【医学部受験】高3・模試結果のまとめ




高3・模試の結果をまとめておこうと思います。

長男は運動部に所属(副キャプテン)しており、まぁまぁ強豪校だったため引退したのが高3の7月。高校は進学校ではなかったので、実際に受験勉強を始めたのが高3の7月半ばからです。

それ以前は週末は部活だったので、ほとんど模試も受けたことがありませんでした。

(一応予備校には通っていたものの、効果があったかは非常に疑問)

 

かつ模試は東進のものしか受けたことがなく、実際の立ち位置がいまいちよくわからないまま受験突入となってしまいました。

全国模試も受けたらよかったのかもしれませんが、本人曰く「共テの範囲が終わらないから模試を受ける時間がもったいない」・・・

 

そんな状況ではありますが模試結果をまとめます。というか、私模試もほとんどチェックしてなかったのでどんな感じだったんだろうとドキドキ笑

 

共通テストレベル本番レベル模試

こちらが恐らく共テ用の模試だと思います。

3/1 8/18 12/15
リーディング 57 60 60
リスニング 57 62 56
現代文 67 50 62
古文 39 53 51
漢文 37 34 58
数学ⅠA 58 58 62
数学ⅡBC 58 64 59
政経 51 51 48
化学 33 56 57
物理 47 54 60
情報 51 46 53
英国数 55 56 60
理系3教科 54 60 60
理系6-8 52 54 58

 

いや、私も初めてまじまじと見てみたんですけどね…年明けにようやく古文・漢文・社会の勉強を開始してタイムアウトだったのがよくわかりますねハイ。偏差値30台ってあるんですね(遠い目)。

それもあってか3教科偏差値は5くらいしかあがってないじゃん~。うわぁなんか胃が痛くなってきた。

長男がずっと言っていたのは、共テは7割くらいだと思う。ただみんな本番の方が取れるっていうから7割後半いけばいいかなと。

 

早慶上理・難関国公立大学模試

こちらが2次試験用?の模試になるのかな(よくわかっていない)。

7/21 9/15 12/15
英語 50 60 63
国語 43 60
数学 44 60 67
物理 45 52 48
化学 57 50 57
3科目 47 59 64

 

こちらは少しずつだけど偏差値が上がって、最後12月の結果では千葉大医学部C判定でした。

 

医学部判定テスト

8月 10月
英語 45 47
数学 48 56
物理 48 50
化学 45 60
4科目偏差値 45 54
  • 6月:志望校判定全てE
  • 10月:横浜市立E・群馬D・秋田D

う~ん、改めてみると胃がキリキリしてくるけど、現役生のほとんどはE判定ってじっちゃが言ってた!(知らんけど)

 

以上、高校3年生時の模試結果。ずっと長男が言っていた通り、理数の範囲を勉強するのに精いっぱいで文系科目にはほとんど手を付けられなかったと。まぁ結局は高校3年生まで勉強してこなかった自己責任なんですけどね、結構お金はかけてきたんですけどね。

まぁ長男ですからね(白目)