お久しぶりです。医学部を目指す高3長男の近況




お久しぶりです。

この1年半ブログを全く開いておらずいただいたコメントにも返信できておらず本当に申し訳ありません。

 

次男の高校受験が終わってからというもの、育児から解放された感(精神的にも肉体的にも)に浮かれて遊び狂っていました(私が)。

趣味に走りまくり、子供そっちのけで毎日楽しく暮らしていました・・・。とは言え仕事はしております。フルタイム、最初は身体的にきつかったですがだいぶ慣れました。

 

ブログを更新していなかった間、遊んでばかりいたかというとそうでもなく

  • 旦那が病気をして詰み(今のところ仕事していますが、いつ何時どうなるかわからず。子供の大学資金のことを考えると胃が痛い。というか自分遊んでる場合じゃない。これはまた別記事にします)
  • 両親の介護(実父が認知症になり、実家が地獄と化し結局サービス付き高齢者住宅に入居。親介護の主導が私。入居後もいろいろ問題を起こすので大忙し)

 

育児が終わったら介護だよ~と周囲に言われていましたが、本当でした。そのうえ旦那の病気まで。まぁそんなものですよね。

 

・・・私事は置いておいて長男のことです。

 

長男、早いもので高校3年生です。中1から医学部にいきたいと言っていましたが、その気持ちは変わっておらず今も医学部を目指しています。

 

とは言え順調に受験勉強をしてきたかというと、まったくです。

長男の所属していた部活がまぁまぁ(かなり)の強豪だったので完全に部活優先の生活。私としては、高校では部活を頑張って、受験は浪人でもいいと思っていたのでそれに関してはOK。

 

長男、部活が終わってから予備校には行っていましたが、朝練+午後練で夜8時くらいからの予備校だったので疲れ切っており、何か身についたのかといえば全くだったと思います。

 

最終的には高3の6月終わりに部活引退となり、7月からいよいよ本当の受験生に。今までは週末部活優先で模試も受けられずだったので、先日初めての医学部模試・・・びっくりの偏差値・・・もちろん低い方です(笑) わぁこの感じ中学受験でも体験したな~って、久々に偏差値40とかみたよ!ひゃっほ~い。

(模試の結果はまた記事にします)

 

そんな感じの長男。

 

夏休みになり本格的に長男が受験生モードになってきたので、またブログを再開して模試結果なんかを記録していきたいと思い久々にブログを開きました。

 

取り合えず今日は簡単に近況だけご報告まで。また記事アップしますので、お時間ある方いたら見てくださったらうれしいです♪

 

コメントは仕事の夏休みにゆっくり返します(・・;)遅すぎで本当にすみません!!



10 件のコメント

  • ブラウザのお気に入り整理中、こちらに多分3年ぶり位にアクセス。そうしたら、昨日1年半ぶりに記事を掲載されていて、これも何かのご縁かなと。
    大学の系列校なのでそのまま通じるか分かりませんが、私も部活育ちでした。ボート部舵手という体力を疲弊しないポジションではありましたが。さて漕手たちは相当練習で疲労困憊状態だったハズで受験勉強といってもあまり出来なかったとは思います。ただ物事を進める事は部活を含めた生活のなかですでにできていたので浪人で相当「対受験」学力を上げた人は多かった様に記憶しています。
    ま、高校生ともなれば、もう本人次第ではあるので、親はお金の工面くらいしか出番はないんですが・・

    • wakiさま!!!!わぁコメント嬉しいです。
      wakiさまも部活をやられていてそこからの大学受験。「物事を進める事は部活を含めた生活のなかですでにできていた」なんとも力強いお言葉!
      あの大変な部活を最後までやり遂げたのだから大学受験もやり遂げられるかな?(結果はどうあれ)とどこかで楽観的でおります。
      本当に・・・高校生となると親の出番はめっきりなくなって、面白いネタ程度に眺めています。
      中受に比べて気持ちが楽ですが、お金の心配で胃が痛い毎日です

  • はじめまして!
    そしておかえりなさい!
    中受の記事ではとても助けていただいておりました!
    おかげさまで我が子も合格をいただきご子息と同じく医学部を目指して邁進しております。
    仕事の合間の気分転換程度で結構ですので
    またブログの更新を楽しみにしております!

    • かおさま コメントありがとうございます。中受時代からブログを読んでいただいたのでしょうか~嬉しすぎます(涙)
      そして息子くんの中受合格もおめでとうございます。そしてそして医学部志望とは、勝手に親近感です。
      医学部を目指して邁進されているとのこと。すごいなぁ。
      うちは偏差値47でして笑 いやいやいやいや、取り敢えず笑っとくかという状況です。何の役にも立たないブログになってきていますが
      たまに覗いてくださるとうれしいです♪

  • あっぷーさん
    ご無沙汰です!
    身内の病気、介護話、どれも自分の事のようにリアルな年代ですよね!
    仕事上でも、そういう悩みを抱えたご家族とお話することが多いので身につまされます。

    また熱い受験シーズンが帰って来たんですね!!ウチも医学部志望が1名いるので興味津々です!

    そのうち弟くんネタ、最近ハマった漫画やアイドルネタも楽しみにしていますw

    • うな丼さま お久しぶりです~覚えてらしてくれてうれしいです(涙)
      本当に・・・病気や介護の話が身近すぎて。最近はお友達とお話しても健康ネタ多いのあるあるです。ぴえん。
      いや~うちの医学部志望は偏差値47をたたき出しているのでなんの参考にもならなさそうですが、面白ネタとしてお読みくださればうれしいです。
      え、弟ネタ書いていいですか笑
      アイドルネタならいくらでも書けるんですが笑どうしよう。恥を忍んで書いちゃうかもです。

  • おかえりなさい!
    ブログ楽しみにしていました。
    我が家の娘は中2になり(すたろぐ読み始めた時は幼稚園くらいだったかな)絶賛反抗期に入り、小さい頃はあの問題集がいいだとか、ここが弱いから強化しよう!とかあれこれテコ入れしておりましたが、もう今では好きに生きてください!(投げやりな気持ち)状態です。

    小2の次女はとにかく勉強嫌い。
    机に向かわせるだけでもひと苦労なほど。

    子育ては修行ですね、、、。

    • ゆなさま コメントありがとうございます。ブログずっと読んでくださってるなんて嬉しすぎます。
      そして「好きに生きてください」まさに同じです。大学受験もどこいってもいいし、なんなら大学いかなくていいから取り合えず自立してくれれば言うことなし。好きにして~です。
      中学生くらいから何言っても聞かなくなりますもんね、でもそれも成長ですね。
      これも我々の育児の賜物ですね(お前が言うな
      子育ては修行。はい。寿命をすり減らしている気がしますががんばりましょう・・・

  • こんにちは

    ブログを楽しみにしていて、地道にのぞきに来ていた甲斐がありました。

    高1の娘がいて、中学時代は参考書でお世話になりましま。
    私も父が認知症になり、そちらの話も興味あります。

    ご無理なさらずに、たまーに良かったらブログあげてください。

    暑い日が続きますからご自愛ください。

    • あーさんさま コメントありがとうございます。お優しいコメントに涙です。
      お父様が認知症!また別記事にしようと思いますが、我が家は父の認知症で家族崩壊しかけました~うわーん。
      ブログのんびり更新する予定なのでお時間ある時に覗いてくださったらうれしいです♪

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です