
背が低く小柄な我が家の次男。初めての受診記録
現在日本で低身長の定義は-2.0SD以上。
低身長の原因は成長ホルモン不足や甲状腺などの異常から全く異常のないただ小柄まで様々だと言われています。
うちの次男、出生体重こそ3300グラムくらと大きめだったのだけれども、2歳くらいから「なんだか小さめなのかなぁ」と思ってて、そこからあれよあれよという間に小さいまま小2になってしまいました!
うちの次男、幼稚園は外国の現地幼稚園に通っていたのだけれど、そこでは「baby」とか呼ばれてました。母はなんてかわゆい呼び名~♪なんて思っていましたが、のほほんとしている場合ではなかった。病的小柄だったらどうするんだよというね・・・
ちなみに現在次男は7歳4ヶ月。身長113センチで体重が18.6kg(-1.39SD)です。
長男が体格もよい方なので、2人並んでいると次男がひときわ小さくみえます。親(私と旦那)は平均身長くらいだから、いつも次男はなぜこんなに小さいんだろうねぇって。
ただ次男は-1.5SDより上なので、保険適応での治療はまず無理だと分かっていて、自費での治療は高額なのでもちろん無理(1ヶ月体重×1万が相場だそう)だろうとは思っていました。
なので受診する意味はないかなとは思ったのですが、何か疾患が隠れていたら怖いなとの思ったので今回受診してきました。
低身長病院を受診したこと
受診したのはTクリニック(ネットで「低身長 病院 関東」で調べると上位に出てくる病院です)。
いやぁ遠かったです。車で片道2時間弱!
(クリニックには駐車場ないし、あっても都会だからバカ高くてドン引きしてしまった庶民な我が家です…。)
その日は午前にパートで1時間運転していたので、1日で合計5時間くらい運転してたってこと。
いやぁ疲れた疲れました。子供はDSして座ってればいいからいいですよね~。
予約時間の少し前に到着。まずは問診、身体測定、尿検査、手のレントゲン撮影、採血。
4時半の予約で枠は30分って言われていたので、先生が少しは親身に相談に乗ってくれるのかと思ったら面倒臭そうな態度で質問しにくかった…。クリニックのHPの写真からそんな予感はしていたのだけれど。
でも怯まず色々聞いてきましたよ。
先生「-1.39SDだし、成長曲線に沿って一応伸びてきてるから、病的なものではなくてただ小柄ということでしょう。一応採血と尿検査はしたので結果は来週です」
私「将来何センチくらいになるとか予測はできますか?」
先生「このまま普通の伸びでいくと162とか163くらいじゃない」
私「それより伸びる可能性はありますか?」
先生「思春期が通常より早く来れば、これより低い。逆に思春期が遅ければそれより伸びる可能性が高い」
私「じゃぁ170くらいいく可能性はあるってことですか?」
先生「可能性としてはね」
私「長男が背も大きい方なのに、次男は小柄。この差は何ですか?」
先生「3歳までの体格でその後の伸びが決まる。この子3歳まで痩せてたでしょ?」
私「はい・・・。じゃぁ何か無理やりでも食べさせればよかったのでしょうか?」
先生「食べない子に無理やり食べさせることはできない。それにたんぱく質を食べないと意味がない」
私「ではもうなすすべがないという・・・」
先生「そうだね」
私「・・・・・・・・・・・・・」(撃沈)
という感じでした。
分かったのは以下のこと。
- 何も身体に異常がなければ、現在位置しているの成長曲線の線に沿って大人まで伸びていく可能性が高い
- 3歳までの体格でその後の成長曲線の位置(SD)が決まる
- 成長期が遅くきたほうが身長が高くなる可能性が大きい(成長期が終わるともう伸びないので、成長期までに何センチ高くでも伸びていたほうが有利)。
こちらが次男の成長曲線です。見えずらいけど、赤の線が次男の成長曲線。
この曲線に沿って成長していっているのなら、そのまま一番右の20歳の身長までいくのが一般的らしいです。つまり次男だと160センチ~165センチの間といったところ。
採血の結果はまた次回ということで病院を後にしました。
子供の身長は3歳までに決まる?
ネットを何となく見ていたら、1歳の頃既に他の子供より身長が低いと、いくらそれ以降の成長が順調でも成長曲線の線を越えての成長をすることは少ないと書いてあるページを見付けました。
また母乳不足が低身長の原因になることがあるとも。
最近の母乳推奨の流れで、実は母乳不足なのにそれに気が付かずに、結果低身長となってしまうことがあるそう。
私は母乳はかなり出ていたと思うし、8ヶ月からはミルクに変えていたので母乳不足ということはない(現に母乳の時は丸々太っていて、離乳食になったころから小柄になっていった)と思いつつ、小さい時に無理やりにでも食べさせればよかったのではないかと自分を責めてしまいます。
次男はお菓子は好きだったけど、お菓子はあまり与えないようにしていたのが悪かったのかなぁ。お菓子でも何でもいいから食べさせて大きくさせたほうがよかったのか?
助かるのが、次男がすごく前向きな子で「なんで身長が低くちゃいけないの?おれはおれだし、別に気にならない。背の順が一番前だと見やすいし」と言ってくれること。
でもやっぱりどうにかならないかと思う母です。
よくネットなんかで成長ホルモンサプリが販売されていますよね。気になるー!と思って調べてみましたが、やはり効果は証明されてないみたいです。
日本小児科内分泌学会のHP
現在のところ効果が認められているのは注射による成長ホルモンのみ。でもよく体験ブログとかがあって、○センチ背が伸びた!なんて書かれてますよね。あれを見ると気になってしまいます・・・が、ああいうのは所謂「コンプレックス商法」みたいなもの。気を付けなければいけませんね~。
こちらの記事の続きです
小柄な次男を低身長専門病院に受診させた記録①
小柄な次男を低身長専門病院に受診させた記録②
小柄な次男を低身長専門病院に受診させた記録③
低身長で悩んでいた次男も中学2年生。いままでと現在の身長
低身長で悩んでいた次男高2の身長がまさかの…!!!!
最近のコメント