小5 第7回・公開組み分けテスト(2017年11月)




今回の組み分けテストは、スポ少を休部して1カ月後という日程でした。

今までスポ少に行っていた時間を勉強時間に充てられるようになったため、勉強時間は増えましたが、長男はなーんだかダラダラ。ぼーっとしているな~なんて感じでしたが、私自身もバタバタしている時期だったので放置。

その上、悠長に海外旅行まで行ってしまった…。当然旅行中は勉強時間ゼロ。帰ってきた後は生活リズムが取り戻せないまま組み分けテスト突入。

大丈夫だろうか…。

 




小5 第7回 公開組み分けテスト(2017年11月)の結果

半分諦め気分での受験でしたが、成績は大幅アップという結果でした。

※塾復帰に伴い、どこかに名前が掲載される可能性があるため点数は掲載せず、だいたいの偏差値のみにします。(うちはYT生ではないため、週報には名前掲載されません)

 

  • 算数:偏差値約65
  • 国語:偏差値約58
  • 理科:偏差値約61
  • 社会:偏差値約62

4科:偏差値約63(Sコース)

 

うーん、なんとも狐につままれたような…。

長男と「なんでだろうねぇ」と首をかしげるばかり。「あ、海外旅行に行く前はさ、ママが結構勉強見てあげてたじゃん。だからだね!」と言うと、長男が「ママって結構負けず嫌いだよね」とポツリ。

何にせよ、良かった部分は次に活かせるように、今回やったことを備忘録的に書いておきたいと思います。

同じくスポ少と両立している子の何かしらの参考になれば!

 

この1カ月の勉強状況

①算数

算数は塾では何をどういう風にやっているのかは把握していませんでしたが、とりあえず家では「演習問題集の基礎と練習までを完璧に」を目指しました。ただ、相変わらず算数が苦手な長男。

家で演習問題集基礎をやらせるものの、最初の1問目から「うーん、わかんないなぁ」って、オマエは塾で何をしてるんだ!!!

そのため、うちは「基礎」を完璧にするのが精いっぱい。その上時間も足りず、組み分け直前に第10回の演習問題をやったところ、半分しかできてないんですけど…。

 

そんな中でそこそこ点数が取れた原因として考えられるのは、計算ミスの減少です。毎日コツコツ予習シリーズ計算をやってきたこともあり、今回テストは計算ミスでの失点は1問もありませんでした。

またテスト慣れしてきたことも大きく、大問①と大問②はとりあえず完璧に。そのあとのやや難しい問題の2問目は無理そうだったら解かないということがようやくできてきました。

 

我が家にとって演習問題集練習は正直レベルが高すぎます。ただ、組み分けテストは基礎をきっちりマスターすることで得点できる作りになっているので、下手に難しい問題をやるよりも、基礎を完璧にすることを心掛けたのがよかったと思います。

 

②国語

国語はまぁ大した結果ではありませんが、以前のような偏差値40台前半は最近なくなってきたので長男なりには大進歩。

幸い長男は漢字と文法が得意なので、そのあたりは全問取れるのは大きいかと。ただ、やはり記述が課題で、今回なんと記述0点!!!3つもある記述、全部0点!!!答えがこれまたチンプンカンプン。

次回はせめて少しでも得点もらえるようにがんばろう。

 

③理科

通常よりも点数を落としてしまったのが理科です。原因はスタサプをほぼ視聴できなかったこと! 絶対にこれです。

実は、組み分け前日に電流のところが全く分かっていないことが判明し、急いでスタディサプリ相馬先生授業を視聴させたところ「なんだ、こういうことか」って。最後滑り込みで視聴させなかったらどうなってたことか。怖い怖い。

今後は必ず視聴させていく予定です。

 

(思えば、スポ少と両立していた頃は…理科勉強はほぼスタサプ視聴のみ…。そこにプラスで演習問題集を少しやるくらいで高得点取ってきたので、改めて相馬先生ありがとうございます)

 

④社会

塾の送迎をしてくれている私の父が高校の社会科教師だったこともあり、送迎中は1問1答なんかをやってくれています。また長男自身も歴史が大好きなので歴史勉強は苦にならない様子。

塾の宿題がたまたま?歴史に関しては膨大で、それをこなしていくだけでもかなりの力が付いたと思います。暗記科目はコツコツやるしかないので、苦しくても頑張りどころです。

 

まとめ

たまに部活を引退したら急に伸びた男子の話を聞きます。

それって「2つのことを並行してやる」ことが苦手なタイプに多いのかもと思いました。勉強時間が増えるのも理由かもしれませんが、一番は注意を向けるところが1つ(勉強)になった。これだけで力を発揮できる子もいるのかも…。

 

現に長男は、勉強時間が増えたと言っても毎日1時間だった勉強が1.5時間になったくらいですし、集中して机に向かっていたようには見えませんでした。

 

