スポ少でキャプテンをしている次男。
下級生をまとめるのも大事な役割ですが、その次男がいつも準備が遅い下級生に「5年生になって準備が遅いと恥ずかしいぞー」と声かけしていました。
「早くしろ~」と言っても響かない子なので、言い方を変えてみたと。
へ~次男も少しは国語力がアップしてるのかなっと感心したところ、こちら。

「潔白」が「血白」に・・・ギャーーー!!!
なんだかホラーですが、実はわたし結構感心したんです!
というのも、次男はとにかく音読みが壊滅状態。「しんりん」なら森と林なんだけど、次男はまず音読みができないから、漢字熟語が書けない書けない。
その次男が「血白」と書いたということは、一応「血」を「けつ」、「白」を「はく」という音読みは理解している・・・と思う。
確かに「血白」はひどいけど、「居住」や「限」も書けていて、レベルは低いけれど。亀の歩みだけど、次男なりに進歩してる!!
そもそも次男の漢字レベルはこれ。小3の終わりだっけな? 見るだけで笑っちゃうんですが、その頃からすると、次男の国語もだいぶ進歩してる・・・はず。

次男は元々コツコツ型教科が苦手で、毎日漢字ドリルをやるなんかは当然何度も試したけど無理でした。
面倒臭がりなので、問題集を何冊も使い分けるのも難しい。
そもそも、次男の学習能力には凸凹があります。
例えば、算数は中学受験算数も自分で進めていける(早稲アカのバックアップテキストを使用)し、中学数学の先取りも順調。
英語も思いのほか順調で、中1の冬程度まで進めています。(意外や意外、英単語スペルは覚えられる)
逆にダメなのが、漢字を含めた国語全般。
次男には凹凸を埋める学習が必須ですが、面倒臭がりな次男(ついでに私も)にはスマイルゼミがぴったりでした。
先ほどの画像(血白と書いていたもの)は、スマイルゼミの「漢検小学5年生相当の部分」です。そしてこちらは夏休み前のスマイルゼミ中2数学です。

地理は中1レベル。

このように、スマイルゼミでは「学年関係なし」で凹凸を埋めていけるのが、次男には合っていました。
私にとっても問題集を使い分ける必要がないので楽チン。
スマイルゼミは「学年制」だけど、無学年制で取り組めるコンテンツがあり
そもそも、スマイルゼミは「学年制」です。
該当学年を選んで受講すると、毎月教科書準拠の内容がタブレットに配信されます。毎月配信される内容は教科書準拠で、公立に通う子にぴったり!
でもそれとは別に、無学年制で取り組めるコンテンツがあります。
それがこちら。

右上の
- トレーニング&漢検
- 暗記+実技
この2つには、小学生の復習から中学3年生範囲まで収録されているので、自分に合った箇所をやれます。
次男は全問正解(Aマーク)にするまで繰り返すので、通常のドリルを1度するよりも効果的!
(画像の数字が繰り返した回数で、「5」なら次男の場合は5回やって全問正解になったということ。ちなみに毎回出題される問題は変わります。何問かあり、そこからランダムに出題される。)

ちなみに・・・最近は私が勉強をみている不登校気味の中学生にスマイルゼミをお勧めしました。というのも、英語なんかは中1から進めていくと、どこで躓いているかが分かるので。
学校をお休みした場合は、未習範囲をスマイルゼミで埋めるのも可能! スマイルゼミ、やはり良いです。
資料請求はこちら>>>スマイルゼミ
スマイルゼミ、公立中学の成績に効果あり???
あとは毎日のスマイルゼミが、中学になったときにどの程度成績に反映されるか???
小学生のうちから、スマイルゼミ中学生で先取りしていたので・・・実際に中学に入ってからは、副教科の勉強に時間を割きたいと目論んでいます。
って、スマイルゼミのテスト対策には副教科もあるので、それをやらせるだけなんですが(笑)
できれば次男は入塾は中3まで引っ張りたいので、それまではスマイルゼミベースで頑張りたい。
次男が中学生になったらまた状況を報告しますね~。
長男は私立の中高一貫に進学。そんな長男とは全く違う学習環境にある次男。
こうなると、私にとっては二度おいしい!!この二人の環境の違いが、今後どういった影響を与えていくのか?壮大な実験が楽しすぎます!
資料請求はこちら>>>スマイルゼミ
★スマイルゼミ中学講座の記事★
- 【スマイルゼミ中学】小学生でも先取り可能!かつ勉強時間が大幅アップ
- 小学生が【スマイルゼミ中学】で、中学生範囲を先取りできるか試した結果!
- 【スマイルゼミ中学】やる気は引き出すけど制限は必須!androidモードの制限方法・できること
- 【スマイルゼミ中学】googleファミリーリンクでandroidモードを無料で制限する方法
- 【スマイルゼミ中学】で英単語をコツコツ暗記中。英単語の暗記はタブレットが効率的!
- 【スマイルゼミ中学生】の「3分トレーニング」が最高!隙間時間にどんどん暗記!
- 【スマイルゼミ中学】3分トレーニングが解説動画付きに!どんどん先取りが可能
- 【中学生】定期テストはスマイルゼミで全科90点以上!塾とスマゼミ併用もお勧め
最近のコメント