弟が学習塾を開きました【オンライン対応可】




このブログにもちょくちょく登場する私の弟、姉の私が言うのもなんですが「勉強を教える」ことに関しては天才で、実は私も勉強を教えてもらっていました。

私は高校の理数系を教えてもらっていたんですが、昔も今もあんなに上手に勉強を教える人に出会ったことがありません。その子のレベルに合わせて巧に教え方を変えて教えてくれるので、数学苦手な私もなんとか乗り切れました(お恥ずかしい)

 

もちろんうちの子供たちも要所要所で弟に勉強を教えてもらっていて、中学受験していない次男は、中学入学後の夏休みに高校受験範囲を一気にみてもらったり。

通塾経験ない子の勉強を弟がみて早稲アカ特訓クラスに合格(中2秋)させたこともあります。うちの子供たちも「公平の説明が一番わかりやすい!特に理数系」と常日頃から言っています。

 

弟は、早稲田大学政治経済学部卒で卒業後学習塾を開いてそこが結構大きくなったんですが、突然医学を勉強したいと北京大学医学部へ。北京大学在学中は成績優秀者の奨学金ももらってたみたいです。

なんですがコロナで帰国せざるを得なくなり、帰国後にまた塾講師を再開して今年の4月に塾を開くに至りました。塾と言っても実家の一角でやっている小さい教室です。

小学校入学前(幼稚園年長~)から高校3年生まで、全ての教科対応可能です。生徒1:2まででオンラインは別途追加料金あり。できれば最初は対面から初めて慣れてきたらオンラインという流れがお勧めです。

※本格的な中学受験、高校受験、大学受験は専門塾をお勧めします。苦手分野のフォローや学校勉強の成績アップが向いているかなと思います

 

弟自身いろんな経験をしていることもあってか、今現在も不登校の子もみていてうまくいっている様子。体験は無料なので興味ある方はご連絡ください。

 

 

場所は東京都清瀬市で、最寄りは西武池袋線の秋津駅徒歩5分です。(武蔵野線新秋津駅も可)

 

連絡先:asaikohei0411@gmail.com(浅井公平)

※直接はちょっとーという方は私に連絡くださっても大丈夫です。あっぷーの連絡先:m4688.blog@gmail.com

 

 



2 件のコメント

  • あっぷーさん、随分と昔にコメントした者です。
    更新ないかな…とちょくちょく訪問してたら更新されてて感激です!
    あっぷーさんのお子さんとの距離の取り方、本当に素敵だな、と思っていました。
    時が流れ、愚息も高1になりました。勉強が得意だったはずなのに、病気やメンタルも重なり(うちもADHDでした)、スマホ依存になり、第一志望には全く手が届かず滑り止めの私立に…という結果になりました。私の距離の取り方が悪かったのかな、と思い悩むこともありました。。。涙

    ADHDもあり、自分の興味のある学部に合格してもらいたいですが、今の状況を見ると不安しかありません。弟さんの学習塾、興味あります!
    ご案内していただき、本当に感謝です!

    追伸 長男くん、頑張ってください^_^
       応援してます♫

    • ミモザさま コメントありがとうございます。
      ADHDの子に対する対応ってすごく難しいですよね。私もいつもこれでいいのかなと思い悩みつつ長男に接しています。
      普通にできると思われることができなくて、怒ったりするんですがいくら言ってもできるようにならない。
      怒っても仕方ないと気付いてからは注意もしなくなりましたが、果たしてこれでいいのかと悩んだり・・・。
      周りが順調に大人になっていくのを見ると焦ったりもします。
      本人のペースでいいんだと言い聞かせつつやっています。
      苦労が絶えないですよね、本当に・・・。
      はい、自分の興味のある学部に合格してもらいたい。まさにそれです。うまく自立してくれたらいいなぁ~と・・・高望みはしない日々です笑

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です