しつこいくらいに次男の成績ダダ下がりだと書いてきましたが・・・
月例テスト(ハイクラス模試)の結果は『偏差値60~65以上で筑駒・開成、55で早慶、50で都立トップ校』が目安らしく、中2までは次男ずっと60以上とかだったんですが。
4月くらいからじわじわと下がりだして、6月はいよいよ偏差値50になっちゃって・・・
さすがに次男もヤバいと思ったのか、ゲームもスマホも全部提出してきてこれからは頑張るって。その矢先に部活で〇大会が決まって部活延長確定。
もう頼むから勉強させてくれ。こちらとて崖っぷちなんだよおおおおと、私泣きました。子供の受験のことで泣いたなんて初めてで、でもボロボロ涙とまらなくて・・・
でも早稲アカの個別面談で勝負はこれから!って励まされて心機一転。
>>>成績が落ちていく・・・中3次男の駿台模試と早稲アカ個別面談
とは言え、このまま更に偏差値がさがったらさすがにメンタル保てる気がしません。た、頼むから偏差値1でも上がってて・・・
いやぁ長男の時は偏差値下がっても「ざまーみろ」くらいの気持ちだったんですけどね。長男は失敗して初めてやる気になるタイプだから・・・
中受の時も栄東Aの東大クラス合格でスタートしちゃって。これはマズイって急遽手の届かない栄東東大Ⅰを入れ込んで無事(?)不合格で、そこから一気にやる気でて走り切ったんでした。
でも次男って結果が出ないとやる気も失っていくタイプだから、多分ここで偏差値下がるとやる気も下がっちゃう。
やる気がないまま夏期講習は絶対避けてほしくて、頼む!偏差値1でもあげてくれぇええええって。
月例テスト当日に
私「次男。お前はあとがないの分かってるよね!!??? やる気だせないのなら夏期講習は行かせない。 数学コケたらお前に希望はない。もう奈落の底だよ??取り敢えず何とか点数とって」(ざっくり)
次男「あー、はいはい。」
私「ちょ、聞いてるの?今ママいいこと言ったからね!!?」「何とか偏差値取らないと終わりだからねー」「後がないからねー」「崖っぷちだよー・・・」「おーい・・・??」
って人のハナシも聞かずに次男いっちゃった。中学生男子、人のハナシ聞かないあるあるです。
結果です。(偏差値四捨五入でざっくり)
- 英語・・・・偏差値55
- 数学・・・・偏差値65
- 国語・・・・偏差値55
3教科偏差値60
や、下がってなくてよかった・・・。でも次男の偏差値ってやっぱり数学次第で数学コケたら終わりっていう危ない橋を渡っていることには変わりありません。
数学の帳票みたらこちら。数学で綱渡りしてるのに、大問1の(1)から間違ってるの驚きしかないです。
あと3問は取れそうだけど、計算ミスで失点するのってやっぱり勉強不足なんですよね。

続いて理社ですが、比較的偏差値が取れている理科が偏差値55。
社会は前々回の偏差値30台に焦って最近頑張っていた模様・・・で、偏差値こちらも55。
- 英語・・・偏差値55
- 国語・・・偏差値55
- 数学・・・偏差値65
- 社会・・・偏差値55
- 理科・・・偏差値55
3教科偏差値60弱・5教科偏差値60弱でした。
セーフ・・・・
いや前回より下がらなくて本気でよかったです。久しぶりにホッとしましたが、数学コケたら終わりのこの偏差値も非常に危険ですね。
(後期の必勝の入室基準には届いていない模様です。後期の開成必勝の入室基準が偏差値60以上だったみたい)
ただし、偏差値ダダ下がりにストップがかかって次男も夏期講習はやる気になっています。
でもまだ部活なんですけどね~~~。部活いつまで続くのかな~~~。もうそろそろ勉強させておくれ・・・。
・・・ってこれ書いたのが7月20日くらいだったんですが、記事を公開してなかったのに今気が付きました。その後部活は無事引退して、現在は夏期講習頑張っています。
部活引退して、何が一番うれしかったって・・・毎日次男がお寝坊して昼の10時過ぎまでぐっすり寝ていること。
次男はロングスリーパーなんですけど、今までは部活があって朝寝坊ってしたことなかったんですよね。ちょっとしたことなんですが、それがうれしかった次男中3の夏でした~。
母はオタ活に邁進していて子供たち放置ですが、子供たちよ頑張れ!!
次男は受験勉強頑張ったご褒美に8月終わりのSMTOWNに連れていってあげる予定。二人で楽しみだね~って言ってたら、翌日が志望校判定模試なのに先日気が付いて青ざめました。
SMTOWNいくけど。
※SMTOWNとはSMという事務所のアーティストがたくさんでるコンサートです。次男はNCT127というグループが好きなので楽しみにしています♪ そんな次男を置いて母はNCT127のファンミーティング!最前列でみてきたぞ、わーい。
最近のコメント