お久しぶりです。
相変わらずボケボケしていましたが、先日早稲アカの先生から電話があり・・・
「必勝どうしますか?受講するなら3月の志望校判定模試を申し込んでください」と言われ、はて?必勝とはなんだっけ?状態だったんですが
あ、もう3月だから中2次男の高校受験期がスタートするんだ。必勝クラスね!あったあった!そんなのあったね!
と・・・。最近は韓国沼界隈で生きていたので一気に現実に引き戻されましたぁ。
元々次男は長男とは違って受験に私のサポートは必要としないタイプ。
私、次男の塾が何曜日か?模試の日程等々何も把握してませんが、次男は全部自分で把握してるんですよね。(と思ったら、今月のアドバンス模試を忘れていてすっぽかした笑)
模試の結果も自分で確認して報告してくるし。
雨が降ってても、長男みたいに「あー最悪最悪、雨最悪。車で送って」とか言わず、カッパ着て一人で塾いくし。
だから次男は全く放置で受験突入も考えたんですが… ふと「私受験嫌いじゃないしな!またあの受験期を楽しむのも悪くない」と思い立ちまして、最低限のサポートはしようという結論になりました。
あぁ長男の受験楽しかったなぁって。特に小6の1年間は毎日が博打みたいでわくわくどきどき。偏差値みる瞬間とか!あの緊張感はクセになりますよね。
私元々母性が欠如してるので、子供が受験失敗しようが私のメンタルには影響なし。不合格だって私は痛くもかゆくもないし! 自分じゃないしねぇ。
だから一種のエンタメみたいな感じで、次男の受験もお楽しみさせてもらおっかなと。
高い塾代払うんだから楽しんでいいよ、自分!みたいな・・・長男の時と何ら変わっていない自分のダメ親っぷりにびっくりですが、40過ぎたら人間そうそう変われないものです。
ただ長男の場合は、私も一緒に中受勉強をしてきてそれも楽しかったんですが。次男の高校受験はさすがに一緒に勉強するはないので・・・サポートと言ってもやることあるのかな?
そして問題集紹介はできそうにもなくて、高校受験自体の話題中心になるかなと思います。
私が扶養を抜けてフルタイムに戻ったのでどれだけ関われるかは未知数・・・。ブログも週に1~2回は更新する予定ですが、亀更新になるかもしれません。
そんな状況なのでコメント返しかなり遅くなると思います。
コメント自体がブログを開かないと気が付かないので、コメントはTwitterにいただけるとうれしいです。
この度開設したTwitterはこちら→すたろぐのTwitterアカ
匿名でコメントできるマシュマロ機能のリンクを貼ってあります。匿名ご希望の方はマシュマロからお願いします。
Twitterは仕事中にもいじれるので、模試結果などTwitterの方に早く載せるかもしれません。よければフォローしてみてください。
最近のコメント