中学受験しない場合の家庭学習~予習シリーズ4年上下から中学数学に移行~




私が勉強を教えている小学生たち。ご家庭の方針に合わせた進め方をしていますが、現状は2パターンに分かれています。

①学校の勉強についていく。学校のテスト満点を目指す

ご家庭と、もう1つのパターンは

②受験はしないけれど、高校受験を見据えて小学校以上の算数をやる

です。

 

今小学生を6人見ていますが、①と②がちょうど半々といった状況です。

 

で、②のパターンの話なんですが、中学受験をするわけではないので、どんどん先取りして中学数学に進めばいいのでは?という案もあります。もしくは、中学受験算数には手を付けず、学校算数の範囲内で難易度高めのことをやるという案。

ですが、私は長男の中学受験算数で「中学受験算数って、”考える力””計算力”の両方が鍛えられる」と思ったので、たとえ中学受験はしなくとも「中学受験算数は多少なりともやった方がいい」と考えています。。

 

その際使う参考書は必然的に四谷大塚の予習シリーズになりますが・・・これは本当に不思議なんですが、

★予習シリーズ算数(基本問題・練習問題)4年上
★予習シリーズ計算4年上

この2つをコツコツ続けていくと、半年で算数力が一気に伸びたなと思う瞬間があります。

 

始める前は、学校のテストで満点レベルだった。から、学校のテストがすごく簡単に思えるになるイメージ。

 

果たして、中学受験算数のカリキュラムがいいのか?はたまた、予習シリーズが素晴らしい問題集なのか? たぶん両方なんですが、何回使っても予習シリーズのすばらしさには感動。もう毎日感動しているレベル(笑)

 

予習シリーズ算数の基本問題や練習問題って、そんなに負担感がないんです。予習シリーズ計算も同様で、パっと見「これならできるな」という分量だし、もともと算数が得意ではない子もできるレベル感。(予習シリーズ4年上下限定で、5年以降はまた別の話)

 




中学受験しない場合、予習シリーズを何年生までやるか?

次男を含めて、中学受験をしない子が何年生までの予習シリーズをやるか?

これもずっと考えてきたテーマですが、最近私の中で方針が固まりつつあって、それは・・・

「4年生の下までやり、その後は中学数学に移行」です。

 

予習シリーズの現在のカリキュラムは以下

<4年生上>

  • かけ算とわり算
  • 角の大きさと性質
  • 計算のきまりと順序
  • 和差算
  • 植木算
  • 小数1
  • 分数1
  • 正方形と長方形
  • 大きな数とおよその数
  • 三角形の性質
  • 周期算
  • 立方体と直方体
  • 等差数列
  • つるかめ算
  • 四角形の面積
  • 三角形の面積

です。4年上は基本的に小学校算数の先取りといった内容なのでやっておきたい。

植木算や等差数列、つるかめ算は「論理的に考える練習」にぴったりでやって損はしない単元です。

 

続いて4年生の下

  • 約数と公約数
  • 倍数と公倍数
  • 条件整理と推理
  • 円1
  • 分配算
  • 小数2
  • 分数2
  • 方陣算
  • 分数3
  • 消去算
  • 割合1
  • 場合の数1
  • 立方体と直方体2
  • 速さ
  • 場合の数2

この辺りで小学生算数範囲が終わるようなイメージです。内容的にも中学受験しなくとも、ついていける難易度。でも、考える力も身につくし、学校算数では味わえない算数の面白さもあります。

 

つまり、4年の予習シリーズ上下をやると、学校算数の先取り完了!!(つまり、予習シリーズ4年は先取り教材としても優秀)

そのうえ学校算数以上のレベルに到達できるし、論理的思考の訓練もできるというオマケ付きなんです。

※予習シリーズ4年でカバーできない範囲をやるのにおすすめな問題集。コメント欄から教えていただいた問題集を記事下にリンクで載せています※

 

5年上になると内容も高度になり、学校算数の難易度をかなり超えてくるので…やるとなると腰を据えて取り組む必要がでてきます。算数が得意な子は面白くなってくるところなんですが・・・

現状我が家に来てくれている小学生で、ハイレベル算数を希望しているのは「算数は元々あまり得意でない女子」。そのため、予習シリーズを使うのは4年生までで、その後は中学数学に移行しています。

 

そしてそして、これは家庭学習のメリットなんですが、予習シリーズ4年上下を中学受験カリキュラムと同じ1年で終わらせる必要はありません。

苦手な単元があれば、サイパーで補強したっていいし、または数か月後に戻ってやり直してもOK。

 

ちなみに我が家では倍数・約数(4年下)に入る前には、サイパーの約数練習帳をとことんやりこみます。この辺りは子供に個別対応できるのも家庭学習のメリットです。

 

そして予習シリーズ4年をやってからの中学数学への移行。予習シリーズのカリキュラムをやっている子は数学の入りも速い印象なので、やはり

 

中学受験をしない場合でも、予習シリーズ4年上下はやる

 

は猛烈にお勧めしたいところ。

 

※予習シリーズは通塾していなくても四谷大塚サイトから購入可能です♪

 

★追記★よねさまから予習シリーズ4年→中学に進む前にやる1冊!おすすめを教えていただきました。

 

 

このあとにこちら。

 

↓我が家で補強に使っているサイパーたち↓

中学受験算数がどーのとか関係なく絶対にやるべき1冊

 

★約数練習帳はアマゾン等では購入できず、学参書店のみで購入できます。
>>>学参書店



52 件のコメント

  • あっぷーさん

    こんにちは!! 中学受験しない場合、予習シリーズ4年生(上・下)、4年生計算(上・下)までを行う、

    とっても参考になりました。

    一番下の小学2年生の娘、中学受験を見据えているものの、
    通学時間(スムーズにいって、1時間半ほど)や、私が乗り越えられるか
    (最近、娘が勉強で怒ったりすると、私がうまく対応できず、迷走中・・・)
    と思うので、高校受験にいく場合、参考になります。

    トップクラス(算数・国語)、最レベ(算数、国語)、スーパーエリート(算数)、ようやく、1年生が終わりそうです。
    遅いですね・・・ ((+_+))

    • はっぷーさま コメントありがとうございます。
      下の娘ちゃん、中学受験見据えているんですね~~。通学時間がネックというの分かります。
      女子は中学だとまだまだ体力が不安ですし、満員電車に乗せるのなんかも心配ですよね・・・。
      うちは長男がかなり近い私立で、ドアドア30分くらい。もうこれは何はともあれ最高にありがたいと毎日感じます。
      というのも、部活の朝練・夕方練習があるので。家が遠いと、勉強どころか寝る時間を確保するのも大変なんていう話です。毎日疲れて勉強できないというママ友のお話を聞くと、我が家近くてよかったなぁと。
      でも電車で座れれば長い通学も大丈夫?なんて思ったり、これまた悩ましいですね(;^_^A

