという気もします。すみません、参考までに(⌒∇⌒)

  • あっぷーさん 返信ありがとうございます。参考になります!
    計算は何もドリルばかりではないですね!身近な数字でクイズのようにできれば楽しくできそうです!早速取り入れてみます。ありがとうございます^ – ^

    • ちょこさん 返信ありがとうございます。
      本当に♪家庭学習は楽しくできれば一番ですよね~。小学生高学年になるとそうも言っていられなくなるので…小さい頃は特に。勉強好きになってもらいたいものですね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です