【中学年】サイパー「素因数パズル」。パズルで数字と友達になれる!




通分や約分の計算をするために欠かせないのが「共通の素因数を見付けること」です。

サイパーの解説にも書いてある通り、この「共通の素因数を見付けること」って子供にとってはハードルが高い作業です。いや、大人でも「34と85」の共通の素因数17を見付けるの難しいかも・・・。

この素因数と友達になるのに役立つ問題集。以前に紹介したサイパーの「約数特訓練習帳」もいいですし、今回購入した「素因数パズル」も使えそうです。

素因数パズルってどんなの?と想像できなかったのですが、こちらの表紙に書いてあるようなパズル問題でした。(見やすいように大きめの画像にします)

素因数パズル―「1桁×2桁」「2桁÷1(2)桁」範囲 (サイパー思考力算数練習帳シリーズ)

 

マス目を埋めていくパズルです。素因数をかけ合わせて、上と左にある数になるように数字を書いていきます。この表紙の問題は難しいですが、最初は2×2からのスタートなので「難しいからやりたくない!」とはならないと思います。

ちなみに四則計算ができないと取り組めないので、小学校算数ペースで勉強を進めている場合は3年生の後半くらいから取り組めます。(サイパー解説では小3~で、小4が最も最適となっています)

 




数字と友達になる!

算数において「数字と友達になる」ことの重要性を感じています。数の分量を頭の中でイメージする力ですが、そのためにはいっぱい数と触れ合うのが一番の近道!

小学校低学年ならば繰り上がり・繰り下がりの計算(百マス計算は本当に最適)、中学年からは約数(約数特訓練習帳おススメ!)や素因数は外せません。我が家の長男、現在新小6ですが、元々算数が苦手です。小2の学校算数で躓きかけ、そこから家庭学習をスタートさせましたがそもそも長男は「考えることをしない」タイプでした。

算数はある数を使ってたし算範囲だからたし算ねっていう感じ。まずそこを矯正するために色々問題集を使ってきましたが、何せ長男はそこに時間がかかりすぎました。

>>>「算数は問題にチャレンジする気持ち」のこと。おススメの考える力を育てる問題集4冊

 

そのため基礎の基礎である(かつ難易度の高い)、約数だったり素因数だったりが未だに甘いんです。最近では予習シリーズ6年の1200の約数のうち2けたのものをすべて書けという問題。1×1200・2×600と書き上げて約数を探していくのですが、何度やっても抜けてしまう数字があります。

隣で何度もこの問題を聞いている弟に「25かける48もできるよ」なんて言われてしまい、しまいには長男「約数嫌いだわ、苦手だし」って放棄。

長男は約数や素因数のような「数に馴染まないといけない単元」は嫌いだし苦手。今更遅いですが、もっと数字を身近に感じられるような問題集も使ってみれば違ったかなと感じます。

 

他にも数字に馴染めるパズル系問題集、おススメあり! 近々まとめ記事書きたいと思います。

 

 

★サイパー関連の記事もどうぞ★

 

 



16 件のコメント

    • 地方出身パパさま コメントありがとうございます。地方出身パパさまから「重要」と言っていただけてホッ(^▽^)/
      これ、長男絶対に苦手です。どうしても数字と友達になれない長男・・・。すぐに暗記に走ろうとするので困っています。
      次男がやっている食塩水問題を「解いてみて」と言ってやらせたら・・・少し考えて「やり方忘れた」と。忘れたじゃなくてーーーー!!!考えるのだーーーー!!!と・・・。

  • 素因数パズル、楽しみながら数の仕組みが分かりそうでいいですね。

    数に親しむパズルといえば、小2の息子に九九を定着させたくて「賢くなるパズル かけ算初級」を購入しました。
    ところが解くときには、かけ算というよりは、むしろ割り算とか約数の考えの基礎を使うような気がします。

    1から4までの数を使って、3マスの積が12になる数の組み合わせは何か、というようなのを考えながらパズルを解いていきます。
    九九しか習ってない息子は、かなり手こずっていますが、これが自力で解けたら割り算や約数のイメージがわりそう と期待してます笑