ただ、スポーツだなんだと色んなところに注意を向ける必要はなくなり、精神的には落ち着いていた1カ月でした。塾に4教科通うようになり、塾に居場所もでき楽しく通っています。

 

相変わらずスポ少を休部してしまったことにグチグチ悩む母ですが、長男にとっては小5のこの時期に休部して間違っていなかったんだと…以前よりはニコニコしていることが多い長男を見て思う母です。

 

★今までの組み分け結果です★

 



8 件のコメント

  • 算数偏差値65・・・・全然苦手じゃないです~。
    うちは50ですから(爆)
    しかも四科目総合「S」コース。難関校挑戦できるレベルですよ。
    拙宅(小4)偏差値60の壁をどう超えるか=>算数伸ばせばいいんですが=>で今頭がいっぱいです。しかも、算数でいつも娘とバトルになるという悪循環・・・・。

    小さい目標を設定してあげて、一つ一つ上る(なんだかスイミングの25段階指導みたいですね)のが一番いいんだけど、難しいですね、なかなか。

    そういえば、娘の場合「バタ足」の段階で、いつも2回、3回と進級に時間がかかりました。
    しか~し。バタ足クリアのあとは、クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ・・・進級はあっという間でした。困ると、その時の話をするようにはしています。今の努力が後で生きるから、って。その時だけは納得してもらえますが、算数の練習方法・・・・難しいです。(自分と娘の得意分野が真逆なのです。)

    フォーラムでも書きましたが、小4の組み分け、自分でも解きました。全部解いて、168点。
    32点はすべて計算ミスでした。娘から「私と同じじゃん」と言われました。2桁の引き算間違いに、筆算の間違いに・・・・。いやはや(笑)

    • 地方出身パパさま コメントありがとうございます。
      長男はともかく、小4次男はどうしたらいいでしょう(笑) 地方出身パパさま、組み分け解いたとは!!さすが!!168点!!
      ふふ、なんとなくコメントに困る(失礼)点数で、娘さんの発言がツボでした。
      うちも「子どもに勉強を教えている」というよりは、「一緒に勉強している」という感じなので。なんとなく地方出身パパさま宅と似てる?
      子供をガチガチにしても…なので私はこのスタイルが好きです♪(言い訳?)

      うちも子どもに「ママって頭悪いの?」とか散々なことを言われながら、ギャハハ笑いながら勉強している…時もあります。怒っている時も多いですが。

      長男は本当に算数苦手です…。演習問題集基礎から理解できず、毎回泣きが入っております。ただ長男は情報処理能力は速い方で、計算や思考スピードが速いです。
      それがいいのかも。
      次男の方が算数センスは断然に高いですし、頭もいいと感じていますが、結局「勉強」できないとダメなんですね。とほほ。

      次回組み分けは心を入れ替えて(?)頑張るので、またぜひ情報交換お願いします!!

      • 地方出身! なので、当然「中学受験(当時は)皆無」でした。教科書しかやってない。よって、予習シリーズに乗っている解法は、すべて初めてみるものばかりです。だから一通りやる様にしています。実は解いていて「こんなに面白いものをやれなかったのが悔しい」と思ってますし、中高一貫校の設備やクラブ、英語の授業の話なんか聞くと、ますます自分が入学したかった、と思います。

        実は、国語、娘がなんで、それなりの偏差値をとってくるか、実は謎です。漢字・ことばは練習すれば済むのですが、読解どうしてるんだろうってね。塾はいつも時間切れで読解が中途半端で、困っているそうです。

        親からみると算数は長男さんが苦手、次男さんが得意なのに、テスト結果は真逆、というのは、そこに「テストって何」が隠されているのかもしれませんね。拙宅娘は自力で演習問題の練習は8割解くのに、テストは偏差値50前後、というのは、もちろん、最初の問題を落としていることなどですが、深い理由があるのやもしれませんね。

        • 地方出身パパさま やっぱり私の状況と似ています!わたしも中受勉強は初めてで、長男と一緒にやってみたら「面白いじゃん」と。
          そして同じく私立中学の設備なんかを見ると「いいなぁ、わたしも行きたかったなぁ」なんて思ったり。だから子供と一緒に勉強できることが楽しいんですよね…。
          そこは子どもにも感謝していて、私が勉強を楽しいと捉えているからか?子供も勉強するのは嫌いだけれど、勉強は楽しいものと思っているみたいです。

          娘さん、国語! 読解力が元々高いのではないでしょうか。それって、ご自宅での教育(普段の会話や読書量)によるみたいなので。
          きっと地方出身パパさまと奥様のお力も大きいのではと。
          そういう意味では、わたしは子供と会話するのも楽しくないし…(笑)全然ダメダメだってこともよくわかっています。

