【家庭学習】サイパーで国語力アップはできるか?サイパー国語一覧も




サイパー算数に似ている問題集って全くありません。サイパー算数は「サイパー算数」っていう1つのカテゴリーのようなもの。

多分、国語も同様にサイパー国語という世界観があるんだろうとは感じていました。ただ我が子にサイパー国語を使う機会がなかったので、気になりながら今日の今日まできてしまった…。

ですが、最近あっぷー塾でサイパー国語を使う機会に恵まれて、ようやくようやくサイパー国語に一歩か二歩くらい踏み入れられました。

 

それで実際サイパー国語を使いながら思っていたのが、「サイパー国語って、英語の文法を勉強するのに似ている」ということ。

 

サイパー国語読解の特訓シリーズ一覧を見ていると分かるのですが、サイパー国語では一般的な国語単元の分け方をしていません。一般的な国語問題集でも主語・述語や形容詞や形容動詞についても学びますが、分量はそう多くありません。かつ、小学校中学年以上くらいで突然チラッとでてきて、そこまで突き詰めず過ぎ去っていきます。(中学受験だとまた状況は違いますが)

 

我が家、次男の国語力が壊滅状態で普段の会話もめちゃめちゃです。指示語やこそあど言葉も適当なんですが、最近ふと次男は言葉を「習っていない・勉強していない」から使えないのではと思ったんです。

つまり、日本で育てば日本語は話せるのが普通だから、日本語文法って習いません。大抵の子は習わなくても自然に習得できるけれど、次男は自然に習得できなかった。だから本来次男は、日本語を勉強する必要があったのかもしれない…。

 

そう思いながらサイパー国語一覧を確認してみると…基礎から日本語の文法を学べるようになっている!

大抵の問題集は日本語文法がある程度できるのが前提ですが、サイパーは日本語文法をきっちり学習していく。そんな内容です。

ちなみにサイパー国語は1~37まで(2は絶版)。対象学年毎に並び替えるとこんな感じです。

※リンク先はアマゾンにしていますが、サイパーは似た題名のものが多くリンク貼り間違えあるかもしれません。ご購入の際は内容を確認お願いします。

 

<小1>

 

<小2>

 

<小3>

  • 語彙の特訓 甲(文字を並べかえるパズルをして語彙を増やします)

 

<小4>

 

<小5>

 

<小6>

 

 

以上36冊!!

見にくいですが画像も載せておきます。

 

サイパー国語を注文しました!

我が家では小4~中学受験算数で予習シリーズ利用になってしまったので、サイパー算数を主に使ったのが低学年の時。そのため、サイパーと言うと小3くらいまでのイメージなんですが、改めて見てみると実は小4以降からがサイパーの真骨頂。

サイパーは、その単元が得意な子には向かない(基礎的な部分の繰り返しが多い)面もありますが、不得意な子にはぴったり。まさに今中学受験をドロップアウトした次男こそやるべきだと閃きました。

早速何冊かポチッたので、届いて取り組んでみたらレビューしたいと思います。

 

また、改めてサイパー国語を一覧にしてみると、普段の国語学習にサイパーをシリーズでやったらかなりの力が付く! こちらも早速やらなければ。

 

足掛け何年かかるんだ?という感じですが、まだまだサイパーをめぐる旅は続いています(笑)



16 件のコメント

  • あっぷー様 待っていました!!サイパー国語シリーズ!
    我が家の3年長女は国語が不得意で、模試等での読解問題はほぼ無記入。早生まれで幼いのが原因なのか、どうにも読解問題で点を取れず。国語は得意で読めば勘で分かった私が教えると「ここに書いてあるのになんで分からないの?」と完全にバトルになるので、学童で暇を持て余す夏休みに公文国語体験に通わせましたが、公文に時間を取られて、私がやりたい家庭学習時間がなくなったのと、この内容ならサイパーなどでやった方が安上がりだなと思い、公文は通わないことにしました。

    自宅では、出口の論理国語や語彙力1300、作文の「言葉の森」などはやっていますが、それ以外にサイパーを少しずつ始めたところです。
    「③ 指示語の特訓 上」はところどころ3年生では読めない漢字がありますので、「これなんて読むの?」と聞かれるのが少し面倒でしたが、問題自体は国語苦手な3年生でも、たまに苦戦しながらも、意外とスムーズにできて、毎日1ページペースで終わりました。次のページにすぐ答えがあるのも便利ですね。
    「⑨ 読書の特訓 甲」は、意外とすんなりできるのですが、話の面白さをまだ理解できていないのか、数ページやってやりたくない…と言い、一旦止めています。古文調のお話だと、頭に内容が入ってこないんですかねぇ。

    次は、「敬語の特訓」「要約の特訓」あたりを買おうかなぁと思いつつも、買ったまま放置している「トップクラス国語3年」もあるし…と迷い中ですので、今後の記事を楽しみにしています!

