【医学部受験】高1長男…12月30日に東進ハイスクールに入りました!!




高校1年生の長男がクリスマスに受験生になった話は前回書きましたが

>>>高1長男がクリスマスイブに受験生になったよ

 

思い立ったらすぐ実行・・・ということで1週間ほどいくつか予備校を見学し、先日12月30日に東進ハイスクールに入りましたあああ!!!!

 

東進を選んだ理由はまた別途記事にするとして、12月30日という年も瀬に予備校と大型契約(値段的に)!!!

 

年末の恐ろしい支出の波に吐きそうです。そういえば次男が私立にいくかもなのにどーすんだ、我が家。

 

 

 

今回、長男に対して「受験をするか?推薦でそのまま大学に進学するか?」の答えを迫った時「受験する」と決めたのは長男自身。

 

長男はそこそこ強豪の運動部なので、高校時代は部活や友達との学生生活を謳歌して、浪人して大学受験するのもいいと(私は)思っていて

「現役を目指すのか?浪人を視野に入れるのか?」とも聞きましたが、長男の答えは「現役を目指す」でした。

 

 

 

長男は家ではどうしても勉強ができず、それは本人も私も分かっていて。だから現役を目指すならば予備校に通うしかないわけで、ただ一般家庭の我が家にとって私立の学費+予備校代は非常に大変です。

 

だから長男には「今予備校代を出したら、万が一浪人となっても予備校代は出せない」とハッキリ伝えてあります。

 

いざ浪人となっただ出さざるを得ないんですが(小声)、長男素直なところがあるのですっかり間に受けていて・・・

 

予備校代の支払いも長男の前でしました。5か月で40万円・・・(おーのーーー!!)

 

 

長男が小声で「落ちたらどうしよう」「選択ミスってたらどうしよう」と・・・若干涙目。さすがの長男も少しは思うところがあったと信じたいです。

 

・・・と思ったら!!予備校を出た瞬間「今週髪切りにいきたいなー」「ママ、ユニクロで買い物して帰ろう!」「駅まで電動自転車でいきたい」だとか

 

 

長男よ、お前はとことんお金のかかることしか言わねーな!!!

 

私、完全に力が抜けて「長男といると吐きそう・・・」しか言えませんでしたからね笑

 

 

 

東進からは「部活のあと毎日必ずくるように。習慣がつけばなんてことないですよ」と言われていて、今後は部活のあと予備校に通うことになります。

 

その代わり、帰宅後は勉強しなくてもいい(できない)。家はゲームもタブレットもOKのリラックスする場所にしようと長男と話しています。

そんなんで受かるほど甘くない気もしますが、ひとまずは予備校に通う習慣付けから始めないとです。常に低レベルスタートな我が家ですが、もはやこれがデフォなので仕方ありません。

 

 

 

 

これで長男が家でゲームをしててもイライラせずに見守れるかと思うと、私の寿命も少し取り戻せた気がします。が、相手はあの長男!!!!このまま通塾頑張れるのか??

 

旦那は「1週間は通うだろう」って笑

 

え、1週間だけ?1週間のみ???笑

 

あり得そうで怖いんですが、ひとまず長男が本当の受験生になりました・・・(予備校に入っただけだけど)

 

・・・というご報告でした。

 

それにしても予備校高すぎます。高すぎて吐きそうになってるんですが、そのあたりの実態(私がしにかけてる)も書きたいし、見学にいった塾のこともかきたいし、いろいろ書きたいこと満載ですが。ひとまず

 

みなさま良いお年を・・・。今年もブログを読んでくださりありがとうございました。

 

いよいよ来年は次男の受験もありますが、よくよく考えてみたらなぜかいつの間にか開成が第1志望になるという意味不明事態となっておりますが・・・来年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です