「特進クラスの理科」レビュー。今まで購入した理科問題集まとめも。




塾なし家庭学習、理科です。

基本的なカリキュラムは四谷大塚の予習シリーズを利用し、対応する単元部分のスタディサプリの応用授業を視聴。スタディサプリのテキストもすごくいいのですが、入試問題のような問題も必要かと思い最近問題集を色々と検索していました。

本命は四谷大塚の週テスト問題集理科だったのですが、こちら小5~で、小4のものはなし。

そんな時アマゾンで評判のよい問題集を発見。

有名中学入試を突破する! 特進クラスの理科

有名中学入試を突破する! 特進クラスの理科

 

レビューが「掲載されている問題が良問揃いで、徹底的にやればかなりの力になる」というものが多かったのが購入の決め手になりました。

 

数日前に届きましたが、これから使えそうな問題集で満足しています。

レビューで言われていた「良問揃い」という点については、すみません、理科に関してはこれが良問なのかは現在のところ判断できませんが、各単元に「標準レベル問題」「発展レベル問題」があります。標準レベル問題も、いわゆる穴埋めなどの基礎問題ではなく、「ちゃんとした」文章問題でした。

基礎事項を覚えるための穴埋め問題集ではなくて、応用の文章題が掲載されている問題集が欲しかったので、そうこういうの!これこれ!と。

(四谷大塚の演習問題集理科にも、穴埋め問題+文章題がありますが、そちらは難易度は低めだったので別のものを探していました。)

 

「発展レベル問題」はまだまだ解けそうにありませんが、今後中学入試にどの程度の知識が求められるのかを把握するのに役立ちそう。塾に行かないと分かりにくいであろう、必要な勉強の「深度」をある程度把握するのに使う予定。

 

ちなみに、こちらの「特進クラスの理科」は、参考書+問題集+解答という作りになっています。

参考書の部分(本文説明)は、ハテナに答える理科あたりに比べると画像や絵は少なく、重要事項がまとめられているという作りです。文字も黒・青・赤のみで非常にシンプル。重要な部分が簡潔にまとめられているので見やすくなっています。

実験が問題になる単元では実験のポイントが説明されていたり、計算問題では例題が掲載されています。題名の通り中学受験を意識したつくりになっているので、家庭学習で中受勉強をしている我が家にとっては貴重な一冊でした。

 

ただ、ビジュアルは少な目なので、小4現在は模試などテスト前に「まとめ・テスト対策」として使っていこうかなと思っています。

 




今まで購入した理科問題集。コレという一冊はまだない理科

まだ種類は少ないですが、今までに購入した理科問題集に関してまとめておきます。

まずは「ハテナに答える理科」、これは写真や絵がたくさん使われているので、例えば「この花は実際どんな花?」というのを知りたいときには使えます。情報量は多いのですが、覚えるポイントが分かりにくいので、ビジュアルが必要な際の補助教材として使用中。

(ただ、ビジュアルという意味ではよりいいものがあるのでは?という気もしており、他にビジュアル中心の参考書がないか探しています)

情報量が多いのはいいのですが、ココを知りたい!のココがどこに掲載されているのか?探すのが大変。

 

「Z会の入試に出る図鑑」シリーズ、「地球・宇宙図鑑」と「植物図鑑」を持っていますが、これはまずはじめの勉強に使える参考書です。さすがZ会、よくもこれだけ分かりやすく、かつ重要なポイントばかりを載せてくれるもんだ~と。

塾や学校の理科って、春の植物やって~、しばらくしたら秋の植物やって~、その間に突然光合成が出てきたり。植物は植物でまとめてくれればいいのに! うちの長男はバラバラに習うと、いったい「アブラナ科」はいつの植物だったか?などどうしても混乱してしまいます。

Z会の植物図鑑は、アブラナ科はアブラナ科でまとめてくれているので、知識が整理される感じ。この図鑑に沿って学ぶことで効率よく暗記していけるのが凄い。他の問題集のように字が小さくなく、大きいので子ども自身が見て暗記できそうなのもよし。

問題は掲載されていないので、とにかくはじめの勉強に。抜けている知識がないかのチェックに。あとは、このシリーズが「地球・宇宙」「植物」「動物」のみなので、残念かな全範囲はカバーできません。

 

「四谷大塚 予習シリーズ 理科」は、必要な部分はどれも満遍なく書かれているのですが・・・重要事項が文章の中にサラっとでてきたりするのが難。そこは塾の授業を聞いて・・・ということだと思うのですが、予習シリーズのみで家庭学習というのは中学受験に関する理科の知識がないと難しいかもしれません。

「予習シリーズ 演習問題集」は、基本的な暗記事項を覚えるための穴埋め問題と、文章題(基礎)で構成されています。基礎問題中心なので、テスト対策となると少し不安。

 

「メモリーチェック理科」は、今後まとめとしては使えそうなのですが、今はまだ学習途上なので登場するのは少し先になりそう。

 

そして今回購入したのが「特進クラスの理科」。こう今まで購入した問題集をざっと書いてみたら、またまた問題集コレクション熱がじわじわと・・・。使わなくてもとりあえず欲しいので、さてさてオークションでもチェックするかなってところでまた!