    • ゆいまーるさま コメントありがとうございます。
      3年長女ちゃん、国語が得意ではないとのこと。うちも国語に悩まされているので勝手に親近感です。ゆいまーるさま宅も早生まれだということ。小学生のうちは早生まれって色んなところに影響を及ぼすのかなぁって思ったりもしてます。だって、1年経験値が違うんですもんね。
      学習面においては影響があって当然かもしれませんね・・・。
      ゆいまーるさま、私も国語は勘で乗り切ってきたので、ついついバトルになりがちです。うちも公文検討しましたがお値段知っちゃうと、うーん、自宅でもできるかなぁと。完全に同じですね(⌒∇⌒)

      そしてサイパー情報もありがとうございます!サイパー国語は全く手つかずだったのですが、今改めて良さを感じるところ…。次男は中受しないので、今からじっくり取り組むのもアリだなぁとサイパー国語祭りする予定です(笑)

      • 追伸です。
        私も3月下旬の早生まれだったのですが、特にデメリットを感じたことがなく(むしろ学年の中で一番若い気分!)、親に聞いても特になにもなかったとのこと。ですので、子どもも特に心配していなかったのですが、仲良くなる友だちは秋以降生まれが多いし、国語は「出口論理国語3年」の比較的簡単な読解問題で答えを伝えても、どうもすっきり理解できていないようで、早生まれのせいにしたくなっています(笑)

        • ゆいまーるさま 返信ありがとうございます。
          分かります!私も早生まれって関係ないよねって思って育児してきましたが… 今は次男の国語力のなさは早生まれのせいと(笑)
          いや、そうでもしないとイラっとしてしまうのでーー!防衛本能といいますか?(違うか)
          でも最近、近所の子供に勉強を教えるようになり、早生まれの影響かなりあるなと感じるところ。特に字を書くところからの国語に意外と影響が大きいんだなぁと。
          だからこそ次男の国語も手厚くみてあげないといけなかった!?全く放置してきたので…自己嫌悪です。

      • ご返信ありがとうございます。
        早速の新しいサイパー国語の記事も楽しく拝見いたしました。サイパーもやりたいし、ふくしま式もやりたいしといろいろ溜まっている長女。小3の2月から通塾可能性がゼロではないので、あと数か月で何をするか計画を立てたくて、今、他の記事も読み返しているところです。本当に参考になることが多く助かります!
        (都立中高一貫校が希望なのですが、3年2月に通塾して私立向けの知識を蓄えるのもよいかなぁと迷い中。近所にはNかWかEしかないのですが、本人は、1回テスト受けるたびにシールがたくさんもらえるWがお気に入り。Wで新4年をおためしして、長男さんのように様子を見ながらお休みしたり、公立コースがある塾への転塾なども検討かなぁと思っていましたが、あっぷーさんの記事を見ると、国語記述欄真っ白な偏差値50前後の娘がついていける気がしなくて…悩みは尽きませんね)

        • ゆいまーるさま 返信ありがとうございます。
          塾では、中学受験範囲の先取りは推進はしてませんが(;’∀’) 我が家算数が苦手な長男、サイパーで算数を先取りしていたお陰で、Wで上位クラスからのスタート。
          勝手に算数が得意と勘違い…。でもサイパーで予習していなければ、塾にはついていけず、勉強自体頓挫していたと思っています。
          なので個人的には小3夏休み以降は、ある程度中学受験勉強の先取り、効果ありだと思っています。(算数だけじゃなく他教科も)
          そして国語記述真っ白はうちの次男と同じなのですが、我が家は記述がネックで中高一貫コースを外してしまいましたが…。今思えばですが、私立だと国語の記述がほぼない学校もあり、最初から志望校を絞って勉強していくのもアリかもしれません。(題名を失念してしまいましたが、以前レビューした受験本に、国語記述なしの学校などデータも掲載されています)
          あとはもし私立の学校を見てしまうと…設備などに惹かれ、都立中高一貫よりも私立がいいになる可能性もありです。もし私立は考えていないようでしたら、Eなど中高一貫向けの塾を検討するのもお勧めです。
          私は下調べ苦手で、かつ中学受験にあまり興味がない状態で今になってしまいましたが、もっと戦術を立ててやっておけば結果は違ったかも?など色々と思う部分がありつつです(涙)
          ゆいまーるさま、今からとても考えてらして尊敬です♪