          娘さんの「演習問題の練習は8割解くのに…」というの、次男と似ているかもしれません。長男は、演習問題の基本から「分からない…」って。本気で理解できてないんですよね。
          でも次男はほんの少し説明しただけで、演習問題は解けますし「難しい」とも思っていないみたいです。
          でも…だから? 結局1問1問をサラっと解いていくだけ。真剣にとか一生懸命とか、ミスをしないようにとかそういう感覚はありません。「できる」という自信が間違った方向に??
          あとは思い込みも激しい…。なんだか書いていて「根は深いな」と感じた次第。

          今回組み分けは、分数からのスタートですね。出だしからヤバいです(笑)

  • 長男くん凄すぎます。頑張りましたね〜
    小学4年男子、通塾してますが400点超えれません。
    最近は酷い点数にもなれてしまいました。
    国語が酷い点数で対策がわかりません。
    皆さん国語の勉強はどうされてますか?
    塾に相談しましたが、音読させてください。と言われましたが、音読させてますがまだまだ点数にはなりません。

    塾生と一般生の学力テストがあるのですが、組み分けの難しさになれてるので簡単だったそうですが結果をみていないのでなんともいえません。
    でも、難問ばかりやってる子は学力テストがとれない子もいるらしいですが…
    簡単すぎてケアレスミスが多くなるんですかね??

    我が家通塾してますが、理解力が乏しいために予習ナビもしてみようかと検討中です。
    ただ、予習ナビを見る暇がないかもしれません。
    皆さん勉強時間どれぐらいしてるんですか?
    我が家は学校宿題入れて、1時間30から2時間です。塾がある日は学校の宿題のみ…

    あっぷーさんとブログファンの皆さんに元気もらってます。

    • あやあやさま コメントありがとうございます。
      我が家の次男も小4.国語がやっぱりヤバいです。そして長男も今回はたまたまですが、組み分けも3回前までは国語の偏差値40台…。なので、次回はまた分かりませんよね。
      国語は私もどうしていいやら頭を抱えています。結局は文章を「読めていない」(スピードなのか?精読できていないのか?そもそも意味を理解できていないのか?)のが原因で、うちはもう諦めて学年下げて基礎からやっていくつもりです。
      ただ…それだとどんどん難化していく組み分けには対応していけないわけで。もうそれしかやり方はありませんが、組み分けは諦める必要があり悩みます。

      本当…みなさんどのくらい勉強しているんでしょう。うちは学校の宿題は朝やることもありノータッチ。予習シリーズの勉強は1日30分くらい…。これ以上やろうとすると発狂するので難しいです。

      なんだか色々とヤバいですね(笑)

  • あっぷーさん

    そうですね、娘、言葉が話せる前から「読み聞かせ」(寝付かせるためです!)を私がメインでしていました。話せる様になり、その後、文字も教えていないのに、文字を 絵みみたてて、その絵本が読めたり(文字とは認識していない)で。その後は、がんがん絵本・・・小学校前くらいからは児童書を混ぜ・・・小3になると、読み聞かせの限界を超え、小3の12月ころには読み聞かせではなく、借りてきた本を二人で読んでたりしてました。

    塾の勉強が忙しくなり、読書量が減ってますが・・・

    小3くらいから、ナルニア国物語とか、その程度の厚さの本を、がんがん読めるように(ただし、相当端折って読んでいるので、語彙力はやはり辞書が必要です)なりました。そう、それでテストが解ける訳ではないです。時間切れにはなりませんが。

    読書と「テストの読解」は別物、ということは最近理解した様です。組み分けの国語は難易度が急に高くなっていますね。(特に前回のは男の子にはつらい問題だったようです。娘に言わせると、「あれ、男子はきついよ~。恋愛ものだもん」でした。)素点は低くなるのに、偏差値があがる、という状況ですが、(算数が弱いだけに)そこできちんと点をとるにはどうしたらよいのかな、というと、私も国語苦手で理系にすすんだ口なので、なかなかね。例の論理エンジンとか見てみたいです。

    • 地方出身パパさま コメントありがとうございます。
      読み聞かせ、パパさまがされていたとは!!!なんて素敵なパパ♪ きっと娘さんもパパ大好きだろうなぁと想像しています。
      そしてやっぱり小さい頃から文章に触れさせるのは大事ですね。小3でナルニア読めるってやっぱりすごいなぁ。
      次男はとてもとても…想像できませんが、そういえば私も小3くらいでナルニアデビューしたかも。国語力は知らない間にすごい差がついちゃう科目ですね。
      読書とテストは別と言っても、読めない子はテストの文章を読み切れないのでやはり「読書力」は最低限ですよね。

      わたしは読み聞かせ大嫌い、その上子どもと会話しても楽しくないから「ちょっと、静かにね♪」なんて普通に言っちゃうダメ人間。次男の国語力が低いのも当然かも…。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です