    • サユさま コメントありがとうございます。
      素因数パズル、名前だけ聞くと何だか難しそう~でしたがルールは単純で結構楽しそうです。
      かしこくなるパズル!!なるほど・・・。やはりかけ算と約数の概念を結び付けていくの重要そうですね。
      私も真似して賢くなるパズル買います!早速ポチります~。情報感謝です♪

  • あっぷーさん、こんにちは。
    早速ご購入ですね。
    いいですよね素因数パズル。
    ただウチの次男、まだ素因数というものを理解しておらず。。。
    調子よくやっているので、難しいことを言って、調子が狂っても困るので、
    1冊完了する直前ぐらいに、説明したいと思います。
    素因数と最小公倍数、最大公約数を理解してくれたらうれしいのですが、
    まぁ求めすぎですね(笑)

    ご連絡:記事にある下記リンクが外れているようです
    「算数は問題にチャレンジする気持ち」のこと。おススメの考える力を育てる問題集4冊

    • 孔明さま コメントありがとうございます。
      素因数パズルを教えてくださり~、まずはそちら感謝です。名前が難しい(素因数パズル)ので、なんだか敬遠していましたが孔明さまに教えていただきポチっ。
      おおおお、こういうことかと。
      これはぜひ楽しんで素因数や倍数・約数の基礎にしてもらいたい♪ とにかく数字とお友達になって~という感じです。
      あー、長男にもやらせておきたかったなぁ。長男全然数字とお友達になれなくて困っています。算数をやればやるほど暗記に走る。その暗記(公式)さえもあやふやだから何度やっても基礎ができない。
      私が教えていた時の算数貯金がなくなり(ってまた自分のお陰的な上から目線)、算数の偏差値は下がり続け・・・。るるる。

  • いつも良記事ありがとうございます。

    買ったけどやってない奴です。表紙に気後れして。

    良さそうですね。計算練習の代わりに導入してみます。

    数字と友達という入り口が難しい場合は、他の入り口からでも、頑張れ長男くん。

    話変わって、算数の図解の話になりますが。

    線分図も基準点が変わる問題、簡単な例では、 ◯君は何年後は何年前の何倍の年齢です。◯君は今、何歳?
    という問題。

    今、を基準に図解しておきながら、考える時の基準点は、何年前、を手掛かりに考えてますよね。これが極めて普通に出来る人と、手掛かりにする基準点は違うぞという事を強調すべき人がいるのかなと。

    いつも低レベルですみませんが、図解する時の躓くとこがどこなのか、子供のポイントはわかりにくいですが、そこを明確にしてパッチを当てていきたいなと思います。あー、めんどくさいんだけど。

    それと、サイパーでは全く出てこない図解の面積図。ちょこちょこ触れてはいるんですが、がっつり導入するに適した参考書や問題集でいいのないかな色んなブログを見るんですが、誰も困ってないんですよね。困った。

    • キムさま コメントありがとうございます。
      私も表紙に気後れして、なんだか難しそう~って。あと素因数っていうワードも敷居高いですよね。でもえいっ!と思ってみてみたら、パズルルールは思いのほか簡単で面白そうでした♪

      長男は数字とは仲の悪いお友達。これ、今からどーにかなるんでしょうか。幸い図形とはお友達なので、そちらから攻めていけないかななんて思っています。思わずまた「数字はお友達!怖くないよ!」と言ってしまいましたが、長男は冷たい目・・・。もうこの言葉も聞き飽きたそうです。

      あとあとキムさま、面積図のことですが。こちらのコメントをいただいて私、面積図っていまいちピンとこなくて、面積図ってある意味算数が得意な子には有効なツールかなと思っています。だから面積図を使いこなすにはある程度の練習も必要な気がしています。
      面積図必用な場面はあれど、キムさまのおっしゃる通りがっつり導入に適した問題集ってないですよね。強いていえば中受漫画の「つるかめ算」とか? でも練習にはなりませんよね。
      そこで!!いつか面積図問題集を作りたいーーー!!(私が)
      サイパーのように、これ1冊やれば面積図の概念を完璧理解できるよっていうものです。そんな目標を持たせてくださり、キムさまありがとうございます!!

