次男、11月のハイレベ模試(月例テスト)の結果がでました。
さきほど早稲アカオンラインを何気にみたら結果がでていまして、んー、これがまあ「る~る~る~(遠い目。いや涙目)」みたいな結果だったので
次男には、結果がでていたのを伝えられていません。(次男まずまだ起きていない)
もしこれが長男だったら速攻叩き起こして「見て!!このひどい偏差値!!もう終わりだよ!!今日の駿台模試取れなければ入る高校ないんだよ!!もう終わったんだよ!!受験終了!!」と散々脅した結果偏差値爆上がりなんですけどね、
次男は本日の結果を知らずに駿台模試行った方がいいかな、うん。しょぼん。
って思ったんだけど、ついつい「結果でてたよ」って言っちゃって、ついついしつこく「残念だね。数学ひどいね。数学さえ・・・」などぐちぐち言ってたら「ママ、まじぐちぐちうざい」と大喧嘩になりました。
模試前なのに・・・相変わらずです(お前がな)
それで私にしては珍しく、他の方々の偏差値が知りたいって思ってネットサーフィンしてみました。来年受験の同志さんのブログもありましたが、みなさん偏差値とか書いてないんですね。
それか読者さんしか記事を読めない仕組み。
チーンってなりましたけど、みちゃうと更に落ち込みそうだからまぁいいか。
でね、藁にも縋る思いで「あ、長男の偏差値をみて気持ちを落ち着けよう。やつは更に取れてなかったに違いない」って思ってみてみたら・・・
合不合テストがあああ!!!安定して60とか取れてて更に落ち込んだ朝でございます。うぅ長男だけは裏切らないと思ったのに。
ですがなんというか、今まで散々言ってきましたが・・・長男は小5夏まで中受勉強を一緒にやって、次男は塾なしで小5夏まで組み分けを受けてきました。
だから子供たちの能力というか地頭は多分私が一番知ってて、やっぱり次男に5科上位校は厳しいなというのがしっくりきていて
でも3科にするのは、もしかして次男が遅咲きなだけでその可能性を捨てるのではという気持ちもあって。
だから、私は責任は負いたくないから志望校は自分で決めてくれなんですけどね。長男は中受での志望校も(反対を押し切って)自分で決めて、大学受験の進路も(一応は)自分で決めています。
対して次男は、元々欲がない性格で「将来?なんでもいいやー。いい給料は欲しいけど。行きたい高校はない。だってどの学校行っても結局気の合う人がいれば楽しいし、でも大抵いないから。どこの高校でも同じ。だから高校はママが決めて。自分で決めろと言われても本気でどこでもいいから困る。ただリア充が多い学校はやだ」なんですよね。
もう何度も何度も附属を目指すか附属以外を目標にするかも「自分で決めろ」と言いましたが、涙目で「本当にどこがいいとかない。受かったところにいく。でも全落ちはやだ」と。
グダグダ書きましたが、結局私が迷ってるんですよね・・・。私はしょーもない人間ではありますが、一応子供たちの未来は明るいものであってほしくて
私が何かしてあげられるのって高校受験までだと思っているので、ここで選択ミスをしたくないなと。柄にもなくビビッています(笑)
おっと結果を書くのを忘れていました
- 英語:偏差値60(どうしたどうした、熱でもあったか?)
- 数学:偏差値50(前回から約20も下がるのってどういうこと?笑)
- 国語:偏差値52(いつも通り)
- 3教科偏差値56(5教科もダメなら3教科も撃沈)
- 理科:偏差値60
- 社会:偏差値56
- 5教科:偏差値56(う、うん。なんていえばいいのかな)
いや!!!書いていて思ったんですが、数学以外はまぁまぁ通常通り。それどころかむしろ英語の実力が伸びている・・・???(え?)
だからもし数学でコケなければ(数学は調子が良ければ取れるハズ)本番もいけるのか?(え?え?)
いや、さすがに楽観的すぎる????その前に必勝のコース落ちの予感もするし、コース落ちしたら潔く3科目に切り替えるしかないですね。
と言うか、次男今月ずっと「多分開成必勝落ちる」って言ってきたのは、ハイレベの結果がよくないのを分かってたからですね。(先生が採点して返却される)
うわーんもう分からなくなってきました。皆様ならこの状況・・・5科目継続OR3科目に切り替えどちらを選びますか????ぜひぜひにアドバイスお願いします(涙目)
最近のコメント