【中学生】”KEYワーク・社会”が定期テスト対策にぴったりな傑作問題集!




中学生になってからの家庭学習。中学受験時代は、塾ベースで勉強を進めていけばよかったのですが、中学生になって「どうやって家庭学習をしていくか?」、親子で迷走しておりました。

特に理社は「何をやったらいいかわからない」のハテナ状態・・・。

 

もちろん市販問題集はチェックしましたが、いまいちピンとくるものはなく、それならば進研ゼミか?Z会か?と、縋るものがなく不安な日々。

だったのですが、定期テスト対策にぴったりな問題集を見つけましたーーーー!!!!

 




中学の勉強に超絶おすすめな「KEYワーク・地理/歴史」

これさえあれば大丈夫!な1冊はこちら!

「Keyワーク」です。

このKEYワークを使っている塾も多い(早稲アカでも購入だけはさせられました。使いませんでしたが)のでご存じの方も多いかも。

 

こちらの「keyワーク」シリーズ、教育出版の塾用教材ですが、一般でも入手可能です(記事最後にリンク掲載しています)。

早稲アカでは、keyワークが家庭学習用の教材(飽くまでも定期テスト対策で、自宅学習向け)となっているそう。また家庭教師の方も多く使っているなんて話も聞きました。

 

keyワークは教科書準拠になっており、検定教科書に対応したものが出ています。※画像をお借りしました

 

今回レビューするのは、地理と歴史。

地理・歴史には、教科書完全準拠ではない「共通」というものがあって、我が家もその「共通」を持っています。地理・社会は1冊2,200円で、定期テスト対策の薄い冊子がセットになっています。

見開きA3ですが、折り目を付けなくても最初から独立開き。中学生向きでも独立開きだと使い勝手よい!

 

keyワーク地理・歴史の内容や難易度は?

keyワーク地理・歴史のすごさ!傑作っぷりはこちらのPDF見本を見ていただければ一目瞭然。

>>>教育出版「keyワーク歴史」紙面見本

  • まとめ
  • 穴埋め(図表ワーク)
  • 一問一答(確認問題)
  • 練習問題2P
  • 応用問題(ここで差がつく)

 

となっているので、1つの単元に対して6ページ。分量もたっぷりですし、基礎問題~応用問題までカバーしている問題集はそうありません。また、問題には図表や写真も用いられているのが素晴らしい。

ただし!!教科書準拠なので難易度はそこまで高くありません。でも個人的には中学生で理社を重箱の隅までやることはないと思っているので・・・理社に関しては難易度普通で使えます。

 

 

うーん、それにしてもkeyワークの中身ってどこかで見たことあるなぁと思ったら。新演習の社会(早稲アカのWベーシック)に作りが似ています。新演習もこれさえやればの1冊で、図表がふんだんに使われていたり、見やすい紙面だったり。

そのためkeyワークは、中学受験を経験した子にも使いやすいはず。

 

先ほどの紙面見本は歴史でしたが、こちらが地理の紙面見本になります。keyプラスという演習問題には、簡単な記述問題もあり。最近は社会も暗記に偏らず、「なぜ」を考えてほしいので、記述問題があるのも更にポイントが高い。

現在我が家では長男が、このkeyワークを使っていますが、中学受験勉強で使っていた問題集と近いからか?中学受験勉強を思い出したのか? 昨日、穴埋めから応用問題まで一気にやり、「覚える用語は洗い出した」(長男は暗記が大好き)と悦に入っておりました。

 

 

 

で、keyワークはどんな勉強向けっていうまとめですが、個人的には定期テスト対策に超絶最適。または理社は高校受験準備にもぴったりだと思います。

 

そしてこちらがkeyワークが通販で購入できるサイトです。塾用教材を通信販売しているサイトで、keyワーク以外も購入可能なのでいろいろポチポチしたくなってしまい・・・まずい・・・!!

>>>kokubunsha

 

keyワーク社会データ

  • 価格:2,200~2,900円
  • 難易度:★☆☆~★★☆(教科書準拠)
  • 先取りに使える度:★★★
  • お勧め度:★★★
  • こんな場合にお勧め:定期テスト対策
  • 中身立ち読み:可能(サイト

 

※こちらのKEYワークをお安く購入できるサイトをコメント欄から教えていただきました。育之書店というところだと1冊1300円(税込)とのこと。(情報ありがとうございます)



18 件のコメント

  • たびたびです。
    実はkeyワーク、塾で推奨されて取り組んでいる定期テスト対策問題集です♪
    テスト前は学校のワークやって、これで仕上げる、という感じですね。
    あっぷーさんのお墨付きでさらに嬉しいです。

    • MMさま コメントありがとうございます。
      おぉおおお!!!なんとMMさまが使ってらっしゃると聞き、そして息子くんが結果を出してらっしゃるのは知っているので、keyワーク間違えないと確信♪
      更にうれしい~~~。keyワークの理科も持っているのでそちらもさっそくやってみようと思います!