          • あっぷーさま
            ご返信ありがとうございます。うろ覚えですが、国語記述有無などが掲載されているのは、あっぷーさんの記事をみて購入した「中学受験 大逆転の志望校選び 学校選びと過去問対策の必勝法55 安浪京子」だったような…。
            長女も記述力ありませんが、作文なら今からやれば何とかなるかも…と「言葉の森」継続中です。まだ半年程度ですが、600字程度なら、1人で勝手に書いています。ただほめて伸ばす方針のようで、原稿用紙の使い方、段落の分け方、途中で主語述語がずれる文章もたまにありますが、そこは今は厳しく指摘はされません。まずは文を書くのを嫌いにならないことを重視している感じですね。(ぶんぶんドリムも試しましたが、「なんかいやだ。めんどくさい。キャラクターが子供っぽい」とのことでこちらにしましたが、こちらも結局イヤイヤです…)
            我が家は都内とはいえ、かなり端の方。子どもの性格から女子高が合わなさそうなので、共学かつ大金かけてまで通わせたい私立が、親が許容できる通学圏内になく、見学すらいかないかもです。ロングスリーパーで疲れやすい長女は、電車通勤に耐えられそうにないので、「可能なら徒歩圏内の都立中高。無理なら都立上位高頑張って」という感じです、今のところ。
            「三田学院」さんのブログを読んでいると、結局は「都立中高一貫も学力テストだ」とか、「都立中高向けのEは合格率もよいが不合格率も高い」等も気になり、Wで最初は鍛えてもよいのかなぁとうだうだ考え中です。(ただWは4年から夜遅くて、塾弁いるのがネック!)フルタイム勤務なので、夏休みなどに長く預かってくれて、できればあまり親の手のかからない塾がよいものの、どこも一長一短。あとは本人の好み次第ですね。どこにいったって、結局は本人の能力と親のフォローなんでしょうしね‥‥(すみません、愚痴でした!返信不要です)

          • ゆいまーるさま 返信ありがとうございます。
            そうです!本は書いてくださったもので、諸々の模試で点数が伸びなくても、戦略的に志望校対策だけをしていくのもアリかなと思ったりしたんでした。
            作文をコツコツやられているということで、600文字程度も書けるなんて!羨ましすぎです。うちは作文用紙1枚どころか、短文1つ書くのでも全部平仮名だったり、文法もめちゃめちゃだし頭痛がしてくるレベルです。ゆいまーるさま娘ちゃん、記述力ないと書かれていますが、きっと同学年の子からみたらかなり書ける方ではと推測いたします♪
            記述力はともかく、書くのに拒否感があまりなければ都立中高一貫など可能性が広がりますよね。そしてEは不合格率も高い、確かに…。もしかしたら都立中高一貫自体が少なかったり、お試し受験的な場合もあるのも大きいかもしれませんね~。
            私の周りでも6年生夏からEでとりあえず中高一貫受けてみたけど…という話をたまに聞きます。でも中高一貫もやはり難関校で、私立中学が6年夏からでは間に合わないのと同じなんですよね。
            何にせよゆいまーるさま、きちんと色々調べてらしてすごいです♪ 私も見習って次男の高校受験に臨まなければーーー(;’∀’)

  • あっぷーさんの記事を読んで、ほぼサイパーの算数は大人買いしました。まだ取り組み始めてないものが山積みですが、並んだ緑の表紙をみてホクホクしてます。どの順番で何回やらせようかしら、とか妄想してます。

    サイパーの国語も気になっていました!日本語を学ぶって我が子にピッタリ!こちらも大人買いしたくなってきました…

    そうそう教えていただいたrisu算数も空き時間利用でコツコツ解いてます。ゲーム感覚でクリアするのが楽しいらしく年内に終わるかな?と思っていたものがあっという間にクリアして、多分この1〜2日で高学年にいきます(息子は現在2年生です)
    紙ドリルだと本人がやる気になるまでに時間がかかりますが、タブレットは勝手にやります。止めても、やってます。不思議…

