久しぶりの更新になってしまいました。というのも、わたし体調を崩して入院してましたーーー!!!
入院については次記事にするとして5月のアドバンス模試の結果からです。
(アドバンス模試とは、早稲アカの特訓クラス生が受ける月例テストのこと。特訓クラス生が受けるので難易度高めの模試になります)
前回のアドバンス模試の結果も書いておくと・・・
<前回>
- 数学:70くらい
- 国語:60くらい
- 英語:60くらい
前回の国語、安定の漢字全滅。ただ漢字や語句問題が少なかったので偏差値60以上取れたのですが。
今回のアドバンス模試は部首問題がでており、全滅。漢字の方も全滅。部首問題と漢字でかなり点数を落としました。
全滅って言うけどーって思った方!!本当に1問も正解してないんですよ?? だって右上の漢字、見たことある人いますか?

もう分けわからず漢字を作っちゃってるレベル。
で、今回国語偏差値が48!!!(順位載ることないので堂々と偏差値出せるのが気持ちいいですね)
英語が58!!!(順位載らないやつはガンガンだしていきますよ)
数学が偏差値70以上・・・に救われて3教科偏差値も前回より5ポイント下がるにとどまりました。
次男よ、もうお前には数学しかないんだからケアレスミスすんな。と言いつつアドバンス模試の帳票をみたらびっくり。
次男、数学の間違えが最初の計算問題じゃねーか。次男、このままじゃ長男みたいにになっちゃうよ?いいの?
(この時横で長男が「期末テスト、代数は満点だと思ったら、問題用紙に書いた答えと回答用紙に書いた答えが違うのが2問もあったー。あと27足す27を47で計算してた」と騒いでいて、つい「長男、そのミスは小4の時からな!!!ひとっつも成長してないってことな!!」と口出ししたんでした)
長男次男くん、退院直後でやさぐれている母を逆なでするようなミスはしないようにね。と優しく微笑んでおきましたよ。
次男の志望校決め
アドバンス模試になったら偏差値ダダ下がりだろうと思っていた次男ですが、4・5月は偏差値65以上となかなか奮闘しており、志望校を仮決めして本人やる気を出させたいと早稲アカ先生に面談していただきました。
先生には「第一志望は都立」「本人にここにいきたいという学校はなく、どこでもいいと言っている」のは伝えてありましたが、先生は開口一番
「着地点はもちろん今後の学力次第ですが、目標は高い方がいいので、国立開成を第一志望として頑張らせましょう」と・・・
か、かいせいですと・・・!!?? 庶民が口に出すのも憚られるあの開成?筑駒?
ぷっ、あの次男が・・・?
と思わず吹き出す母でしたが、先生が真面目な顔だったのでどうやら冗談ではなさそうです。
先生、笑ってすみません。
長男の方が地頭はいいんだけどなぁ、アドバンス模試の結果1つとっても次男の方がいいのはなぜなんだろうと思ったら先生が
「中学受験は、算数でひらめける生まれつきセンスがある子が勝つ。高校受験以降は素直で努力できる子が勝つ」と言っていてあぁなるほどと。
ひらめき・センスがない次男は高校受験の方が実力を発揮できるタイプ。片や算数のひらめきがある長男は中学受験向けだったということですね。
うんうん、長男に中学受験をさせて次男には高校受験を選んだ私の選択は正しかった(と、最近心が弱っているので自分で自分をほめておく)と自画自賛しつつ、話を元に戻すと・・・
よくよく考えてみたら、中学受験の長男の志望校。最初は全然手が届く学校ではなかったけれど、どうしてもいきたいと長男も(長男なりに)努力して合格したんでした。
多分最初から届く目標だったら長男も努力しなかったはず。
だから次男も目標は高くもって努力して欲しい!ということは、目標が筑駒開成だって全然いいはず。
ただド庶民が口に出すのがお恥ずかしいっていうと、どちらも立地的に通えない笑ので架空志望校だという問題はありますが。
そんなわけで、架空志望校が開成筑駒になった我が家。今後高校受験もどんどん本格的になると思いますが呆れずにお付き合いください~。
最近のコメント