初めての育児・・・分からないことだらけだから育児書とか読むじゃないですか。どの育児書読んでも読み聞かせ読み聞かせ読み聞かせって書かれてますよね。
中には生後1か月から読み聞かせするといいとか書かれてるものがあって、
はぁあああああ?生後一か月で読み聞かせとか正気? こちらは寝かしつけと授乳で全く寝れてないんじゃい!!
読み聞かせしてる時間あったら私を寝させてくれ。いやまじで。
読み聞かせ信仰の怖いところは、読み聞かせがさも当然みたいな書き方をすることですよ。
読み聞かせは育児に欠かせないもの。成長に必ず必要なものみたいな。
それ言われるとまるで読み聞かせしない母親はダメな母親って責められてる気持ちになるんですよ。私真面目だから(おい)特に罪悪感。
それで、あー、読み聞かせしない私ってほんとダメな親なんだなあってすごく落ち込むわけです。落ち込むなら読み聞かせしろよって話ですけど、
私子供にご飯食べさせて大きくさせるだけでいっぱいいっぱい
長男はアレルギーやらしょっちゅう入院ばっかだし、寝かしつけ必須だし。多動だから動き回って目が離せないし、感情コントロールできないからギャーギャー泣いてばっかだし。
絵本読み聞かせしてる余裕なんてないっつーの。だいたい私絵本好きじゃないのに声出して読むのが苦痛!!!苦行!!!
(おっと、絵本が好きじゃないっていう本心がでちゃったテヘ)
あ、だから私絵本は読み聞かせしなかったけど、春と修羅はよく暗唱してあげましたよ。
「しんしょうはいいろはがねかな・・・あけびのつるはくもにからまり のばらのやぶやふしょくのしっち いちめんのいちめんのてんごくもよう・・・」
真っ暗な寝室で春と修羅暗唱して、たまに感動してうぅって泣く母親怖っ!!!
そういえば先日長男に
「なんでママは俺らが子供のころ春と修羅ばっかり読んでたの?」って聞かれたから
「うむ、あなたの育児が辛すぎで、春と修羅の世界観が私の当時の心境だったのだよアーメン」って答えておきました。
まぁ言い訳はともかく、私読み聞かせしたことない超絶ダメ親ですが、読み聞かせされたことがない子供たちが実際どういう風に成長したかって話です。
ぶっちゃけ・・・普通ですよ普通。読み聞かせしてなかったけど、日本語話せてるので万事OK。
国語能力がーーー!!って言いますが・・・まぁ子供たち確かに国語はずっと不得意でしたが、今は困るほどの偏差値ではありません。
親子の絆がーー!!って言いますが、読み聞かせしなかったけど私子供たちと結構仲良しだしなぁ。
読み聞かせすると読書好きになるっていうけど・・・子供たち普通に読書するしなぁ
いやいやいや、もちろん読み聞かせしたほうがいいに決まってます。でも私みたいに育児でいっぱいいっぱいで読み聞かせする余裕がない人もいるかもしれない。
言いたいのは、読み聞かせしなかったからって罪悪感を覚える必要はないかもーってこと。読み聞かせしてない親いるよ! きっとあなただけじゃないよ!
私の方が読み聞かせしてないから大丈夫だよ! 私読み聞かせしてないチャンピオンだからね。
(もしかして日本広しといえど、ノー読み聞かせ親は私一人だけの可能性もありますが笑)
みんな私よりいい母親だから大丈夫だよと大きな声で言いたい2022年春でした・・・
最近のコメント