  • あっぷーさん

    今回もすごく有り難い記事でした!!
    たしかに、理社って悩ましいです。

    我が家は中2の終わりまでは、自宅での勉強量の配分を、英語6数学3その他1ずつですすめようと考えています。
    中3からは英語と数学を同量に、
    高1の後半からは英語と数学を逆転。
    「その他」は今のところは週末に確認する程度、あとは試験前にまた確認する程度(あくまでも理想ですが)

    今回の中間考査は、一学期の間は自力で全てを管理してこなすのはとても無理だろうと思い、かなりテスト勉強に関わってしまいました。
    スケジュールのたて方と英語の暗唱(特に英語)では息子の自己流の方法がかなりまずい、と気づいたので修正できて、結果としては関わって良かったのですが、
    息子は中間考査で英語が終わった日程以降はすっかりだらけてしまって、考査期間中にゲームを再開。「やることない」と言うので黙ってみていましたが、息子は社会が弱くて(地理も歴史も全く興味がない)、この問題集があればまた違ったのかもしれない、と思いました。
    中間考査中にエンディングまで行ったというゲームのせいでテストの結果がひどくても、自業自得でいい薬かも。
    今、続々と考査の結果が返却されていますが、目が覚めた時にこの問題集をドヤ顔で渡してやろう、と思っています(笑)

    ちなみに、幾何はスタサプの応用に全く同じ問題が出題されていました。スタサプ、問題数が少なくて残念ですが、体系数学もカバーされているのですね。

    • なつめさま コメントありがとうございます。
      息子さんへの関わりが本当に参考になります。
      英語6、数学3、その他1というの絶妙なバランスが我が家にもぴったり。ここから考えると、息子は英語がやや少ないと気が付きました。
      そして中学受験を経験したこともあり、現状数学3というのも「そうだよなぁ」と。

      我が家もテスト中でもふつうにゲームしています(笑) 中学受験期間もゲームをしていたので、もはやそれが「普通」の光景に見えるのが不思議・・・。

      最後の最後、前日に社会を勉強しないとマズイと言い出したので出してきたのがこのkeyワークでした。かなり使いやすいので、長男も気に入ったようでテスト前にも見ると学校にもって行っていました♪
      おススメなのでぜひ購入してみてください!

  • あっぷーさんお久しぶりです。いつもブログ楽しみにしてます!
    我が家も長女(第1子)が春から地元公立中学に入学しました。吹奏楽部に入り、慌ただしい毎日です。
    小学生活ではずっと塾には行かず家庭学習でがんばっていましたが、子供3人の家庭学習を見てる現状で、私自身が苦手な英語まで入って来ると…近い将来キャパオーバーするな…余裕ないよなと諦めて英語だけ塾に行き始めました。でも数学だけでも大変ですー(泣)
    keyワーク!ネットで塾用の教材を検索したりしていたのですが、沢山ありすぎて買うのを諦めてました。中間も近いので(前期後期制です)早速購入してみようと思います。紹介ありがとうございましたm(_ _)m

    中学になると市販の教材も良し悪しを自分で判断して買うのが自信なくて、私思い余ってこんなのを勝手しまいました(笑)

    サクラサク高校受験勉強法
    https://www.koukoujuken60.com/sp/

    沢山の市販の教材が紹介されていて、すごく参考になってます!
    中学の家庭学習、試行錯誤の日々ですが、気負いせずに続けて行けたらと思っています。

    そうそう!よくあっぷーさんがおすすめしてる、サイパーシリーズですが、私も好きでよく利用してました。そして和差算をしていて、本当に良かったとしみじみ感じてます。今方程式の利用を勉強中なのですが、線分図を書くことで、方程式を作る時にすごく役に立つたっています。娘は線分図は中学では使わないでしょ?とか言ってますが、どんどん使いなさい!線分図に限らず図や考え方を書いて頭の整理をする事はすごく大事よ!と何度もケンカしてます…。線分図書いたら方程式をすぐに作れるのに…娘にとっては線分図=小学生の勉強方法になってるみたいです。何はともあれ、サイパーの和差算はやってて本当に良かったです!小5の息子にも3冊目食らいになりますが、またやらせようと思ってます!