    • 図解うんぬんのコメント削除してください。

      コメントになってなかったようです。

      • キムさま すみません公開しちゃってますが、非常に有用なコメントだと思うのでこのままにさせてもらえたらありがたいです。もし削除という場合は再度コメントいただければ!お手数おかけして申し訳ありません。

  • あっぷーさ~ん!!(T^T)
    昨日から今日にかけて、ブログ見れなくて…(T_T)
    何かあったのかなぁ~って……。
    動悸が止まりませんでした~。
    見られるようになって、本当に良かったです~!

    • りかさま コメントありがとうございます。
      ブログ見れなかったことに気付いてくださり嬉しいです~(涙)。実は私ブログを見られないことに気付いていなくて、自分自身も管理画面にもログインできず慌てておりました。
      サーバーさんにお問い合わせなどして、自分でも色々調べてブログを手直しし・・・なんとか制限解除してもらえてブログが復活したという流れです。
      503エラーというもので、これは一時的にアクセス集中してサーバーがダウンするらしいですが、残念なことにアクセス集中はしていなくて。今でもなぜ閲覧できなくなったのかは分かりません。

      と、そんな感じだったので私もドキドキしましたが、りかさまこうしてコメントくださって嬉しいです♪♪

  • なんだかブログ記事と関係ないことも含めたコメントで、失礼したかもと思いましたが、構わないようでしたら削除なさらなくてももちろんいいです。

    最近は簡単な一行問題のランダム形式のドリルを始めてます。単元別ドリルは、またかよ感で自分ならウンザリするので。そこでちょこちょこ面積図の解き方説明して習得してますが、どっかで固めてやりたいかなと。

    あっぷードリルは、次男くん小学校卒業したら一気に作ってはどうでしょうか^_^

    • キムさま 返信ありがとうございます。
      キムさまの家庭学習経験談にかなり影響を受けています♪ 一言一句、結構インプットして活かしているので、私以外にもそういう方多いかなぁと。
      一行問題のランダム形式のドリル、いいですね。
      面積図ははやめにガツンとやっておきたいところなんですが、確かに問題集ないですよねぇ・・・。使いこなせるといいなと思うので、サイパーから面積図問題集でないかな。
      出ないのならいつか私が作ります(笑)

  • 算数と友達になれない私と長女、今年のお正月休みにこれを1冊、ほぼ1日でやりました。半分、遊び、最後は維持??でコンプリート

    で、、、、

    さぞ効き目があるかと思いきや、、、

    なんの効果もなかったのか?
    小5最初の単元で泣き崩れました。

    もういといろ考えても仕方ないので、これは楽しいなぁって思ったサイパーの一つで思い出に残っています。

    数と友達になれない娘…。
    最近は、あまり深く長女の算数のことを考えないようにして、算数でも比較的得意な分野のを強くするようにしているのですが、計算でやっぱり「器用さ」みたいなものが必要になって来ると、数と友達の方が断然有利なんですよね。。

    春季講習後半、最近ちょっとだけ数のさばき方?が早くなって来た気がしますが、まだまだ道は険しいです。。

    • ニューkinuさま コメントありがとうございます。
      我が家も長男・・・いつまでたっても数字とは仲の悪いクラスメイトみたいな感じです(;’∀’) 次男と長男、何が違ったのかなと考えることがありますが・・・
      長男には低学年の時から「ひっ算をやる!」とか、計算ミスしないようにってガチガチに教えてきたような気もします。対する次男は、ま、いっかで・・・「考えることが算数だよ」「間違えてもいいから暗算暗算」なんてやってみたのがよかったのか? うーむ、でもだからからか?次男は計算ミスでテストの点数取れないし、何がいいやらですね。

      長女ちゃん、素因数パズルコンプリートしてたのですね。1日でやっちゃうなんて♪♪ うちも次男にやらせてみようと思っています。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です