親子留学inセブ島です。
私が親子留学させてもらっているkredoのレッスン。まずは朝に子供を教室(と言っても、同じフロア。でも入り口は別)に送り届けます。子供を送り届けた後は、基本的に親は子供とは別空間で自分のレッスンです。
子供のことを気にせず、自分のレッスンに集中できるっていい~。
肝心の私の英語ですが・・・
初日に英語レベルチェックがあり(チェックテストがグループだったら恥だなぁと思っていましたが、マンツーマンでした)、ビギナーという妥当すぎる結果だったあっぷーです。
レベルチェック結果と私の希望を元に、先生がレッスンを組み立ててくれます。
私は午前中に3コマですが、①topic conversation ②なんだっけ??(でも喋る系)③発音で、全てマンツーマンレッスン。
え、3コマのみ!?と思われるかもしれませんが、英語初心者の我々は50分×3が限界です。グループレッスンならばもう少しいけたかもしれませんが、マンツーマンで3コマはハード。結構ヘロヘロです。
マンツーマンの英語レッスンなんて初めてですが、他に人もいないので自分が喋るしかない!! 思いの外、それがすごく良くて、日本でマンツーマンレッスンは高額ですが、全部マンツーマンで組んでもらえるのもセブ島ならではだなぁと。否が応でも英語を喋らなければいけない。なかなかいいです。
発音のレッスンで、私の「V」は「B」と同じだという指摘を受け、50分延々と「V」の練習。手をかえ品を変え、とにかく「V」。・・・口が疲れました。
よく「R」と「L」の発音がどうとかっていうのは聞きますが、まさか自分の「V」が「B」だったなんて衝撃でした。
LiveはLibe、GiveはGibeって言っていたレベル!? 衝撃、というか絶望でしかない(笑) 「V」の重要性なんて今まで習ったことないし!と誰かを責めたい気持ちになっています。
この年で新しいことを学ぶのは大変ですが、でもやっぱり楽しい!! 早くも「次来た時にはもっと喋れるようになっていたいなぁ~」と思っています。
ちなみに、長期お休み以外のkredoは、ママ+べビちゃんの組み合わせが多いそうです。
べビちゃんに英語ってすごいっていうのが最初の感想。でも実際自分がレッスンを受けてみたら、親子留学って子どものためもあるだろうけど、意外と、自分(ママ)のブラッシュアップ目的もあるんだろうな~と。
子供がいると、がっつり英語レッスンってそうそう受けられませんもんね。
中には数か月滞在する親子さんもいらっしゃり、リピーター親子さんも多いということ。リピーター!!分かるなぁ~。
私も「また来たいな」って思っています。子供が小さかったら数か月滞在したかったな~。
午後は色々楽しめるのがよい
我が家は皆レッスンは3コマで午前中のみ。そのため、午後はフリーです。
空いた時間はコンドのプールで遊ばせればいいやと思っていましたが、コンドのプールがまさかの工事中。ですが、Kredoの学生さんなら近くのホテルのプールを無料で使うことができます。
今日行ったのは「ウォーターフロントホテル」というホテルのプール。ジム&プールの受付で、名簿に名前を書いてチケットをもらいます。チケットをプールに持っていって、スタッフに渡すとタオルをくれれば…受付はOK。
こじんまりしていますが、人が少ないので思う存分遊べました。
我が家のように、レッスンが午前中だけの場合、午後のアクティビティーは、プールの他にもマッサージやネイルなんかも楽しめそうですし、午前中はレッスン・午後はお楽しみっていう組み合わせもなかなか良さそうです。
そんな親子留学2日目。明日の私の英語…どんな絶望が待っているだろう??
ちなみに。私たちが滞在している場所は高層ビルが立ち並ぶ都会。でも「島」なので、空気がキレイ。空が広い。人がそこまで多くないので、解放感もあり。でもリゾートっぽさはなくて、日常生活な感じ。人が親切で、変な英語を喋っても嫌な顔をされない。物価はあまり安くないけれど、日本ほど高くはない。
ユニクロやGAP、NIKEなど、日本にある店舗と変わらないショッピングモール。便利で都会なんだけど、田舎な雰囲気もあり。
セブ島すごくいいところです。
今日も長男の愚痴を聞いてください
長男のマイペースっぷりにはほとほと疲れているわけですが、今日も期待を裏切らない「長男っぷり」でした。
先ほど書いた「ウォーターフロント」というホテルのプールにタクシーで行ったのですが、一応外国のタクシーだし緊張した面持ちの次男。タクシーの運転手さんが使うマップをじーっと見つめてぽつり。
「ぼく、道順覚えた。もし帰りにタクシー捕まらなくても帰れる」
そんな次男の横で、到着間際に居眠りを始める長男。だから、今「もう着くから降りるよ」って言ったよね!!?
長男には本気で疲れるわ~~。
長男はコーラを飲もうとすれば、炭酸でコーラをこぼす。家を出てタクシーに乗り込んだ瞬間に「あ、日焼け止め忘れた」。とほほ。日焼け止めなんていらないよ!と無理矢理強行突破したら、「日焼けしたくないからすぐ帰ろう」って、いい加減にしてください。
朝も家を出て校舎に到着した瞬間に「あー、喉乾いた。ついでにトイレに行きたい」。その「喉乾いた」って毎朝言ってるから、いい加減「飲んでから自宅を出る」を覚えてもらえないでしょうか??
外でも次男と戦いごっこをしていて、「小6なんだから、少しは止まれない?」と聞くと、ドヤ顔で
「おれ、マグロだから」(死ぬまで止まれないという意味らしい)
飛行機の手荷物チェックではまさかの!!長男のカバンから折りたたみのハサミが出てくるし。長男に疲れたよーは、語り始めたらキリがありませんが…とりあえず「バカな子ほどかわいい」ということにしておこう。昔の人はいいことを言うもんですね。
以上です!!




最近のコメント