  • あっぷーさん、お久しぶりです!
    なんて、タイムリーな記事を…ありがとうございます!!
    長男(小4)、最近予習シリーズ算数下を始めました。演習問題も購入し、応用問題までやらせるべきか悩みつつ、進めているところです。
    小5から、予習シリーズはかなり難しくなると聞いていたのですが、あっぷーさんのおススメ通り、スマイルゼミの中学生講座を小5になる前に始めて、並行して予習シリーズ5年上までをやったほうが良いのか悩んでいました。なぜなら、我が子…と言うか私が小5の予習シリーズを教えていく自信がないからです(笑)
    でも、予習シリーズの4年だけでも十分と記事にあってホッとしたところです笑
    あっぷーさんに、伺いたいのですが、スマイルゼミ は次男くんは発展?ですか?中学生講座は標準と発展でかなりの価格差があって悩んでいます。
    あっぷーさんが以前記事にされていた、スマイルゼミ 中学生講座は算数の動画説明&社会理科は暗記ツールという内容で先取りするのが目的であれば、発展にする必要もないのかなぁと思ったり…。
    あっぷーさんはどう思いますか?

    • ミモザさま コメントありがとうございます。
      小4長男くんの情報、ありがたいです。(今小4の子の勉強をみているので)
      小5の予習シリーズは…そうなんです。教えるのも大変ですし、算数がよっぽど得意ではないとちょっと重荷になってくる可能性もあり。
      ただ、もし可能ならば「図形」はやるといいかもしれません♪

      ちなみに我が家はスマイルゼミ発展です。ですが、ミモザさまが書いてくださった通り、暗記ツールを中心に使っているので(-_-;) 我が家も標準でいいかなぁと思っているところです。
      ただ、現状次男が発展の暗記ツール以外もやっているので・・・。どうせやるなら多少ハードな内容をやって欲しいなってことで発展で継続しています。でも四月からどうしようかな。
      塾に1教科通学も少し考えているので・・・。もう少し悩もうかと思います。
      ただミモザさんの場合は標準がぴったりだと思います♪

      • コメントありがとうございます!
        小4長男、算数は得意な方ですが予習シリーズ5年、、、、太刀打ちできるかぁと心配です。(^^;)
        あっぷーさんの次男君、自力で全て解くなんて素晴らしすぎる!!!!
        うちはやりなさい!!と言わない限り、ピクリとも動きません涙

        質問ですが、予習シリーズ算数も、間違った問題は何度も解きなおしをさせていますか?
        最近、間違った問題をやらせようとすると反抗したり、挙句の果てには答えが間違ってるとか
        騒ぐ始末で・・・。反抗期でしょうか・・・・。
        予習シリーズ4年ですら、このまま進めるのが不安になってきました。。。。
        あと、バックアップテキスト?と予習シリーズは難易度的には同じくらいですか?
        解説が詳しいのはどちらなのか、よかったらあっぷーさんのお考え、聞かせてください。

        そして、予習シリーズの5年も図形はやった方がいいのですね。参考になります!
        5年の上までは、なんとか頑張ってもらいたいです・・・・。
        はなまる学習会から立体図形の切断に特化した「究極の立体≪切断≫アプリ」があるのですが、
        あっぷーさんはご存知ですか?
        長男、とにかく書くことが嫌いなのでアプリなら抵抗なくやってくれるかもと購入を悩んでいます。
        シンクシンク(はなまるラボ)は頭の体操にやらせています。

        スマイルゼミも標準でスタートしますね!浮いたお金でオンライン英会話かなぁと考えています。
        次男君、塾に1教科だけ通塾するか悩んでいるとの事。英語ですか??また記事を楽しみにしてます☆彡
        うちの長男も先月から近隣の塾で英語だけ通塾し始めました。
        とは言っても、小4の間は英語は耳から慣れ親しむといった感じです。
        やはりママ塾でやるしかないですね・・・・(笑)

        • ミモザさま 返信ありがとうございます。
          我が家もーーー「答えが間違ってる」よく言います(笑) そんなわけねーだろっと(笑)
          うちは負けず嫌いなんですよね、間違いを指摘されたり、注意されるのが嫌なので小学校でもいい子ぶってます(本当は腹黒いんですが)。
          間違えた問題、やらせたいのですが、うちは次男の性格上「間違えなおし」はあまりしていません。そこでバトルするなら、問題レベルを上げていき、少し経ったときに以前間違えた問題をやらせれば、あれ簡単にできるじゃんみたいな。
          そういうのを目指してます。あとは、簡単な計算ミスならば繰り返さなくてもいいと思いますし、そのあたりは臨機応変で大丈夫な気がしています。

          そしてはなまる学習会のアプリ!!おぉおお、貴重な情報をありがとうございます。書くのが嫌いな子にはアプリが救世主だったりしますよね。
          うちはタブレットに頼っているのでなおさら興味津々です。

          バックアップテキストは、早稲アカで6年生前半にやるテキストです。繰り返して完璧にしようという位置付けで、中学受験の典型問題がずらーっと。
          小6予習シリーズの演習問題くらいの難易度だと思います。

  • 家庭学習中心で公立一貫校受験のススメ方にも良さそうですね
    予習シリーズ算数の4年生上下をやって5年生以降は適性検査対策に移行

    そうそう算数ラボの図形が出ているのをご存知ですか?
    算数ラボと算数ラボ図形と成長する思考力の3冊で低学年〜適性検査対策をしていくのに良いかなと
    後ハイレベ100かトップクラスかスーパーエリートで応用と思考力強化に

    理科の参考書向けでスーパー理科辞典が小学生〜高校1年生位まで使えるようです
    理科で分かりにくいところを分かりやすく説明してあるのでおススメのようです
    塾の理科の実験教室の講師の先生おススメですので間違いないと思いますよ
    私もポチりました(私の趣味です。理社が得意で好きなので、先取りをしている関係もあり、子供に専門的な話をしたくってうずうずしているのもあって笑)
    良ければ見て検討して下さい

    • いちごさま いつも貴重な情報をありがとうございます。
      スーパー理科辞典ですね!!早速ポチります。
      実は私理科が大の苦手&大嫌いで・・・。子供に理科を聞かれると、色んな参考書を引っ張りだしては調べて分からなくてキーーー!!みたいな(;^_^A
      なので、これさえ見ればの参考書が欲しかったんです。なのでとってもタイムリーでありがたいです。
      いちごさま、理科が得意でいらっしゃるとは。尊敬!というかうらやましいです~~♪

