小3ブンブンどりむ体験記⑨~次男の作文を見てやっていてよかったと感じた~
あけましておめでとうございます。 本日1月4日ですが、外で「う〇こ・う〇こ」という大声が聞こえる…
あけましておめでとうございます。 本日1月4日ですが、外で「う〇こ・う〇こ」という大声が聞こえる…
我が家は次男がスマイルゼミ大好きですが、私自身はタブレット教育に対する拒否反応が強い方でした。 …
ー2016年12月26日ー 書きたいことはたくさんあるのに、年末でバタバタしており…
中学入試の勉強は家では無理だよと周りから言われることが多いのですが・・・意外と・・・ 中学入試勉…
ー2016年12月12日ー 我が家の子どもたち。小4・小3だというのに、極度の怖がりで留守番ができません。 (…
タブレット型通信教育はどれがいいのか?迷いますよね~。 特にタブレットは初期費用の問題もあり、お試ししにくいの…
私が思うタブレットで漢字を学習することのメリットはこんな感じ。 間違えたものだけをピックアップして練習する 書…
ー2016年10月18日ー 先日子どもたちが全国統一小学生テストを受験しました。 次男は張り切っ…
新しく自宅塾に加わってくれた小5の子、現在「割合」を教えています。 その子と割合をやるにあたって教科書をパラパ…
ー2016年11月16日ー とかく上を見てしまいがちな中学受験勉強。 または「私でも入れたのだから、早稲田くら…
いつも「ママ、スマイルゼミしていい?」と遠慮がちに聞いてくる次男。 現在のところスマイルゼミタブレットの使用は…
スマイルゼミ・チャレンジタッチどちらを受講しようか迷っておられる方、多いと思います。このブログにも「スマイルゼ…
「塾技100 算数」が非常によかったため、これは「塾技100 理科」も買わないわけにはいかないぞ!と1か月前…
わたしは元々PTAなどの”親の係”みたいなのが苦手でした。 長男が初めて入った幼稚園(海外)は、ママたちの活動…
我が家ではスタディサプリを理社中心に利用しています。 私は中学受験経験がなく、特に理科はチンプン…
ー2016年10月11日ー テストにまぐれはないんですよね・・・。 塾お休み中の我が家。現在は全…
「中学入試は社会で合格が決まる」という本を読んで、暗記が苦手な次男こそ早めに社会の勉強を始めないと間に合わない…
ー2016年10月7日ー 実家の父が体調を崩しております・・・しかーししかし、人って体調を崩して…
中学受験は社会で合格が決まる アマゾンでも評価が高く、題名もなかなかインパクトがある本著。 内容はアマゾンレビ…
自宅学習では・・・よい問題集は数あれど、テスト形式の問題を解く機会ってほぼありません。多分通塾生と比べると、段…
計算力はすごく大事。でも一朝一夕で身に付くものではないし、毎日コツコツ続けてこそ効果があるもの。 我が家では現…
現在は良い問題集が出版されているため、通塾しなくとも中学受験は可能っていう話を聞いたことあります。 確かに良い…
最近のコメント