【高校受験】最後のハイレベ模試の結果。開成の合格率は…?




ハイレベ模試、中3は年内までかと思っていましたが、1月までだったようで今月11日に受験したものの結果がでました。

(相変わらず結果がでるのまで2週間・・・のんびりペースです)

 

早稲アカでは基本このハイレベ模試で受験校を決めていくので、今年度は特にハイレベ模試の結果に一喜一憂しました。

特に6月あたりは偏差値ががっつりさがり、5科から3科に切り替えようか悩んだな。8月以降は徐々に偏差値も上がってきたのですが、基本次男の成績に波がありすぎなのも心臓に良くない…。

 

そして今回、最後のハイレベ模試。結果がどうあれ受験校を変えられるわけではないので、できたらいい結果で受験に弾みをつけたいところ。

 

初戦の栄東(併願)でA特待は取れず、自信喪失してると思うのでなおさら・・・。次男は成績悪いところから「逆転するぞ」と頑張るのではなく、こんなもんでしょう~と受け入れるタイプなので、ここで成績が下がっていると多分2月受験やる気でないんですよね(元々たいしてやる気はないけど)。

 

だから結果は見ないでおこうと思ったりしましたが、どちらにせよ塾経由で次男の目には入るので、勇気を出してみましたよ~~!!!!

 

結果は・・・・

 

3科・5科とも

今までで一番良い偏差値・順位でした。

セーフセーフセーフ!!!

首の皮一枚!あっぱれ!

 

 

  • 英語:偏差値58くらい
  • 数学:偏差値65くらい
  • 国語:偏差値60くらい
  • 3教科:偏差値65くらい

 

英語が・・・こんなにいい偏差値は初めてではないでしょうか。数学も取れるところは取れており、正答率高い問題を落とさず解けたのも初めてだと思います。

  • 理科:偏差値65くらい
  • 社会:偏差値60くらい
  • 5教科:偏差値65くらい

 

男女別順位も2桁台、目標としていた順位を上回りました。

 

 

ちなみに合格可能性ですが、次男は以前から毎回同じ志望校を記載しており(毎回同じとかできるのかな?)受験しない早稲田学院を書いている不思議。

何度も受験する学校を書いた方がいいよとい言っているのに「別にどこ書いても同じだよ」らしい。何が同じなのかは不明です。併願確約いただいた栄東を書くのもちょっと目的が分からないところです。

  • 早稲田学院90%
  • 筑波附属73%
  • 開成70%
  • 栄東90%でした。

 

 

最後の模試がいい結果で良かったのですが、栄東はB特待だったので相変わらず成績に波があるのか?いや違う、英語長文が壊滅的なんだろうか・・・。何はともあれ2月10日まではあと2週間もあるので最後の最後まで英語は伸びると信じて頑張って欲しいと思います。

★受験本番の記事です★

 



2 件のコメント

  • 前記事読みまして・・
    次男君、栄東高校合格おめでとうございます!!本当におめでとう!和差算のサイパーやっていた頃から勝手に応援してましてとてもうれしいです、おっちゃんは。残り受験も頑張って!
    高校受験でもいっぱい受けはるんですね。それに関西でも名前聞いたことある開成とか筑波附属とか本当にすごい!!こっちでいう灘みたいなところばっかりですよね。数学理科ができるあたり頭ええなぁ。行きたい学校に受かること本当に祈っています。
    前記事より・・内申は厳しいんですね。こっちはゆるゆるでして、3年間5科目はオール5、副教科5か4でした。灘レベル受けはる子らに申し訳ない感じ。うちは受験校は大学附属1校で3年間の内申と3年2学期の校内実力テストと各種検定の加点で受験基準クリアした学校を受けます。こちらでは事前相談っていってます。併願確約っていうんですか?それと似てるのかもしれません。
    受験料支払って小2~中3まで家庭学習教材代、模試代、資格検定料、受験料一切含め学校外の教育費は合計21万円でした。中3がやはり一番かかりましたね。春から英検、漢検、数検に模試・・何個受けたんやって感じで、気の毒なくらい忙しい生活を送っていました。家庭学習オンリーなんで安く済んだ方かもしれませんが限界も感じました。親から見て本人なりに頑張っているように見えたのですが上には上がわんさといはるもんです(笑)。
    次男君レベルの学校、こちらでは灘、東大寺、西大和、大阪星光、府立北野、府立天王寺といったところ。うちの愚息の脳ミソレベル(私の遺伝子も50%入ってるんで本当にすまないw)では家庭学習のみでは絶対に無理、塾にいっても多分無理と実感しました。府内最大規模の模試で試しに記載した志望校で府立大手前C判定、府立四条畷B判定、府立高津B判定。これでも愚息にしては本当に頑張ったほうだと思っていますが、ここまでのレベルの学校とさらにその上の学校には数字以上の高い壁があると思い知りました。
    2月10日まで。ここまで来たら親ができることはないかなと思っています。多分不安であろう少年にハッタリでも泰然自若の態度で見守るしかないですね。成功を心からお祈りしています。

    • daiさま お久しぶりです!コメントありがとうございます。
      内申5科目オール5なんですね!!!それはゆるゆるじゃなくてdaiさま息子くんの実力ですね~。頭もよくてかつコツコツ自学自習できるタイプですもんね(羨ましい笑)。
      受験は大学附属!きっと合格のお約束いただいている状態だと思いますが、桜咲きますよう応援しています。
      そして学校外の教育費が21万円とは!!!!!ひええええええええ!!!!ゼロの数がひとつ少ない?なんて思ってしまいましたが、これはまさにdaiさまの伴走の成果があってこそですね。
      我が家、教育費いくらかかっただろうと計算しましたが恐ろしくなったのでやめました笑

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です