    • たかささま コメントありがとうございます。
      相変わらず返信遅くてすみません(;^ω^) ブログも教えていただきうれしいです。
      わたし、普段勉強系のブログは全然読まないので参考にさせていただきます!
      たかささま、娘さんも中学生。吹奏楽部に入られたのですね~。きっと充実した中学校生活を送られているのではと想像しています。
      ずっと家庭学習で頑張ってこられた娘ちゃん、学習習慣も付いていそうですし、理社はkeyワークでじゅうぶん点数が取れるように思います。
      数学はもっと難易度の高いものでも良さそうです!
      同じ中1ということで、きっと悩みも近いはず・・・。今後も情報交換させてもらえると嬉しいです♪

  • 過去の記事にコメント失礼します。

    とても良さそうなので、今年度版の社会のkeyワークを購入しました。
    育之書店というところで1冊1300円(税込)でした。
    こちらでご紹介されている通販サイトは全般的にお値段高めのような・・?
    これからお求めになる方がいらっしゃいましたら、ご参考までに^^

    • ひまわりさま コメントありがとうございます。
      情報ありがたいです。早速記事に追記させていただきます♪

  • いつも参考にさせていただいております。
    来年から中学生でテスト対策はどうしたらいいのやら、不安でいっぱいです。
    このワークは社会や理科におすすめですか?
    他の教科はどうでしょうか?
    中学になれば部活で勉強に関しては今よりもあれもこれもやる時間が限られてくるかなと思って。

    • あけさま コメントありがとうございます。
      KEYワークは理社こそおすすめですよ~。教科書準拠なので国語なんかにも使えますし♪
      早稲アカでも定期テスト対策に購入させられます(拒否可能)。
      KEYテストもあればテスト対策には役立つと思いますが、まずはKEYワークを完璧にするのも大事かと思います。

  • それから、これはKEYワークとKEYテストがセット販売されているものと、片方のみ売られているものがありますが、どちらもセットで購入した方が使いやすいですか?
    中が見られるのがあまりなく、違いがよくわからなくて。

  • 最初のコメントがきちんと送信されてなかったようで…
    すみません。
    来年中学生の娘がおり定期テスト対策でこのワークを検討しています。
    理科、社会以外の科目はこのワークはどうですか?
    あまりたくさんワークを購入しても小学生のように時間がなくなるかなと思いまして。

    • あけさま 理社以外ということなのですね。
      個人的には・・・定期テスト対策というのなら、数学は学校で配られるワークがおすすめですがKEYワークも内容いいですよ♪
      学校ワークだけだと少し不安なのであってもいいかも。
      ただ基礎的な内容なので、難関校を目指す場合は別途問題集を検討した方がいいかと。
      国語は教科書準拠なので役立つ気がします。英語が得意なら別段いらないかな。ただ英語初めての場合は定期テスト対策には最適です♪

      • スマホの調子が悪かったようで何度か送信してしまいすみませんでした。
        ワークについて詳しくありがとうございます。

        1人目でまだ中学についてよくわかっていないのですが、学校にもワークがあるんですね。
        色々購入してもきっとあれもこれもできないタイプなので、最小限にしておこうと思っています。
        まずは、社会、理科を検討してみますね。
        ありがとうございます。

  • こんにちは!中高一貫に息子が入学後(現在中3,都立)親は手を離れたと思い、何もしてこなかったのですが、こちらのブログに出会うことができて考えが変わってきています!
    平均点すらとったことのない、息子です。こちらのワークは、中高一貫の場合でも利用価値ありますでしょうか?お手数ですがアドバイスいただけたら嬉しいです。

    • たなさま 返信遅くてすみません。
      中高一貫に通われているとなると、理社はある程度完成しちゃってるので・・・こちらはかなり物足りないかと思います(-_-;)
      ただ今理社で躓いているのなら、基礎を忘れちゃっている可能性もあるのでこちらの問題集で一度チェックしてみるのはいいかも。
      良問揃いなので、知識定着の確認に役立つのは確かです。

  • いつもありがとうございます。
    KEYワークを購入して中1娘に何度もやらせています。
    ただ、社会に関しては定期テストの問題が難しく点数が思うようにとれません。
    例えば、中間テストでは古墳時代までの歴史が範囲でしたが、日本史の問題とその時代の世界史を組み合わせたような問題が多く出題されていました。どちらも並行して覚えないと解けないです。
    磨製石器を使用していたのは何時代か?と言われたら新石器時代と書けるけど、磨製石器を使用していた時期と同じ頃の出来事を全て選びなさいという形式で出題されるから選択を迷ってしまいます。

    また、たくさんある選択肢の中から合っているものを全て選びなさい、または間違っているものを全て選びなさいといういくつ答えがあるのかわからなく、選択肢の中に必ず惑わせるような問いがたくさんあり、点数がとれません。
    KEYワークのような問題がでたらきっと全て解けるけど、自分の頃のように暗記だけではいい点がとれなくなっているみたいです。
    どのように勉強したらいいか社会は頭を悩ませています。

    • コメントありがとうございます。返信遅くて申し訳ありません。
      定期テストで応用問題がだされると厳しいですよね。ちょっと難しめの問題集をやらないとかもしれませんね。
      ただ恐らく平均点も低いはずなので、まずは平均点+何点か。もしくは順位を気にするでもいいかもしれません♪

  • たな へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です