      • 我が家も届きました。オールカラーで分野毎に分かれています。漢字も小3以降に習う漢字にフリガナがふってあるので低学年の子から使えます。内容は、中学の内容が入っているので小学生の理科や社会は暗記科目だと言われてしまう部分の深い説明があるので、こういう理由だから、こういう現象になる。とかの深いところの理解が出来るので、知識をつなげていけるので理科への興味を深めていくのに良い本?図鑑?参考書ですね。
        化学分野ですと、原子モデルカードゲームで化学式を覚えていくのも良いですよ(我が家はまだ少し早過ぎたので、あと数年寝かせて使おうと思っています。私の方が早くやりたくて仕方ないですけどね。周期表も欲しくなってきて暴走気味の私です笑笑)

        • いちごさま オールカラーなのですね。ますます欲しいな~~。まずは自分用に・・・理科がどうしても苦手で、できるならば遠ざけたい(-_-;)ので。
          少しでも興味を持つきっかけになれば。
          あとは次男が時間があると周期表の絵本を眺めていたりするので。次男にはぴったりだろうな♪
          中古だと5000円くらいであったのですが、5000円でも悩んでしまい。楽天のポイントが入ったら買おうかなと計画しています♪

  • はじめまして。小5息子、小3娘の母ゆうゆうと申します。
    息子の家庭学習に迷ってこちらにたどり着かせてもらいました。
    様々な問題集や参考書への取り組み、本当に参考になります。
    あっぷーさん塾、近所だったら息子を真剣にお願いしたいなぁ…と思っています。

    ところで、これから息子に中学数学へどう取り組んでいくかをちょうど考えており、よければご質問させて頂けないでしょうか。

    記事では、予習シリーズ4年を終えた時点で中学数学に移行とありましたが、4年生では未履修の、例えば比例・反比例などの単元はどのようにカバーして数学に進まれたのでしょうか。

    また、その場合、スマイルゼミがやはり取り組みやすいでしょうか。スタサプだと演習量が足りないかも?別の参考書や問題集が必要かも?と思っていました。

    質問ばかりで申し訳ありません。お話をお聞かせ頂けたらとてもありがたく思います。

    • ゆうゆうさま コメントありがとうございます。
      記事読んでくださりうれしいです。予習シリーズ4年でほぼほぼ小学生算数はカバーできますが、そうですね・・・比例、反比例は入ってなかった!?
      ただ、小学校算数の比例反比例はめちゃ簡単なので、予習シリーズ4年をやり切れる子ならば特に取り組まなくても問題ないです。
      そして中学の一次関数に予備知識なしで突入でも全く大丈夫。予習シリーズ4年生は、もちろん単元の先取りもありますが「考える力」「基本的な算数力の実力アップ」の意味もあるので、ここを踏ん張ってやると初めての単元にもスムーズに入っていけるようになるように感じます。

      ちなみに我が家は、予習シリーズは全範囲一応やりました。たまたま次男は自学自習できる(算数だけ)ので、今は早稲アカのバックアップテキストを1日1ページ一人で解説読んでやっています。
      やれそうな子は予習シリーズは5年もやるのもおすすめです。

      そして中学数学の先取りは、スマイルゼミがお勧めです。でも自分でコツコツできる子は、スタサプ+問題集でもいいかと。我が家は言わないとやらない。お楽しみがないと勉強しないので・・・スマイルゼミでyoutubeみたさにやってますが(-_-;)
      もしコツコツ自分でできる子とか、親が付ける子はスタサプ+問題集ももちろんいいと思います♪

      • あっぷー様。ご返信ありがとうございます。
        比例反比例、難易度はそこまで高くはないようなんですね!ちょっと安心です。

        息子、現在は予シリ5年上を半分ほど終わったところですが、練習問題レベルでてこずるようになり、意欲低下中…「計算」はまだ楽しく取り組んでいますが…
        本人がやりきりたい方なので、「上」の基本問題を終えたら数学に移行かな…と思っていましたが、図形のみに取り組み、数学移行かなと思ってきました。
        息子が3月までに「上」の目処がつけばスマゼミ標準検討します!
        ありがとうございました!

        • ゆうゆうさま 返信ありがとうございます。
          どこまでやって数学に移行するか??悩ましいですよね。私もいつも悩むポイントなので(-_-;)また情報交換できたらうれしいです~。

  • はじめてコメントさせていただきます♪
    小2ひとり息子の40代母です。
    息子はバスケに夢中&母は早稲田卒というあっぷーさんとの共通点に親近感をもち、長らくブログを拝読しております。

    昨年までは中学受験を妄想していましたが(笑)、息子は寝ても覚めても熱血スポーツ少年で地頭はごくフツーなので、公立中学→高校受験の可能性が高いかな?と思っています。
    現在の家庭学習は、算国公文式通信教育&オンライン英会話です。小4夏までに公文式の小学生範囲を終えて、その後は無理のないペースであっぷーさんおススメの中学受験問題集にじっくり取り組みながら、公立中学トップを目指す勉強とスポ少の両立をはかりたいなぁと計画しています。

    あっぷーさんの問題集のセレクト、解説は本当に分かりやすくて、とっても参考になります!!
    これからもあっぷーさんの記事を楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いします♪いつも応援しています^_^

    • tayuさま コメントありがとうございます。
      おおおお~、バスケ&同窓生!そして男の子のママ♪共通点が多くてうれしいです。
      息子くん小2なんですね~。小2からバスケをされてると、すごく上手になりますね。我が家は本格的に始めたのは小4くらいから。もう少し早くからやれればよかったなぁと思うところです。
      スポ少と中学受験を両立する子もいますし、tayuさま息子くんが今後どういう選択をされるか楽しみです。(勝手にすみません)
      応援してくださると書いてくださりうれしいです。
      迷走中ではありますが(;^_^Aお時間あるときにブログを覗いてくださるとうれしいです♪

  • あっぷー様
    次男君の学習方針・教材チョイス、とても参考になります!
    予習シリーズ、ちょうど家にも4年生がいるので試そうかなー。

    6年生の方は、あと半年しか小学校生活がないので、このまま(;・∀・)
    学年相応にスマイルゼミ小学生講座+サイパーぐるぐる大作戦です。
    予習シリーズとサイパーの併用と、サイパーのみだと、どれくらい違いますかねー。

    次男君とは遺伝子も力量も違うのは承知ですが、先取り学習タイプと学年相応学習タイプの比較は興味津々です♪
    本来の学習の趣旨からは、興味関心に合わせてドンドン進んだ方がよいと思いますが、公文式に代表される先取り学習の弊害への指摘が気になって
    しまい、中途半端な学習進度になってます。どっちにしても、本人にフィットしていればいいんのですがね(^^♪

    ※スーパー理科辞典、でかくて高いので図書館でお試しがオススメです!

