現在小5の次男。中学受験はしないかもしれませんが自宅学習でゆるーい中受勉強をしています。
1日30分~40分程度の学習を目標に頑張っていますが、そもそも勉強嫌いの次男はこれ以上勉強をするのは難しそう。ただほぼ毎日スポ少があるので、そこまで隙間時間があるわけではありませんが、ふと気付けば1日1時間~2時間はゲーム時間になっています。
そんな時、私ふと思い付いちゃったんです。
「次男にスマイルゼミ中学講座を受講させてみる!!?」
というのも、聞くところによると中学受験勉強の内容(特に理社)って中学生範囲をほぼカバーしているって言うし、もしかしたらスマイルゼミが中学受験勉強にも役立ちかつ中学生の先取り学習になるかもという考えからです。
元々スマイルゼミを受講していたので、内容の良さはよくわかっています。多分中学生講座に切り替えても間違えないだろうという確信もありました。(スマイルゼミ小学生講座の内容については色々書いているので、”スマイルゼミ”というカテゴリーを参照してください)
>>>公式HPはこちら ◆スマイルゼミ◆
![]()
スマイルゼミを小5から中学生講座に切り替えた!
ちなみに・・・スマイルゼミはじじばばさまからの誕生日プレゼントのような形で受講スタートしましたが、自宅で中学受験勉強を始めてからはイマイチ活用しきれずにいました。そのため中学生講座への切り替えは我ながらナイスアイディア!!えへへ。
そしてもし次男で使えなくても、長男に中受終了後すぐにスマイルゼミで中学生内容の先取りさせる予定だったので問題ありません。(つまり、次男で使えなければ、自動的に長男に回そうという計画)
そして数日前からスマイルゼミ中学生講座をやり始めた次男。これがこれがもう感動するくらいの大正解!!何よりもまず勉強嫌いの次男の勉強時間が爆発的に増えました。
我が家ではスマイルゼミをやっている時間は1日の中受勉強時間に含めない決まり。自由時間にスマイルゼミをやることになるわけですが、今までゲームやテレビ観たりダラダラしていた時間にスマイルゼミをやるようになりました。
むしろスマイルゼミをやりたくて仕方なく、時間を見付けてはせっせと頑張っています。(スマイルゼミをやりたがる上手い仕掛けがあるんですが、その秘密は後述します)
また、例えばスマイルゼミ中学生講座1年生(5月)の内容には律令国家といった歴史範囲もあり。予習シリーズだと小5夏休み明けからやることになる中受勉強の先取りになっています。また理科にはガスバーナーの使い方などの講座もあって、自宅ではなかなか教えにくい範囲をカバーしてくれるのでありがたい。
>>>公式HPはこちら ◆スマイルゼミ◆
![]()
中受勉強にスマイルゼミ中学生講座は使えるか?
中受勉強にスマイルゼミが使えるかどうかですが、まだ使用して数日なので結論は別途記事にしたいと思います。ただ現状我が家にとってはドンピシャ!という内容だったので、実は4月から受講すればよかったと後悔していたところです。
(スマイルゼミは受講月以前の講座は受講できません)
そもそも数学は中受勉強に使えないことは分かっているので、我が家は理社を中心に利用する予定。ちなみに5月社会の内容です。
5月社会は「律令国家の成立」と「アジア州」でしたが、実は内容が中受勉強とドンピシャ(特に”律令国家”)。講座の内容に関しては別途記事に詳しく書きますが、上手に自学自習できるプログラムになっていて、苦戦はしたもののあの暗記壊滅系次男が!!
今朝長男にドヤ顔で「オレ白村江の戦い知ってるし!!」と言いながら漢字まで書いていて、長男をびびらせておりました。
素直なところのある長男は「次男ちゃんがまさか白村江知ってるとは…!!これはまじやべー。ちょっと驚いたわ」とべた褒めして次男もまんざらでもなさそうな様子。
また中学生講座には通年利用できる「暗記+実技」があり、暗記カードのような使い方もできます。これも中学受験社会の勉強に使えそうでおぉおおとなっています。
>>>公式HPはこちら ◆スマイルゼミ◆
![]()
次男がスマイルゼミをやりたがって仕方ない仕掛けとは?
そしてなぜ次男がそんなにスマイルゼミをやりたがるか!? えぇもちろん、スマイルゼミで勉強するのが楽しいからではありません。
スマイルゼミ小学生講座ではゲームアプリ目当てにスマイルゼミをやっていた次男ですが、実は中学生講座では・・・!!! スマイルゼミの専用タブレットが、スマイルゼミモードからandroidモードに切り替えられるんです。
そう、つまり普通のタブレットのように利用することができるということ。
もちろんそこは安心安全なスマイルゼミ。当然使用自体できないようにすることもできますし、利用時間を細かく制限したりと有料フィルター並のことができます。
ポイントによって何分利用できるかも設定することができます。ポチるとandoroidモードに変わります。
何のアプリを入れるかは私が決めインストール。アプリのインストール制限もかけているので安心です。
次男は自分のタブレットが手に入った(雰囲気)に大喜び。今までは聴きたい音楽があっても長男のスマホを借りなければいけませんでしたが、google play musicも入れてあげたので自分の好きな音楽を聴くこともできます。(時間制限ありますが笑)
そう。このタブレットのゲームをやりたい!というのが次男のスマイルゼミ
に向かう原動力。やや複雑な気分ですが、次男らしいと言えば次男らしいです。
長男の中学受験が終わったら、次男と共有させようと思っていましたが、この分だと長男も新たにスマイルゼミ入会になりそうな予感…。ま、いい意味でだったので喜ぶことにしたいと思います。
しばらくスマイルゼミ中学講座に関する記事を詳しく書こうと思います。例えば社会や理科の詳しい内容(本当に自学自習で暗記できる内容なのか?など)や、androidモードの制限などなど。
こういうこと知りたいというリクエストもお待ちしています。
↓公式HPはこちらから↓ 入会月前の講座は利用できないので、5月講座からやりたい場合はとりあえず急いで入会が良いと思います。
![]()



最近のコメント