8月の終わりに中1第1回駿台テストがありましたが、直前にコロナの影響で自宅受験に変更になりました。本来、特訓クラスの基準になる模試でしたが、自宅受験のためボーダーにはならず。
せっかく申し込んだのに~、高いのに~と若干思いましたが、こんな時期なので仕方ないですね。
自宅受験は高めに出る傾向があるのかなーと思いますが、次男の結果です。
- 英語 89点(偏差値58)
- 数学 84点(偏差値63)
- 国語 53点(偏差値51)
3教科 偏差値60でした。
実は去年、長男が中1の11月駿台模試を受けているんですが、その時の結果が・・・探したけど見付からなかったんですが。確か偏差値が「英語38.国語53.数学63」とか???(適当です)
長男の英語偏差値38に対して、次男偏差値58!!! 受験層が違う可能性があるので、一概には比べられませんが、次男頑張ってるな~。
次男の偏差値は、私とたくや先生式のお陰だけど。(偏差値20上がりました)
今回、自宅受験だったので私が時間を計測して、次男のテストをチラリチラリと覗いていたんですが。
数学で「問題が難しいからたのしーーー!!!最後の問題絶対解く」とか言って、最後の1問に30分費やしていましたよ・・・。
それなのに今回結果をみたら不正解じゃん!!!
「見直しできなかったから、簡単な計算問題間違えてるなー」って、えぇ本当に間違えてるし!!2問も!!!
英語は相変わらず「適する形に直して」とかの指示を見落としているのが勿体ないです。あとはやっぱり英単語のミスが多くて、いよいよ単語の暗記に付いていけなくなっている???
ま、テストはたくさん受けて自分の弱点を見付けていくのがよし。9月12日も駿台模試があったので、その結果も楽しみです。
以上、中1第1回駿台テストの結果でした。
最近のコメント