    • うな丼さま コメントありがとうございます。
      うな丼さまもスーパー理科辞典!!やはりできる方は皆知ってるんですね。はやり思い切って買おうかな~。
      なるほど、図書館においてあるかもしれませんね。早速チェックしてみます。

      うな丼さま、私も「先取り」と「学年相応学習」との比較、気になります。
      わたし、もともと先取りは否定派だったのですが、中受算数をみてしまって「こりゃぁ差がつくな」というところから先取りにも手を出し始めました(;^_^A
      そうなんです、公文のような弊害も怖くて。そのため先取りはただの作業にならないように。あとは「考える」を重視しようと心がけています。
      ただ、先取りが合わない子もいるし、こればかりはその子に合ったやり方を見つけるのが大事ですよね♪

  • 単発の話題は、その都度、コメントさせてください。

    予習シリーズ・小4の次ですが、中学レベルに入る前に1冊挟みたいですね。
    「小河式3・3モジュール」(文芸春秋社)
      小6算数1 比・速さ・比例と反比例
    中学の1冊目は、
    「小河式プリント中学数学基礎編」(文芸春秋社)
      小学校の算数の総復習+中1の最初の3つの単元です。

    小学~高校レベルまでの解説動画のサイトがに見つかりました。
    https://19ch.tv/

    • よねさま 参考になるコメントをいつもありがとうございます。
      これは本文中に追記させてください!
      「小河式3・3モジュール」ですね、そちらも併せて記事内に書かせていただきます。そして早速ポチりました♪

  • あっぷーさんこんにちは。
    4月頃に次男(小4)が勉強中に泣いて泣いて困ってます!と相談させて頂いた者です。
    その後、スマイルゼミは不正解の時に鳴る音が嫌(笑)などを理由にやらなくなってしまい解約してしまいましたが、教えていただいた四谷のリーダードリル、Z会のグレードアップ問題集(国語)とフォニックスを少しずつ進めています。半年で心も成長したのか泣くことはなくなりました!!
    と言ってもまだまだ幼く、母の私が採点してあげて、頑張ってるね!と言ってあげることが必要なようです。素直なうちに、学校算数以上のものにしれっと取り組ませてみようかと。予習シリーズ検討してみたいと思います。
    あっぷーさんの次男くんと同じ学年の長男もいるのですが、算数のみ通塾(学校算数の予習的な内容)と基礎英語Ⅱ、英検、漢検の勉強といった感じですすめています。が、こちらはもう全然言う事聞かない、言われなきゃやらない(やっても最低限)、お楽しみが先!!という状態です。悩みは尽きません。これからも記事を参考にさせていただきますね。
    別記事ですが、子供の足のにおいに悩まされていたのでグランズレメディ試してみます!!

    • ひつじさま 近況をお知らせくださりありがとうございます。とっても嬉しいです~。
      次男くん、頑張っていますね♪ 泣くことが少なくなってきたなんて、えらい。ひつじさまの関わり方がいいからですね、親子で二人三脚の家庭学習憧れます。
      我が家は、長男は泣かせまくり。次男は若干放置。あぁ反省です。
      ひつじさま次男くん、小4でしたら予習シリーズ4年生お勧めです。中学受験算数って、学校範囲は超えていますが・・・、ですが今後の数学に繋がる内容なのは確かです。
      (やってみると楽しい♪)
      ぜひこれからも情報交換させてください~~!!

  • 古い記事にコメントをすみません。
    いつも参考になる記事をありがとうございます。
    今、4年生の子供なんですが中学受験はせず公立の難関、トップ校を目指しています。
    学校のテストは特に問題ありません。
    今まではZ会やハイクラステスト、サイパーシリーズ、リーダードリルなど市販の問題集を使ってきました。
    あっぷーさんのブログを拝見し、高校受験準備のため塾教材も取り入れようかと考えています。
    現時点の最適解は、算数は予習シリーズ(計算含む)と演習用に中学受験新演習がおすすめでしょうか?
    両方進めるとなるとかなりボリュームがあり、市販の教材と比べて費用も高いので(通塾と比べて雲泥の差なんですが)、迷っています。
    もし何かアドバイスがあればいただけませんでしょうか?

    • めいさま コメントありがとうございます。
      4年生のお子様で高校受験を目指してらっしゃるのですね~♪ 
      わが家も次男が高校受験組ですが、まだ6年生(;’∀’) そのため、飽くまでも現時点でという条件付きですが・・・4年生でしたら予習シリーズのみでいいかと思います。

      ・予習シリーズ計算
      ・予習シリーズ演習問題集
      (もし苦手単元があればサイパー)

      5年生上まで予習シリーズをがんばり、その後は早稲アカのバックアップテキストを完璧にするまで繰り返す。かつ、5年後半から中学数学の先取り。
      (早稲アカのバックアップテキストが完璧だと、中学受験算数もかなりいい位置にいけます)

      めいさまがお住まいの場所が分かりませんが、都立だと上位校は自校作成問題なので、最終的には数学もかなりのレベルにもっていく必要があり。
      高校受験も結局は数学という話なので、準備しすぎるはないかなぁと思います♪

      ただ、これは飽くまで現時点での考えなので、今後方向転換することあれば記事にしますね~。

  • お忙しいところ、ご丁寧に説明して下さりありがとうございます。
    東海地方で公立が強いので上位を目指す場合は今から準備しておきたいと思ったのです。
    サイパーもこちらでおすすめされていたので取り入れましたがとても良質な問題集で感謝しております。
    あっぷーさんのように実績のある方におすすめいただき心強いです。
    新しい記事も楽しみにしています。
    ありがとうございます。

    • めいさま ご丁寧に返信ありがとうございます。高校受験を目指す場合、意外と情報が少なくて、現状良い問題集見付けられてない問題などなどあり。
      今後、高校受験にお勧めの問題集を見つけてお勧めできるといいな~と思っています♪

  • 大変ご無沙汰しております。
    以前アドバイスいただいた、Rと申します(色覚異常、低身長、永久歯欠損(母)のキーワードで思い出していただけるでしょうか…苦笑)。
    後3ヶ月で息子は小3も終わってしまいます、早すぎますね。
    今日はご報告と、新4年の家庭学習のご相談です。