    • Wikoloaさま コメントありがとうございます。
      私もーーー!!あの並んだ緑の表紙を見てるだけで満足(笑) そして妄想!! 同じ方がいらっしゃるなんて、これも嬉しすぎます。
      息子くん2年生ならば、今後どんどん活用できそうですね。いいなぁ~!
      国語はノータッチだったのですが、サイパー国語を何冊か購入して、日々のドリルにぴったり。これ全部やったら相当力が付くのではと感じました。国語の日々のドリルないなぁなんて思っていましたが、意外と近くにあった(;’∀’)

      そしてRISU算数♪ 2年生で高学年!! すごくないですかーーー。
      よろしければ、かかった期間など詳しく教えていただきたいです。RISU算数、我が家はもう高学年なので(涙)、ただRISU算数について聞かれることが多いです。
      かくいう我が家は、次男でRISU数学をお試しを数日内にする予定で、よいようならば継続利用を考えているところです。

      • 参考になるかわかりませんが…7月から始めて、16ステージをこの2ヶ月でクリアしました。コツコツとは言っても、毎日継続しては解いていません。娘の習い事の待ち時間(1時間〜30分)や旅行先などの移動時間でやり終えました。本人のこだわりで、複数の単元を同時進行できっちり同じようになるように進めていました。

        もともと教えていただいたサイパーの四角わけパズルのおかげで、掛け算・割り算がわかっていたので、最初の実力テストのクリアも多かったかもしれません。

        筆算のメモを書きにくいタブレットなので、試行錯誤してたら思わぬ暗算力もついた気もします。低学年ステージは文章題よりも計算が多い印象を受けました。その分はサイパーの線分図、和差算で補ぎなってます。下の子のためにコピーを取ってやらせているので、二周目は図を隠した状態でやらせようかな?と思ってます。

        そうそうrisu算数の実力テストでクリアした単元は、年長の娘が取り組んでいます。ちょっとどこを取り組んでいるか見つけにくいのですが、点数もがんばりポイントもつくので、兄のポイント集めに一役かっています。こちらも、紙のドリルよりタブレットのほうが熱心です。

        • Waikoloaさま 早速貴重な体験談をお聞かせくださりありがとうございます。感謝です!
          なるほど、16ステージを2カ月で終わらせたのですね。2カ月で16ステージはすごいなぁ~。「複数単元の同時進行」というのも効果的そうで、確かに1つ1つ単元を終わらせていくと単調に感じてしまうかも。
          なので複数単元の同時進行ってすごくいいアイディアですね。
          そして最初の実力テストのクリアも多かったとのことで、我が家もRISUをお試しして最初の実力テストをきちんとやらないと思わぬことに!(うちは次男のいい加減な性格のせいで、かなり下学年からのスタートになってしまい、本人のやる気が(;’∀’))
          RISU算数は最初のテスト、かなり重要ということですね。

          おっしゃる通り、RISUタブレットは筆算のメモを書きにくいですが、それを逆手にとって暗算力が付いたとは。Waikoloaさまの発想に感動。確かに、小2でひっ算を習うと、暗算じゃなく安易にひっ算をするようになる子が多いです。
          私も子供が小2の時は「計算は筆算」と軽く言っていたのですが、今思えばこれ良くなかったです。
          むしろひっ算ではなく暗算をさせるべきだったのにと後悔している部分。(家庭学習を始める前のことで、外部模試でひどい成績だったことがありました。思わずなんでひっ算しないの!?と怒ってしまったんですよね。塾の先生は「いや、むしろ暗算でいいんです。間違えでも」と言っていて、当時はこの人何を言っているんだろうと思いました笑)

          RISU算数+サイパーというのもいいなぁと思いますし、妹ちゃんがポイント集めに協力してあげているとはなんてすばらしい!

          低学年のうちの計算練習って本当に大事だと思うのですが、RISU算数が計算練習も多めとお聞きし印象が少し変化しました♪ 本当に貴重な情報をありがとうございます!!

