【中学生】”KEYワーク・社会”が定期テスト対策にぴったりな傑作問題集!
中学生になってからの家庭学習。中学受験時代は、塾ベースで勉強を進めていけばよかったのですが、中学生になって「ど…
中学生になってからの家庭学習。中学受験時代は、塾ベースで勉強を進めていけばよかったのですが、中学生になって「ど…
いつもブログのコメントから貴重な情報をくださっているよねさま。 よねさまブログはこちら >>>よねの備忘録 &…
我が家、長男が中学受験をしましたが、理社は6年後半以外はほとんど自宅学習でした。その際に使っていたのがスタディ…
数研出版の「体系数学」シリーズ。こちらを教科書として使っている中高一貫校も多いようです。 長男が…
中学の学習は、教科書を軸にした毎日の予習・復習が基本。 そのため、中学生になってまず手に取るのが教科書準拠の問…
絶対に英語で躓くであろう次男と、中学1年生【英語】の家庭学習を開始しています。最近英語に興味があって、「もっと…
暗記は、タブレットと親和性があると思っています。というか、暗記はタブレットでやるのが効率的です。というのも、タ…
先日、中学受験はしない次男が家庭学習で使っている問題集のことを書きました。 >>>次男の家庭学習。ゆるーい「中…
塾技100・数学を購入し、次男の学習に使っています。 次男は高校受験を目指して、数…
中学数学が小学校算数と違うことと言えば、まずは正負の数の計算です。 小学校の計算も…
最近のコメント