6 件のコメント

  • あっぷーさーん!!スタサプ理科応用の視聴は早くも挫折しました 泣
    息子にはまだ難しかったらしく、 理解できないようなので作戦変更です。
    まずは基礎の視聴をどんどん進め、基本的なことを理解してから応用へと進みます。
    時間はかなりかかりますが、隙間時間を見つけてこなしていこうと思います。
    いやー、息子くん達はこのレベルの理科が理解できるなんて本当にすごいですね!!
    理科の問題集レビューもとっても参考になり、ありがたいです♪

    • kayoさま コメントありがとうございます。
      スタサプ理科応用は・・・やっぱり難しいですよね~。長男も一度目は「分かったような気がする?」な感じなので、何度か見せたりしています。次男はただ眺めているだけだろうな(笑)
      ただ、語呂合わせのとこだけは完璧なので、まぁとりあえずはその程度で(;^_^A
      うちもkayoさまと同じくまずは基礎の視聴から始めようかな。でもなかなか時間が取れないのがジレンマです。
      とは言え塾とは違い、通学時間もないし、隙間時間に視聴できます。通塾していた時よりも効率的に勉強しているように思います。
      それもスタサプがあの価格であのクオリティの授業を提供してくれてるからですよね~。ありがたいです。

  • あっぷーさん、こんにちは。少し前の記事にコメントすいません。
    特進クラスの理科。この類の参考書的なものはどれか1つは持っていないとあかんかなぁと思っていた
    ばかりでした。書店で、パラパラと手にとってみたことはあるんですが、うちチビには少々敷居が高い
    と思っていましたが、参照的に利用するには最高かもと思った次第。今回記事でどれか1冊と言われたらこれになるような気がしました。
    うちは中受はしないものの、私と同じで理科大好きで勉強サプリ(基礎編ですが)は進んで見たがり5年の
    地学化学分野まで終わりました。自分で勝手に実験とかやって今我が家のベランダには朝顔やらサボテンに混じって食塩水が放置されています(笑)そんな彼に刺激になればいいかなと思います。

    応用分野はサプリ利用も考えましたが、自分も視聴してみてやはり内容がうちには高度すぎで。
    結局、文英堂の「受験理科の裏ワザテクニック」に沿って私が教えようと思っています。
    これ準拠の問題集が秀逸かなと思ったりしています。

    記事が一気に受験モードになってきていますね!塾なし家庭学習受験応援しています!!

    • だいさま コメントありがとうございます。
      ですよね~、理科、何か参考書的なもの欲しいですよね。ですがこの記事で紹介した以外にも、参考書的な本はまだまだありますので、ぜひ実際に手を取って決めてくださいね。
      私も全部一通り買っているわけではないので、これがおススメですよ!と言えずにすみません(;^_^A
      だいさまが使ってらっしゃる、「受験理科の裏ワザテクニック」気になります。
      それにしても息子さん、理科大好きなんですね!ベランダに朝顔やサボテンに混じって食塩水というのが驚きです。
      そしてスタサプも自ら進んで見たがるなんて、うちの息子たちに爪のアカを煎じて飲ませてやってくださいーーー!!
      息子さん、地理もすごそうですし、理社好きにさせただいさまのテクニックもすごいです♪

      ところで私もコメント欄から教えていただいたのですが、中学受験向けの理科実験教室はいいらしいですよ。受験しなくとも、結構高度な実験をやれて面白いみたいです。
      うちは今いいところないかなぁと探している最中ですが、だいさま息子くんにもおススメかも。
      探してみると小3~もあって、へ~となっています。

      • 手に取ってみた感想として応用自在理科か特進クラス~かと思っています。あとは図鑑とか。
        Z会の、、今までスルーしていたんですが、とてもいいですねー。増進会旬報と言ってた頃の
        Z会テキストの愛想のなさを知っている者としては改めて驚き。

        食塩水は自分もなんでこんなところに?と一瞬絶句したんですが、沸騰と蒸発では取り出せる食塩の形が異なるそうで、水分を蒸発させてる途中みたいです。いや、それ俺のビールグラスなんやけど・・とは
        言えずじまいで(笑)
        理科実験教室。実は私の会社兼自宅のほど近くに科学館があり、コンクリートジャングル
        で周りに思いっきり遊べるような広場的なものがないのもあり、よく行っています、いや行かせて
        います(←あーうっとうしい!仕事邪魔すんなー!500円持って科学館でもいってこい!が真相)。
        あっぷーさんにもおすすめしたいのですが、、地理的に無理ゲーですね。しかも中学生以下は無料。ここで実験ショーがあり学芸員がさまざまな実験を笑い交えしてくれます。チビは毎回参加しています。ただ、中学受験に役に立つかどうかわかりません。小学校では実験の機会があまりないらしいので、中受向け問わず、こういう機会はじゃんじゃん利用させたいなと思っています。
        自宅学習だと競争相手がいないというデメリットがあるので、すたろぐさんの次男君はすごい!もうサプリ応用編してはるんやって!とか計算は工夫できはるらしいよとか無断でライバル設定させてもらっています!
        すいません。。

        • だいさま 返信ありがとうございます。
          応用自在も良さそうなんですね~。となると私も興味津々。お金を貯めて(笑)買うこととします!
          Z会、いいんですよ。確かに昔のZ会よりも大衆向けのレイアウト♪でもやっぱり内容は確実です。そこはやっぱりZ会。
          自宅の近くに科学館があるなんてなんていい環境。羨ましい!だいさまの環境作りもあって、息子くんは理科好きになったんですね。
          さすがです。私ももっと小さい頃から色々試せたらよかったのに。なーんて今頃後悔したって遅いですね(;^_^A

          うちの次男がライバル設定なんて恐れ多いです~。次男、やばいですから。
          ブログにも書くつもりですが、やらせた地理の問題集・・・近畿を「きんち」って書いてました。全てがこの調子なので、呆れるを通り越して最近は笑っています。とほほ。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です