    今年度は、
    国算:グレードアップ問題集3年4(漢字、読解、計算、文章題)終了→はなまるリトル3年(国、算)今週終了 適宜サイパー、リーダードリル計算3年も終了
    国語:日本語論理トレーニング4年(基礎、習熟、応用)、5年(基本)終了→ふくしま式本当の国語力が身につく問題集小学生ベーシック 先週開始
    算数:最レべ3年(ハイレベル、最レベル、テストのみ)今月終了予定
    と進めてきました。

    昨秋には初めて全統小も受け、国語は2問落としに対し、算数は圧倒的に時間が足りず…家で時間制限がなければ解けるものの、スピードアップが大きな課題です。

    以前おすすめいただいたぶんぶんドリムは、お試し教材でとても楽しんでいましたが、日常に組み込むには負荷が大きく(時間が掛かりすぎる)申し込みはしませんでした。

    いろいろpostを参考にさせていただき、
    国語は、とりあえず日本語論理トレーニングとふくしま式を続けます。
    読解は得意なので、最初からトップクラス4年でもいいかなと思ったのですが、あっぷーさんは確か使いにくいとおっしゃっていましたよね…最レべもないし、迷子です。
    算数は、最レべ終了の後は算数ラボ8級+算数ラボ図形8級、予習シリーズー年(上下)+演習問題集(上下)にしようと思っています。

    都立中受検、ダメなら公立中→高校受験希望なので、5年生からは通信の適性+作文講座をプラス(添削面で不安があるようならピンポイントで塾も?)、6年生からは過去問に着手+適性向けの模試を受けると考えているのですが…

    長い前振りになってしまったのですが、ご質問したいのは
    ・都立中でも算数は中受レベル、と聞くので、予習シリーズは算数のみの予定です。
    他の教科は、学校範囲の取りこぼしなしで大丈夫だと思いますか?
    ・じっくり粘って問題を解くことは得意ですが、いわゆる『頭の回転が速い』『勘がいい』タイプではない場合、算数のスピードアップには”演習量を増やす&触れる問題の種類を増やす”くらいしか思いつかないのですが、間違ってないですか?
    です。

    お手すきの時で構いませんので、どうぞよろしくお願いいたします!

    • Rさま コメントありがとうございます。
      全統テスト、国語2問落としたのみ。に凄すぎ!羨ましい~~とヨダレが(笑) 
      都立中を目指されているとのことで、本当に申し訳ないのですがわたし都立の適性のことをよく分かっておらず(-_-;)
      こちらで勝手なことを書いてRさま息子くんに不利益があるといけないので・・・。
      準備期間が何年くらい必要なのか?も含めて、一度都立中学入試に強い塾(ena)にご相談されてみるといいかもしれません。

      最近は難関私立の併願で都立受験する子も多いと聞きます。

      そのため、思い切って小3の今から(ちょうど小3の2月から中学受験勉強スタート)4教科の勉強を始めてもいいのかも。

      予習シリーズを全科目やり組み分けテストを受ける。は流れに乗っていけばいいので、問題集選定も必要ないですし、結構お勧めです。我が家の次男は小5の夏までやっていましたが、その勉強が高校受験のアドバンテージになっている気もします。

      ※都立中学受験に詳しい方いらっしゃいましたらコメントお願いします!!!※

      また算数のスピードアップには、やはり演習量を増やすのがいいのかと。あとは普段から時間を意識して問題を解くのもお勧めです。

  • お返事ありがとうございます!
    なんだか不躾な質問をしてしまいすみませんでした。あっぷーさんの正直なコメントが好きです。
    好奇心旺盛で、やりたいことがいっぱいの、でものんびりマイペースな息子、自由時間が欲しい!と常々訴えているので、過負荷にならないぎりぎりのラインで勉強を進めていける方法を模索しているのですが、私立併願の受検者(わたしも聞いています)がいるとなると、やはり同様のところまでやらせないと勝負出来ないのかもしれないですね(泣)
    予習シリーズ全科目は、とても出来る気がしませんが…とりあえず算数のスピードアップを目標に、出来るところまでやってみます!

    • Rさま お返事ありがとうございます♪
      お役に立てずすみません~(-_-;)
      ただ今後「この分野に適した問題集は」みたいなのは多少はお答えできるかと思います。どうぞ懲りずにブログ覗いてくださると嬉しいです~。

  • はじめまして。
    四年娘がいて、色々なドリルを探していてここに辿り着きました。
    娘は公立の小学校に通っており、中学受験も考えていません。
    勉強においては、高校受験以降のため、そして勉強が楽しいと感じてくれたらいいなと思っています。
    塾も通っておらず、今までは学校の授業に沿っているポピーをやるのみでした。
    学校のテストに関しては問題ありませんが、これだけでは何の力もついていないような気がしています。
    ポピーはやめて学校テスト対策は教科書ぴったりテストなどの市販のドリルに変えて、並行して四谷大塚の予習シリーズを購入して勉強していこうかなと思っていますが、、、
    うちのような場合、こんなやり方はどうなのかとアドバイスをいただきたいです。
    また予習シリーズを購入する場合、4月から五年生ですが算数の四年上下から始めるべきでしょうか?
    色々教えていただけたらありがたいです。

    • あみさま コメントありがとうございます。
      予習シリーズを開始されるとのこと。それでしたら5年生であっても、4年上から開始が必須です。
      というのも、予習シリーズは学校の単元と全く違います。そのため4年上でもいくつか特殊算がでてきます。予習シリーズ5年上までで小学校単元は終わるので、予習シリーズ4年の中身は「学校四年」とは別物なので(⌒∇⌒)
      学校でやらない単元もでてくるので、保護者さんが教える必要がでてくるかもしれません。もし解説ではよく分からない場合は、スタディサプリもお勧めです。(自分で該当授業を探す必要はありますが)
      もしできたら予習シリーズは4年上下と5年上でもいいかと思います。すごい力になることは間違いないです♪

      • 返信ありがとうございます。
        まずは四年算数上下をやってみようと思います。
        がんばります!

        それから、国語は啓明舎の読解の応用か、予習シリーズで迷っているのですが、うちのような場合はどちらがおすすめでしょうか?

