ハイレベ模試、中3は年内までかと思っていましたが、1月までだったようで今月11日に受験したものの結果がでました。
(相変わらず結果がでるのまで2週間・・・のんびりペースです)
早稲アカでは基本このハイレベ模試で受験校を決めていくので、今年度は特にハイレベ模試の結果に一喜一憂しました。
特に6月あたりは偏差値ががっつりさがり、5科から3科に切り替えようか悩んだな。8月以降は徐々に偏差値も上がってきたのですが、基本次男の成績に波がありすぎなのも心臓に良くない…。
そして今回、最後のハイレベ模試。結果がどうあれ受験校を変えられるわけではないので、できたらいい結果で受験に弾みをつけたいところ。
初戦の栄東(併願)でA特待は取れず、自信喪失してると思うのでなおさら・・・。次男は成績悪いところから「逆転するぞ」と頑張るのではなく、こんなもんでしょう~と受け入れるタイプなので、ここで成績が下がっていると多分2月受験やる気でないんですよね(元々たいしてやる気はないけど)。
だから結果は見ないでおこうと思ったりしましたが、どちらにせよ塾経由で次男の目には入るので、勇気を出してみましたよ~~!!!!
結果は・・・・
3科・5科とも
今までで一番良い偏差値・順位でした。
セーフセーフセーフ!!!
首の皮一枚!あっぱれ!
- 英語:偏差値58くらい
- 数学:偏差値65くらい
- 国語:偏差値60くらい
- 3教科:偏差値65くらい
英語が・・・こんなにいい偏差値は初めてではないでしょうか。数学も取れるところは取れており、正答率高い問題を落とさず解けたのも初めてだと思います。
- 理科:偏差値65くらい
- 社会:偏差値60くらい
- 5教科:偏差値65くらい
男女別順位も2桁台、目標としていた順位を上回りました。
ちなみに合格可能性ですが、次男は以前から毎回同じ志望校を記載しており(毎回同じとかできるのかな?)受験しない早稲田学院を書いている不思議。
何度も受験する学校を書いた方がいいよとい言っているのに「別にどこ書いても同じだよ」らしい。何が同じなのかは不明です。併願確約いただいた栄東を書くのもちょっと目的が分からないところです。
- 早稲田学院90%
- 筑波附属73%
- 開成70%
- 栄東90%でした。
最後の模試がいい結果で良かったのですが、栄東はB特待だったので相変わらず成績に波があるのか?いや違う、英語長文が壊滅的なんだろうか・・・。何はともあれ2月10日まではあと2週間もあるので最後の最後まで英語は伸びると信じて頑張って欲しいと思います。
★受験本番の記事です★
- 【高校受験】最後のハイレベ模試。開成の合格率は?
- 【高校受験】緊張感ゼロで受験スタート!次男の受験校は…?
- 【高校受験】公立中学校の次男の内申…!!スピーキングテストの結果も
- 【高校受験】栄東(併願)の結果。送迎で子供とはぐれる謎事態発生
- 【高校受験】開成シミュテの結果。合格率30%で受験突入か?
- 【高校受験】最後のハイレベ模試の結果。開成の合格率は…?
- 【高校受験】栄東(特待選抜)の結果。難易度知らずに出願の恐怖体験
- 【高校受験】受験直前、塾長から「信じがたいですね」と言われた次男の様子
- 【高校受験】最後の筑駒・開成シミュテが最下位レベルでした
- 【高校受験】慶應志木、途中式を書かなかった次男の合否
- 【高校受験】とうとう開成高校の合否(合否当日にライブいったよ~)
- 【高校受験】メンタル最悪だった学芸大附属高校の入試結果
- 【高校受験】次男初めての意思表示!進学先が決まりました
- 【高校受験】次男・早稲アカでの模試偏差値まとめ(中2・中3)
最近のコメント