我が家の長男は・・・
社会に適合して生活できるか心配なタイプ。ただ長男は友達には恵まれているので、周りに助けてもらって生きていくのかな~と思っています。
長男、小学生時代の個人面談では、(褒めるところがないのもあるけど)必ず先生から「男子からの人望だけは厚いです」と言われたものです。
長男と隣の席になりたくて、ヤンチャな男子たちが喧嘩したとか。ヤンチャ男子が長男のトイレにも付いてくるもんだから、いよいよ長男が泣いたとか(笑)
次男は「学校に長男のファンクラブがあるんだよ。男子だけど」と言っていたっけ。
中学生になった今でも長男は男友達に恵まれています。
まぁ昔から「友達」くらいしか褒めるところがない長男なんですが、そんな長男と真逆なのが次男です。
次男、長男とは違い、一言でいうと「サラリーマンタイプ」です。
真面目そうだけど、真面目に偏るわけではなし。友達とたまにヤンチャもするけれど、これ以上はダメだという線引きができる。文句が少ない。痛みに強いから、病気やケガでも私の手を煩わせない。物欲がないので、お金がかからない。女子の友達も多い。学校での忘れ物なんかはなし、物の管理ができる。負けず嫌い。(書いてて、これと正反対の長男。めっちゃ大変な子だ笑)
そんな次男が先日こんなことを言いました。
「ママ、小学校の授業でさ、社会とか理科で俺は答えが分かるよ。スマイルゼミ中学をやってるから、授業中に出される課題の答えはわかる。
でも、そこですぐに答えちゃうクラスの子がいて、そういう子が苦手。
オレは、答えは分かっているけど、分からないフリをして、先生に質問をするんだ。
そうすると先生が”いい着眼点ですね”とか褒めてくれるし、先生も皆に考える時間を取って欲しいのに、それに先生だってわざわざ授業を計画してきてくれてるのに、すぐ答えちゃったら先生の労力が無駄じゃない?
逆に算数はバンバン答える。」
と・・・。
わたし「う、うん。次男って相変わらずあざといね・・・。そのうえ、心の闇?腹黒さ?を感じる・・・。いや、違う違う。これは視野が広いと褒めるところかな」とブツブツ言いながら後ずさりしちゃいました。
こりゃぁ内申が取れるはずだわ。やっぱり次男は都立向きなんだよな~と思うのですが、その次男、高校受験で附属に行きたいと言い出しました。
長男は勉強自体が好きなんですが、次男は勉強が嫌いです。次男はそもそも勉強が嫌いなので、受験は一度にしたいんだそう。
次男の勉強時間の少なさにキレました
次男はスポ少をやっていて、その上キャプテンなので生活のほとんどをスポ少に費やしています。自主練の時間も相当なので、確かに時間はありません。
にしても!!!
勉強しなさすぎ。スマイルゼミしかやってないし。
勉強しないのはいいんです。でも「中学では部活をやりつつ、高校受験を成功させたい」なら、私が指示したことは最低限やってもらわないと困ります。
(高校受験で附属を目指すならば、早稲アカがデフォだと思います。ですが地元公立中学の部活終了時間が遅く、早稲アカの授業開始には全く間に合いません。そのため部活をするならば家庭学習を中心になるんです)
「自分で勉強しないという選択をしたのならば、高校受験で失敗しても決して誰かのせいにするな」と思わずキレてしまいましたら・・・
悔しい時しか泣かない次男が、すすり泣きました。
普段怒られることがないので、少しびっくりしたのかもしれません。
次男は毎晩寝ぼけて独り言いったり、笑いだしたりするのですが、その晩は夜中に私にニッコリ笑いかけて「がんばるね」と。
やっぱり次男はまだまだ幼くてかわいい・・・。
翌日から、この数か月すっかりやる気の失くしていた自主勉強を頑張っています。ひとまず私が次男にやって欲しいのは以下。
- 数学はスマイルゼミで先取り(これはやっていて、中学2年の9月範囲まではきています)
- 英語は、公文の基礎がため100%1年生(これは3分の2は終了)
- スマイルゼミ英語の英検5級対策(こちらも順調に進んでいる)
- スマイルゼミで漢検対策をコツコツ(全然やっていない)
- バックアップテキスト(早稲アカ)を1日1ページ(これはいつの間にか忘れられた存在に)
スマイルゼミは、youtube観たさにせっせと頑張っていますが、どうしても苦手な漢字なんかは避けがちなようです。あとは何としてもやってほしいバックアップテキスト。
しばらくは続くかなぁ~。しばらく見守りたいと思います。



最近のコメント