「Z会入試に出る地図(地理編)」は5年以降で更に使える




去年購入していたZ会の「入試に出る地図(地理編)」

長男が4年の予習シリーズ社会を勉強していた時は、内容の良さは分かっていたものの、学習していない内容も多々含まれていたため使いこなせなせませんでした。

 

ですが、5年生になり現在予習シリーズは各地区ごとのまとめ。(ちなみに今回組み分け範囲は、九州地方・四国地方・中国地方・近畿地方)

そしたらそしたら、このZ会の「入試に出る地図(地理編)」がめちゃめちゃ使えました。

 

入試に出る地図 地理編―覚えるのはココ! (Z会中学受験シリーズ)

入試に出る地図 地理編―覚えるのはココ! (Z会中学受験シリーズ)

 

Z会入試に出る地図(地理編)

再掲になっちゃいますが、改めて概要を。

この入試に出る地図(地理編)は、Z会中学受験シリーズの1冊。シリーズのラインナップは以下の通りです。

 

(↑ちなみに私全部持っているので、順次レビュー記事出します♪)

 

 

サイズは25.2 x 17.8 x 0.6 cmで、オールカラー。開いたまま閉じないので、勉強している時に横に置いておけるのが有難い!

 

中身は入試に出る地図 地理編(アマゾン)で数ページ見ることができますが、ぜひ閲覧できる最後ページまでみてみてください。

 

この入試に出る地図(地理編)の何がいいかって、無駄なことが書かれていない!短いセンテンス・単語で簡潔にまとめられている!!

 

例えば今長男が勉強している「中国・四国地方のまとめ」(予習シリーズ)ですが、どうしてもなかなか暗記できないのが瀬戸内工業地帯です。

鉄鋼業や石油化学…長男にとっては同じもの?くらいな意識で、「周南市は石油化学か鉄鋼。それか機械?」くらいのイメージ。

 

こういった混乱しやすい項目が「入試に出る地図(地理編)」ではオールカラー地図とともに、簡潔にまとめられているのですごく見やすいんです。

 

予習シリーズにも同様の地図は掲載されてはいますが、カラーではなかったりちょっと小さかったり。あとは文章も多いので、そこも併せて読んでいると・・・またこんがらがってくるという(笑)

 

ある程度予習シリーズをおさえたあとは、予習シリーズとはバッサリさよならして。あとは演習問題集と地図帳、あとはこの「入試に出る地図(地理編)」などのような問題集を中心に学習していくのも手なのかもしれません。

 

 

5年生以降に使える!「入試に出る地図(地理編)」

先ほども書いた通り、この「入試に出る地図(地理編)」は長男が4年生の時に購入していました。

ですが、4年生の時にはあまり使いこなせませず。

というのも、予習シリーズの学習自体がスパイラル方式なので、「入試に出る地図(地理編)」の内容をまだまだ網羅しておらず。覚える箇所をピックアップするのが面倒でした。

たまに参考にすることはありましたが、本棚で眠っていることの方が多かったんです。

 

ですが5年生になり地理のまとめに入った頃から使える~!!と声を大にして言いたい!!

 

言ってみれば重要項目のみをまとめた究極の資料集。

そこはZ会ですからね、内容に間違いがあるはずもなし。そしてこのサイズ!この薄さ!カラー!図(地図)の多さ!他にこんな参考書はありません。

 

今後は、漏れがある項目があればこの「入試に出る地図(地理編)」で確認確認。地道に使っていくことで効果が表れそうな一冊です。

 



4 件のコメント

  • あっぷーさんこんにちは^^
    早速ポチってしまいました。せこい、いや、節約ともいいますが・・理社は演習問題集だけかって、予習シリーズ買っていません。そろそろ地理でいろいろな地方の勉強になってきたので何か、と思ってて。4年だとまだ、と書かれてますが手元に置いておこうかなと(私が地理好き^^;)今は、6年の兄が5年で使っていた学校の副教材に、雪国の暮らし、とかいろいろな写真が出ていることに気づき、それを4年娘に見せてます。あれこれ文章読むよりも写真、映像の方が記憶に残るかなあと。
    昨日も全統小を娘が受けてる間、本屋さんに行って、つい、このシリーズを立ち読み、地球・宇宙も買ってしまいました。あ、テストの方は・・・さっぱりな感じ。そもそも問題用紙にどれを選んだか記録してくれてなくて自己採点できません(´Д` )おいおい。いや、今週末に向けて頑張ろう・・・。

    • とんとんさま コメントありがとうございます。
      予習シリーズ買われてないのですね。確かに!4年だといらないかもーーー!!なるほど、参考になります。
      全部セットで買うと値が張るので、どこかで節約したいですよね。
      「入試にでる地図」は、小4でも地理好きでしたら参考にしてどんどん覚えていくと5年で楽ですよ~。そして5年になると本当に「入試にでる地図」は使えます。
      例えば長男が県別の野菜生産高のグラフ問題で間違えたら。
      予習シリーズでどこにあったかな?って探すのは大変なのですが、これがあれば一発です。そしてそこで関連事項も覚えられちゃいます。

      わたしもー地球・宇宙も持っています。こちらは夏休みの自由研究なんかにも使いました♪

  • あっぷーさんこんにちは(*^^*)
    予習シリーズ、確かにアレどこに載ってた?ってこと多いですね。いい参考書を紹介していただきました。
    うちではサピックスの白地図を利用して、テスト前に書いて覚える!としているのですが、こちらも買ってみようかな?子供の成績がイマイチで、あれもこれも手を出してしまうダメ母の典型みたいです(^_^;)でも、子供に合ったやり方を探すのも必要ですよねー?

    理科の方も、昨日の夕方「これじゃダメだ!」と急に駆られ、近所の本屋で塾技理科を買ってきました。今回の組み分け範囲に母がざっと目を通したので、今日からちょっとだけやらせてみます。

    わぁー、書いてて自分の駄目っぷりがイヤになります…付け焼き刃、身にならないだろうな…
    ネガティブコメント、失礼しました。こんな親子もいるってことで。

    • めるさま コメントありがとうございます。
      ですよね!予習シリーズ、情報量はもちろん多いのですがスパイラル式?横断式?学習方式なので、うーんあれどこにあったかなってことが多くて探すのに時間がかかるんですよね。
      うちもサピックスの白地図買いましたが、まだまだ分からない地名が多すぎで断念。でも今でしたら活用できそうなので、この夏にやらせてみたいなぁと思います。
      わたしもあれやこれや・・・。でも買って使ってみないと分からないこと、ありますもんね。

      塾技理科も!やっぱりよくまとまってますし、いいですよね♪
      わたしも付け焼刃です♪それどころか自信ないところは、「ここはママもよく分からないから飛ばそう」「あー、ここ苦手~!!」って・・・。
      いやいや親も完璧じゃないですよね~!と、こんなあれやこれやも自分が学生に戻ったようで(笑)楽しいですよね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です