国公立理系受験(主に医学部)を全く知らない親御様と情報共有する記事




私、大学受験からの早稲田でしたが典型的な私立文系受験なもので国公立受験のことは全く分かりません。私立受験と国立受験って全く別物のイメージだし、文系と理系じゃあこれまた仕組みもいろいろ違って分かりにくい。

私理系がいったい何教科で受験するのかも知らなかったし、数学がいくつもあって(数Ⅰだとか数Ⅱだとか)これも何のことやら?でした。

それで最低限は分かっておかないとなって思ってここ最近調べたりしてるので、聞きかじった程度の知識になりますが共有できればと思います。

(理系の親御様は「え、そんなことも知らないの」と思われるかもしれませんが、ええ知らないんですよね笑)

はい、それでははじめます~。訂正あればどうぞご指摘お願いします。

国立は共通テストとやらを受けるのか?

国公立の一般選抜受験者は共通テストを受けることになります。1月の半ば2日間に渡って行われるテストでマークシート方式。科目は国語・地理歴史・公民・数学・理科・外国語・情報の7教科21科目で受験生は、志望大学が指定する教科・科目を選択して受験する仕組みです。

で、ここで無知親御様(呼び名失礼ですみません)は、共テはマークシートなのに模試は「記述式」を受けたりするの?と思われましたよね?はい私も思いました。

それはですね、国公立の2次試験が記述式だったりするかららしいです(どやっ)。とにかく志望大学の募集要項を読めってことですね。

医学部受験の共テ必須科目をまとめてくださっているサイトがあったのでリンク貼っておきます。学校によって科目の得点比率が異なるのもポイントですね。

>>>国公立医学部入試配点一覧表2025年度

 

理系6-8とは何ぞや

模試の結果でみる理系6-8やら8-10って何ーーー!!??って思って調べてみたら、理系6-8とは理系6教科8科目受験のことで外国語・国語・情報・数学ⅠA・数学ⅡBC・理科2科目・地公のこと。理系6-8型入試と書かれていれば6教科8科目で受験するということです。

河合塾のこちらのサイトが超絶分かりやすく説明してくれてるのでここを読めば一発です

>>>新課程入試のポイント

 

数Ⅲってどこにあるねん問題

でね、長男がよく数Ⅲが~って言ってて、共テのことを調べてたら数Ⅲなんて科目ないじゃん!となったのですが・・・。それに関しては共テに関しては数Ⅲがないけど、2次試験ではほぼ範囲に入ってるとのこと。だから数Ⅲ数Ⅲ言ってたんだ~と納得しました。

数学の出題範囲は、文系学部が数学Ⅰ・Ⅱ・A・B(数列)・C(ベクトル)と共通テストで課される数学2科目の範囲とほぼ同じ大学が多く、理工系や医歯薬学系では、文系の出題範囲に加え数学Ⅲと数学Cの「平面上の曲線と複素数平面」までが出題範囲となる傾向があります

 

医学部受験、なぜ生物を選ばないの?

理系ド素人的には医学部なんだから生物選ぶだろ~って思ってましたが、みんな物理化学を選ぶのかも疑問でした。それに関してはこちらのサイトがすごくわかりやすかったのでご紹介

>>>医学部受験の理科選択では生物と物理どちらを選ぶべき?

まとめると、物理化学を指定する医学部があること。物理の方が高得点を狙いやすいことや大学入学後も化学の知識が必要となるのが理由なようです。

 

ひとまず今日はここまで!また疑問あって調べたら追記したいと思います~



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です