【低学年】「陰山 百ます計算」で計算力と数量感覚を身に付ける!
ブログを始めた当初から一貫してお勧めしている陰山先生の「百マス計算」。 きっかけは…
ブログを始めた当初から一貫してお勧めしている陰山先生の「百マス計算」。 きっかけは…
以前ご紹介した無限に算数プリントが作れる【F9】というソフト。コロナ自粛の休校中、問題集を買い求めた方も多いと…
もう聞き飽きたよ!と言われそうですが、我が家の次男は漢字が大の苦手です。 夏休みは次男が苦手な漢字を克服するチ…
自粛期間中は本屋をブラブラすることもできず・・・先日久しぶりに本屋へ行ってきました。 家から一番近くの本屋さん…
100ます計算ドリルでは一番のお勧めが、教育科学MOOKの「陰山・百ます計算」です。  …
今までブログではどちらかというと学校算数以上を目的とした問題集や教材を紹介してきました。 ただ最近自宅で近所の…
前回記事の夏休み復習ドリルの3冊比較。その時はZ会版は持っていなかったのですが、今日大きな書店に行って立ち読み…
夏休み前になるとどの書店でも最前列に並べられるのが「夏休みドリル」。 子どもにとっては自由時間である夏休みも、…
小5の学校算数、ぐんと難しくなりますね。 個人的には、小5算数は「整数の性質」「単位量あたりの大きさ」「割合」…
自宅塾の子が学校算数テストの点数が大幅アップしています。 平均点にすると以前より数十点以上はアップ。ほぼ満点の…
自宅塾で使用する文章題中心の問題集を探していました。 大きめサイズがよかったので、中身を見ないまま2冊購入。3…
はじめて100ます計算表を見た時「うまいこと考えた人がいるもんだ」と驚きましたが、サイパーの「約数練習帳」にも…
自宅塾用に社会の問題集を探す日々です。 問題集をあれやこれや探すのはそれはそれは楽しい毎日なのですが、小学校社…
サイパー思考力算数の「単位の換算」記事のコメント欄で教えていただいた「ドリルの王様 単位」。 自…
学校の社会科ですが、小4までは「社会」というか「生活」というか?若干曖昧な部分がありましたが、小5からは暗記項…
計算の大切さは誰もが実感していること。 だから計算問題だけは毎日やらせようって思っているご家庭は多いと思います…
「漢字支援ワーク」の教科書対応版が販売されました! その前に・・・ブログを読んでく…
そんなわけで、「教科書以上・受験未満の算数問題集」を探す旅に出ているワタクシ。 立ち読みだけで終わらせようと思…
以前ネットで算数の習熟プリントの評判を見て、我が家も購入して使ってみましたという記事を書きました。 参考記事:…
書店に教科書ワークと教科書ぴったりテストがズラーっと並んでるのを見ると「春だなぁ」と思いませんか? まさに今ど…
春休みですね~。子どもたち、予想通り遊び呆けています。 今日は妖怪ウォッチの新しいソフトを買うとか言っちゃって…
最近いよいよ次男の家庭学習をやるぞーとなっています。 長男の時の経験から、あの問題集とあの問題集…
最近のコメント