        • あみさま コメントありがとうございます。

          国語得意なら予習シリーズもいいのですが、1問1問が結構ボリュームが多いんですよね(;’∀’)
          そのため国語が得意でない場合はかなりしんどいかもしれません。その点啓明舎はよくまとまっているので使いやすいです。
          家庭学習ならば啓明舎の方がいいかなーと。
          ですがよしお勧めなのが、新演習の国語です(早稲アカが使っています)。
          しゅともしクラブから購入可能ですし、以前レビューもしているのでぜひみてみてください~

  • 返信ありがとうございます。
    新演習探してみました。
    うちは4月から5年生ですが、新演習は予習シリーズ同様4年から始めた方がいいでしょうか?
    難易度など教えてください。

    • あみさま コメントありがとうございます。
      お子様、国語が得意でしたら該当学年でもいいかと思います。もし国語がすごく得意でなければ4年生からでも♪
      もし、中学受験向け国語に触れたことがなければ、小4からでも大丈夫かと思います。
      確かしゅともしクラブで数ページ閲覧できると思うので確認してみてください♪

  • はじめまして。小3男子の母です。
    中学受験率の高い地域に住んでいるのですが、
    息子は公立中でやりたいこと(体育会系)があり、
    中受勉強をしつつ、高校受験に備えようと思っています。
    あっぷーさんのブログのおかげで、
    小3の一年間、
    トップクラス問題集1~3年、ハイクラスドリル、
    リーダードリル、サイパーなどに取り組んで、
    なんとか新4年生から予習シリーズ算数4年上に進むことが出来ました!
    算数苦手な息子なので、
    どうなるかと思いましたが、
    なんとかついていけそうです。

    今、悩んでいるのは、
    理社のことなんです。
    小3の夏休みから取り組んでいたので、
    今は予習シリーズ4年下に進んでいます。
    息子は予習シリーズのテキストを読みながら、
    自力で解いていけるタイプです。(暗記好き)
    社会は好きなようで、4年下でも嫌がらずにやっていますが、
    理科は4年下の途中から、
    (金属の伝導あたり)
    難しくて理解出来ないそうです。。
    4年上に戻って繰り返しやってもいいのですが、
    中学受験しないなら、ここまでやらなくてもいいのかな??と思い始めてしまって。
    中学受験しない場合、
    あっぷーさんなら、
    中受理社をどの程度やりますか?
    よかったらご意見聞かせて下さい♪

    ちなみに、国語は啓明舎の基礎編をやる予定です。

    • teraさま コメントありがとうございます。
      わが家と同じく高校受験予定で予習シリーズやられているとのこと♪ 嬉しいです~~。
      ちなみに我が家の次男、予習シリーズ理社は5年の上までやりました。
      理科はスタディサプリの相馬先生の授業に、予習シリーズの内容がほぼあります。その上、大手進学塾の授業にひけをとらない詳しさ。
      授業閲覧するだけで暗記完了という神授業です。
      もしスタディサプリを試されたことがなければぜひお試ししてみてください。予習シリーズの家庭学習にはぴったりです。
      わが家、予習シリーズ理社は5年上までやりましたが。そのお陰で学校授業はかなり余裕、あの時は大変でしたがやっておいてよかったと実感しています。
      予習シリーズ5年上まででも中学校の内容はかなりカバーしています。そのため中学になってからもかなりアドバンテージになりそうですよ~。

      もしスタディサプリ試される時は、このクリックからいってくださると我が家の紹介になる(はず)なのでぜひ♪
      >>>中学講座 “>スタディサプリ

      • あっぷーさん、お返事ありがとうございます!理社は5年上ですね。我が家もそれを目標に頑張ってみます♪スタディサプリは、値上げされる直前にあっぷーさんのブログから飛んで入会しました!まだ使いこなせていませんが、相馬先生の「星座マスター」の授業には息子、大爆笑でした。

        私自身の体験ですが、中学受験を失敗して、公立中に進むと、中学の勉強がすごく簡単に感じました。特に算数は苦手だったはずなのに、その後、微分積分までつまずくことがなかったので、中学受験の算数には何かがある!と思ってます(笑)

        息子は次男君にそっくりなんです。運筆が弱く(書くのが嫌い。テストの時だけ綺麗に書く)、運動が得意ではないのに体育会系希望、塾は絶対いや、負けず嫌い(体育のサッカー、百人一首大会、給食のおかわりじゃんけんまで真剣勝負。器械体操などはやる気なし)、学校では素直で幼くて準備も一生懸命で先生受けは悪くないなど。。いつも、あっぷーさんのブログを読んで、わかるわかるーと頷きながら読んでます。これからも、楽しみにしてます♪

        • teraさま 返信ありがとうございます。
          おぉ、やはり中学受験の算数には何かある!!!貴重な経験談をありがとうございます。上位国立大学に合格するのって、中学受験経験者が多いですし、何だろう…。
          普通は触れられないんだけど、やらないと何か大事なものをスキップしちゃうような…???最近はそんなイメージです。

          スタディサプリ、こちらから飛んでくださったとのこと。ありがとうございます♪♪ そして相馬先生の授業を視聴されたんですね~。星座関係は特に素晴らしいですよね。

          そして息子くんがーーーー!!!!本当に次男に似ています♪
          先生受けいいですよね~。友達も多いですし、こういうタイプは私立よりも公立の方が評価が高くなる気がしませんか?
          次男は公立の方が自己肯定感が高まるなぁって思っていて、だから長男と同じように私立は考えませんでした。

          負けず嫌いなのですが、運筆弱くて暗記が苦手で・・・。理社は苦手だったのですが、予習シリーズ理社5年上までやったらその後理社も大得意に。(学校の理社です)
          次男も自信が付いたようなので、ぜひとも予習シリーズ理社もやってみてください。(大変ですが…)

  • あっぷー様

    はじめまして。いつも拝見させていただいています。
    今、小4長男の勉強方法に悩んでおります。
    家庭学習にほぼ取り組まずに来てしまったのですが、遅ればせながら高校受験でトップ校を目指してこれから頑張っていきたいと考えています。
    こちらの記事を拝見してまず予習シリーズの4年からもう一度学習していこうかと思い、予習シリーズ算数4年と演習問題集を購入したのですが、私的に予習シリーズより中学受験新演習のほうが見やすく取り組みやすそうだなと感じてしまいました。
    4教科とも予習シリーズではなく新演習を使って学習を進めていっても学習内容的に大差ないでしょうか。予習シリーズを使っていらっしゃる方が多いように感じるので、やはり予習シリーズのほうがいいのかなと感じてしまったり…。
    もし新演習を使った場合も5年上まで取り組み、その後中学の先取りをしていく方法でよろしいでしょうか。
    また、以前別の方のコメントに
    『5年生上まで予習シリーズをがんばり、その後は早稲アカのバックアップテキストを完璧にするまで繰り返す。かつ、5年後半から中学数学の先取り。』
    とアドバイスされていらっしゃったのですが、このバックアップテキストは何年生のものを繰り返すと良いでしょうか。
    バックアップテキストは中古でしか手に入らないようなので、代用できるような一般で購入できる問題集はありますでしょうか。

