四谷大塚プロデュースの「リーダードリル」。このシリーズは一般書店でも購入できるドリルになります。

普通にドリルコーナーに並んでいますが、レベルは小学校算数以上。例えば3年生ならば桁数の多いかけ算ひっ算の虫食い算。あとは逆算なんかも入っていて結構ハードです。ただひっ算にはマス目が付いているなど、細かい配慮が行き届いているので使いやすいと思います。
分量がかなり多いので、1冊仕上げるのは大変ですが、力は付きます。
先日、このリーダードリル3年生をやっている子が「予習シリーズ計算」の最初の数ページを見て、「あ、これできそう!」って。それで、確かにリーダードリル3年をできる子なら(未学習の問題もチャレンジしてみようという気持ちとか、根気強さみたいな性格的な部分も含めて)、予習シリーズ計算もできる!
受験はしないけれど、学校以上の算数を希望している場合。1年~3年までのリーダードリルをやったあとに、そのまま予習シリーズ計算に進むの、選択肢の1つです。
予習シリーズ計算には多少特殊算も入っていますが、予習シリーズ計算にある特殊算は基礎問題のみ。頭の体操的にやってみるのもお勧めです。
ただ、5年以降の予習シリーズ計算に進んでいけるかというとそこは未知数。現状のおススメは飽くまで4年生の予習シリーズ計算です。5年生以降の予習シリーズ計算が、学校算数以上に最適かどうかはまだ未体験ゾーン。実際にその時になったらまた検討して記事にしたいと思います。
それにしても四谷大塚のリーダードリル、すごい。確かに低学年向けのレベル高めの「計算ドリル」ってなくて、その需要にドンピシャに応えてくれた!
今までは、予習シリーズ計算4年を突然始めるしかなくて、多分それってハードルが高め。ですが、いずれ予習シリーズ計算を家庭学習で使いたいなと思っている場合は、1~3年のリーダードリル。そこからの予習シリーズ計算。
こんなやり方ができるようになったのは朗報です。
もちろんそのまま4年生以上のリーダードリルもいいですが、リーダードリル3年生をやっている子は予習シリーズ計算もできる!そんな選択肢もあるという紹介でした~。
もちろん中受を考えている場合は更にリーダードリルがおススメです。
最近のコメント