  • こんにちわ。
    かなり以前(3年位前)にコメントさせていただいた者です。
    6年生男児がいるのですが、以前は自宅学習でこちらの参考書のレビューを拝見しながら息子にも買い求めて色々とさせていましたが、5年生からは塾に通い出した為にめっきり自宅学習から遠のいていました。
    息子は公立高校受験を目標とした塾に通っています。通い出して1年でかなり成績があがり特に6年生になると上位の成績だったので、つい先日行った実力テストで久しぶりに散々な結果を叩き出し親子共にショックを受けているところです(>_<) そこで分かったことがあるのですが、いくら塾のお陰で国語の総合力があがったとしても、苦手な単元は自分達でどうにかするしかないということ。個別塾でない限り当たり前ですよね。
    今回判明した息子の苦手分野は、主語述語と詩です。主語述語はこちらで参考にさせていただいてすぐにサイパーシリーズを注文しました! 後は詩なんですが、何かよい参考などご存じではないですか?
    私も国語はとても苦手なので、参考書などないと教えることが出来ません。逆に算数は大好きなのでつい夢中で教えてしまいます。親の能力=子供の能力なのはこのような理由だからでしょうか(笑)
    お忙しいところすみませんが、お知恵をお貸しいただけると助かりますm(_ _)m

    • のんさま コメントありがとうございます。
      書いてくださったことがすごくすごく同意できる内容で「そうだよね~」と思わず独り言が(;’∀’)
      うち長男も通塾していますが、確かにクラスは超少人数なんですが。でも塾のカリキュラムがあり、それに沿っていくわけで…。結局本人の苦手単元は自宅でフォローするしかないんですよね。
      なんて書きつつ、私自身なかなか長男の苦手単元を把握する時間もなく。のんさま、主語述語と詩という、すごくピンポイントで苦手を把握されていて尊敬です。
      あ、私も国語に関してもこれくらいピンポイントに把握しなければいけないのだと勉強になります。
      そして「詩」に関しては、ほんとうに申し訳ないのですが、これという問題集が思い浮かばず(涙) サイパー国語には詩はありませんし、現状詩に特化した問題集はないかもしれません。
      http://www.edu-network.jp/en/dl/web/curriculum_pdf/tyuujyu_syou5_kokugo.pdf
      こちらは新演習の目次ですが、詩の分量は少な目。ですが詩は同じ問題でも読み込むこと、繰り返し問題を解くのもいいかもしれません。役に立たない情報で申し訳ありません(つд⊂)

      ちなみに。私は算数は苦手で嫌いだったので、子供の「分からない」が何となく分かるような!?それで算数の家庭学習も大好きです。逆に国語は苦労した経験がないので、子供たちの「分からない」が全く分からず。その上子供と国語を勉強しても自分にとっては分かることだけなのでつまらない…。
      結果国語放置しています。うーん、反省しないとです。

  • あっぷーさま
    お返事ありがとうございます。
    確かに詩が載っている問題集はなかなかないですよね。やっぱり慣れしかないのでしょうか。
    以前、中学受験をする同い年の女の子のママ友が、国語は文章問題の当たり外れがあるから成績の波が激しいと言っていたことがまさに今現実となって現れました(笑) 今回たまたまピンポイントで苦手な詩と文法が来たことで本人は大混乱してしまい、その後の文章問題に手が付けられなかったようです。帰ってからもう一度解いてみせると他の文章問題は出来ていたので、彼の弱点を知るいい機会となりました。
    あっぷーさんは算数が苦手なのに教えるのが得意なんですね。それってとても素晴らしいと思います。私は国語が苦手なので、もう教えればいいか全く分かりません。算数は息子も比較的得意なので、教えていて楽しいです。逆に2年生の娘は全く算数が出来ないので、私もどう教えればいいやら今から頭を抱えているところです。そこはあっぷーさんがレビューされている低学年用の参考書や問題集でなんとか乗り切ろうと思います。
    お忙しい中お返事下さりありがとうございました。

    • のんさま コメントありがとうございます。
      詩に特化した問題集、なかなかないですよね…。でもある意味詩は頻出ではないので、通常の読解力アップを目指すので問題ないような気もします♪ 詩がでてきて混乱しちゃったんですね。
      それ、すごく分かります。うちも次男は文法も詩も苦手。この2つが並んででてきちゃうと崩れちゃうだろうな(-_-;)
      長男もやっぱり国語の波が激しいです。男子は波の激しい子が多いみたいで、よくあるのが物語だと点数が取れないけど説明文はOKとかですよね。
      きっと受験も博打みたいに(笑)得意な文章が出るように祈るしかないですね。

  • あっぷー へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です