    ダラダラと質問ばかりで申し訳ありません。
    悩みすぎて前へ進めずにいます。
    アドバイスいただけるととても嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    • さなさま 高校受験を目指すおこさま!!我が家と同じ~~♪(お互い頑張りましょう)

      確かに確かに予習シリーズより新演習の方が取り組みやすいの分かります。小4・小5は予習シリーズと難易度は大差ないですし、家庭学習なら新演習の方が取り組みやすいです。
      新演習で全然問題ないと思います♪ (理社国は新演習の方がいいです。予習シリーズ理社は使いにくい・・・)
      ただ、組み分けテストなどをペースメーカーにするとしたら予習シリーズ一択になるので・・・もし模試も受けられるなら首都圏模試を受ければOK。首都圏模試の方が難易度は低いですが、高校受験目指すのでしたら中受の子と争っていく必要はありませんし、そこは気にする必要はないと思います。

      バックアップテキストは、早稲アカの小6テキストです。(バックアップジュニアは小5向けですが、あまりお勧めできないかも)
      代用するとすると予習シリーズの「4まと」かなと思いますが、個人的にはこちらは合わず。でもまとめ問題集として4まとを使ってらっしゃる方もたくさんいるので、子供に合うか合わないかだと思います。
      あと実際に使ったことはありませんが、プラスワン問題集というのは市販されているものになります。(近く書店でチェックしてみますね)

      今は市販の問題集も結構でているので、そちらを利用するのももちろんいいかと思います♪

  • あっぷー様

    とても詳しく教えてくださり本当にありがとうございます!
    プラスワン問題集も今度書店で見てみます。
    まずは新演習で4年~取り組んでいきます。
    悩んでいた気持ちがあっぷーさんのお陰でスッキリしました。
    ありがとうございました!!
    これからもブログ、楽しく拝見させていただきます。

    • さなさま 承認遅くてすみません(;’∀’)
      返信ありがとうございます。新演習、家庭学習に向いているのでお勧めです。やってみられたらぜひ感想教えてください~!!

  • こんにちは。
    昨夜のことですが、新六年生になる次男が国立附属中を受験したいと言い出しました。
    長男の高校受験で疲弊したので次男は中学受験は考えていませんでした。(長男は国立付属高校)
    塾なし、中学受験を検索して四谷大塚予習シリーズを調べていたらこちらに辿り着きました。
    四谷大塚予習シリーズを使おうと思いましたが、何年生のシリーズからすればよいのかわからず…地頭は長男よりも良いのですが、何しろ後、一年もないので無謀なチャレンジだとは思います。
    おそれいりますが、アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

    • いちごさま 私自身、国立のことはわからないのでどの程度の勉強が必要かなどは書けませんが・・・
      予習シリーズを使うのなら、4年からでいいと思います。4年生から学校ではやらない特殊算がでてきます。
      なので突然6年からというよりは、4年からどんどんやっていくのがお勧めです。
      算数は演習問題集を中心にやっていくのがお勧め(予習シリーズ本体だけだと難易度に不安あり)です。
      演習問題の基礎が全然大丈夫なら発展だけをどんどん進めていくといったやり方もありだと思います。

      ちなみに理社は予習シリーズよりも新演習の方が自学自習向きです。(早稲アカも理社は新演習です)

      国語も予習シリーズよりは新演習の方が取り組みやすいかも・・・。(新演習の記事もあるのでよろしければ読んでみてください)

      我が家、長男が中学受験。次男が高校受験です。
      高校受験は学校でやる勉強とそこまで乖離していませんが、中学受験は学校勉強とは全くの別物です。そこが難しいところですが算数得意な子は楽しいと思います♪
      頑張ってください♪

  • はじめまして。
    現在5年生の息子を持つ母です。
    かれこれ5年以上、すたろぐさんを愛読しています。
    あっぷーさんのお人柄や考え方に共感することが多く、お子さんたちのエピソードや成長ぶりをブログを通じて垣間見ることで、いつも励まされています。あっぷーさんのブログのおかげで、家庭学習をスムーズに進められました。この場をお借りして御礼申し上げます。

    うちの息子は、レゴやダンボール工作などものづくりが好きな男の子です。性格は、あっぷーさんの長男さんと次男さんを足して2で割ったようなかんじと勝手に想像しています。

    低学年の頃から、あっぷーさんおすすめの教材(サイパーなど)とスマイルゼミで家庭学習を行なってきました。おかげさまで、4年生の時からは比較的スムーズに四谷大塚の通信コース(進学くらぶ)に移行できました。

    現在、予習シリーズ5年上の第15回を過ぎたところです。算数は苦手なので、例題や基本問題、練習問題レベルまでしか取り組めていません。組分け4教科偏差値は55前後でB〜Cコース行ったり来たり。中学受験する予定はないので、学校テストは4教科100点をとるレベルにあり、読書好きな子に育ったので、親の役目は十分果たした!と概ね満足しています。

    都内の公立中に進学→高校受験コースの予定ですが、5年前期の夏期講習まではペースメーカーとして進学くらぶ(中学受験コース)を継続しようと考えています(ちなみに進学くらぶの2021年度の会費は昨年度より10万円ほど安くなりました)。

    5年後半からは中学先取りに移行しようと考えていますが、今後どのように家庭学習を進めていこうかを決めかねています。

    親としては1科目だけでも塾に通わせたい気持ちもあるのですが、子どもは「絶対にイヤ!」と譲りません(私自身、障がいがあるため、学校や塾などの見学に子どもを連れて行きにくいという事情もあって、オンラインコースなども選択肢になります)。

    現在、スマイルゼミ5年標準コース(おもに英語)、スタディサプリ(おもに理科の視聴)もサブで使っています。
    ゲーム&動画好きな息子にはお楽しみのあるスマイルゼミ(標準)中学生コースを第一候補にと考えていますが、中学準備講座が始まる12月から一学年上で始める(再入会)のがタイミング的によいのかな?そうすると9月〜11月まで約3か月間ブランクができるので、その間何をやろうかな、、など考えている最中です。

    今のところ5年夏以降はあっぷーさんがブログで紹介されていた下記の教材を使ってみようかな、とも考えています。

    算数は早稲アカのバックアップテキスト、小河式3・3モジュール 小学6年生 算数1、小河式プリント中学数学基礎篇、いっきに極める算数6「割合と比例」あたりなど。

    国語は新演習5年または読解の応用
    理科はスタディサプリと魔法ワザ計算
    地理は四科のまとめ・社会
    歴史はサピックス・年表トレーニング帳
    英語は中学基礎がため100%英語(文法) 、たくや式。
    現在はスマイルゼミの講座と基礎英語1を毎日聴くことを日課にする程度です。英検はまだ取得していません。

    5年後半からは、今はほとんど取り組めていない英語に力を入れていければなと考えています。欲張りすぎても消化不良に終わってしまいそうですが、国語の作文力を通信添削などで鍛えるなら今夏がラストチャンスかな?とも思ったり。計算ミスが多く、スピードも遅いので、計算力もつけさせねばと。

    本人は音楽はじめ芸術センスはなく、運動オンチで、忘れ物は多く、積極性なし、内申はまったく期待できません。国語・社会は比較的得意な文系タイプですが、ものづくりが好きなので工学部など理系への進学もなくはないよな、ということで、理系の道も捨て切れず。(私自身、私立中高に進学したので、内申制度というものがまだイマイチよくわかっていません)

    以上のようなかんじですが、中学受験しない場合の5年後半〜小6の過ごし方について、何かアドバイスなどありましたら、ぜひお願いできますでしょうか。

    ちなみに、中学受験しない場合についての過去記事とコメント欄はすでに拝読済みです。
    https://m4688.com/2019/10/01/yoshuuseries/
    もし現時点でのあっぷーさんのお考えが変わっていらっしゃるようであれば、新たに記事にしていただけると大変ありがたいです。

    以上、長々と失礼いたしました。
    とにもかくにも、今後もあっぷーさんのブログを楽しみにしております!(子育てネタだけでなく、iherbの記事も!)

    最後になりましたが、暑い季節になってきましたので、くれぐれもご自愛くださいませ。

    • はるきママさま コメントありがとうございます。
      中受予定がないなか4教科偏差値がすごい~!!!素晴らしい成績でついつい中受も成功しそうなんてドキドキしてしまいました。
      書いてくださった問題集を5年後半からやっていけば思うに高校受験は余裕かもと、次男の経験上思います。
      むしろ中2の終わりくらいまでは高校受験塾は物足りないかと。(特に理社)

      我が家はスポ少中心で次男には算数しかやらせていませんでした。
      なので反省点も込めてなんですが。

      おそらく理社は中3まではノー勉強でいけると思います。我が家は数学もバックアップをやり、6年からは中学数学の先取り。
      中1で早稲アカテキストの先取りをしましたがこちらも宿題のみでなんとかなっています。

      問題は英国です。我が家は英国は何もやらずにきましたが、そのツケが今まわってきています(涙)

      例えば高校受験で上位校を目指す場合、数学はできて当たり前。英語の実力で決まるといわれているようです。やはり小学校から英語をやってきた子たちはあまり苦労せず偏差値もとれるので、次男はついていくのが大変。
      英語にかなり時間をとられています。

      ・・・おすすめは今から英検をどんどんとっていく!です。あとは漢字。漢検で今から進めておくとあとあとかなり楽かと思います。

      中受勉強経験があると4教科はおそらく余裕ありなので、5年後半からは英語の勉強量を増やしていくのがおすすめです。

      なんだか漠然とした回答ですみません(;’∀’)

  • あっぷーさん

    お忙し中、さっそくのご返信コメントありがとうございます!!

    理科・社会が中3までノー勉強でいけるかもとは!!
    中受勉強はそれ自体、中学先取りなのですねぇ~。
    大変でしたけど、4教科やってよかったです♪
    (余談ですが、小5息子は歴史が好きなので、
    最近はNHK高校講座日本史を録画して隙間時間に見せています)

    英語・国語、何もやらずにきたツケがまわってきているとのこと。
    あぁ、うちも算数に時間をとられ、
    国語は予習シリーズの漢字とことば
    ぐらいしかやっていません。
    あっぷーさんのアドバイスどおり、
    今後は漢字もチカラを入れていこうと思います。

    それから、英語!
    うちの息子、アルファベットもまだろくに書けず、
    すでに苦手意識ありありで、オンライン英会話なども人見知りで完全拒否!
    でも、高校で上位校を目指す場合、英語が大切なのですね。
    5年後半からは英検の勉強を中心に取り組ませようと思います!!

    あっぷーさんのおかげで、今後のやるべきことがクリアになって、前向きな気持ちになれました。
    ありがとうございます!!

    これからも「すたろぐ」さん&あっぷーさんを応援しています!

    • 返信ありがとうございます。
      今から英語スタートすれば高校受験はかなり余裕をもって受験までいけるのかなーと思います♪
      中学受験勉強、やってよかったと思うと思います~
      もしよければたまに近況をお知らせください♪

  • あっぷー様

    はじめまして。いつも拝見させていただいています。
    小5女子の母です。
    予習シリーズ算数について「学校算数以上のレベルに到達できるし、論理的思考の訓練もできる」と
    書かれていたのが、共感でき励みにもなりました。
    うちは、中学受験をしないのですが高校受験で少しでも楽になればという気持ちで予習シリーズを
    続けています。
    夏期購入の問題集も含めなにせボリュームがあるので、とばさず地道にやって今やっと5年下に入ったところです。
    一度やった事は、わりと覚えていて算数は得意なほうです。
    全部スラスラはできませんが、私が解説でヒントを出すと自分で式を書き始めて答えが出せる感じです。
    最近は4年生の頃より時間がかからず進められているようにも思います。
    なので、5年下は最後までやらせてみようと思うのですが、6年上はどうでしょうか?
    得意な場合は、やってみても良いものかどうか…
    算数と数学は別物だからとバッサリいう方の考えがよぎったり、あっぷーさんも4年上下で十分というお話でしたし。
    だいぶ前の記事のコメントでご面倒をおかけしますが、お時間があるときにご返信頂けたら嬉しいです。
    お手数をお掛けしますがよろしくお願い致します。

    • いけださま コメントありがとうございます。コメント名変えさせていただきました(本名だったらマズイかなと思い)。そして返信が遅すぎで本当に申し訳ありません。
      今更何の役にも立たないですが・・・
      中学受験なしで高校受験は我が家の次男と同じですね♪ 次男、小6の算数勉強ですが早稲アカの「バックアップテキスト」をやっていました。
      算数は確かバックアップテキストのみで、これを2巡くらいはしたかな? 次男は解説を読めば自分で進められるタイプだったので、完全自力です。
      中学数学とは毛色が違うので役に立ったかはわかりませんが、早稲アカはバックアップのお陰もあって最初から特訓クラススタートできました。
      中学受験算数が大学受験に必要かは意見が分かれるところだと思いますが、個人的には「中学受験算数をやっている子たちとの戦い」になるので、そもそもやっておかないと同じスタートラインに立てないのではと。
      あとは就職活動の適性試験にも役立つかな~と思いつつです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です