【中学漢字】”出る順漢字1400”で、「読める」から「書ける」を目指す!




思考力を必要とする算数が不得意だった長男。早い段階で気が付いたので、長男に対しては「考える」を重視して算数の家庭学習をしてきました。

その甲斐あってか、中学受験算数。最終的には算数一教科入試に合格するくらいになりました。

(本人は暗記大好きで、算数は嫌いらしいですが・・・。)

 

逆に思考力はあるけれど、暗記がとにかく大嫌いな次男。

そのため、ある程度の暗記が必要な科目はみっちり見てきました。例えば、今次男がやっている中受算数は完全放置ですが(勝手に進めていける)、英単語暗記はしっかりサポートという感じ。

 

次男ももう小6ですし、勉強は「自分でやれー」という感じなんですが、漢字と英単語だけはフォローしてあげたい・・・。

 

それで私、最近、近所の中学生に勉強を教えているのですが、彼らのテストをみて「国語のテスト、漢字が難しすぎる」と愕然。これは次男、早めに漢字をやり始めないとな・・・。

その時偶然、コメント欄で「次男にぴったりな中学生漢字のおススメ問題集」を教えていただき、購入したのが中学漢字スタートアップ基本漢字1400です。

高校入試出る順中学漢字スタートアップ基本漢字1400

 




でる順スタートアップ基本漢字1400

購入したのは、高校入試向けの「でる順漢字」の基本編です。

 

21.5 x 14.6 x 1.8 cmのコンパクトサイズで、紙も柔らかいので扱いやすいです。解答が別ではなく、同ページにあり、そこは赤シートで隠せるようになっているのが特徴。

それで、なんでコメント欄でよねさまがこの問題集を勧めてくれたかというと・・・

 

↓以下よねさまのコメント引用↓

「高校入試 でる順中学漢字スタートアップ」(現文舎)の使用方法が、まったく思いつかない方法でした。

それは、まず、意味を考えながら例文を繰り返し読む、でした。
上記教材は、ページの下に意味が書いてありますから、いちいち辞書を引く必要がありません。この方法なら、30分で100個や200個が楽に進められます。
みびらき単位で、すべてスラスラ読めるようになったら、次に進むというのを繰り返し、5~10単位進んだら、復習に入る。
「ひたすら書く」のではなく、「まず十分に読める」ようにするべきだ、というのです。

 

以前教えてもらった「見るだけ暗記法」と同様、漢字は「十分に読める」ようにする。目から鱗でした。

そして、漢字ではかなり息詰まっていた我が家に一筋の光が・・・!!

 

高校入試出る順中学漢字スタートアップ基本漢字1400は、

  • 書き取り
  • 読み方
  • 送り仮名
  • 漢字の使い分け
  • 四字熟語
  • 慣用句   にわかれています。

 

そして、「書き取り」では、短い例文が。「読み方」にも例文があるので、音読から入っていけるんです。だから高校入試出る順中学漢字スタートアップ基本漢字1400ならば、よねさまが教えてくれた「まずはスラスラ読めるようになる」が実践できる!

 

出る順 中学漢字スタートアップ基本漢字1400の難易度

ちなみにスタートアップ基本漢字1400の難易度は、「漢検4級」相当です。

問題集としては次男にぴったりなんですが、果たして次男がこのレベルに耐えうるか・・・という問題はあり。

ただし、漢字は算数とは違い、過去学年の漢字が完璧でなくてもOK。また、「今まで学習した漢字を使った用語」「普段から使う語句」なので、小学生漢字の復習にもなります。

 

次男。最近、少し難しい言い回しをしたがるお年頃(笑)なので、意外とスムーズに入っていけるかも!!

(小学校漢字にはゲンナリしているので、新たなスタートにもなる!?)

また効果のほどなどを報告したいと思います。

 

 



4 件のコメント

  • 漢字はやはり読みからなんですね。
    陰山先生もまず先に読みを覚えてから書きですよね。

    次男が前の日に勉強しても、小テストがひどいと10問中、2問しかできないことも度々でして。
    集中力もなく、宿題を終わらせることもやっとなので、思い切ってスマイルゼミを始めました。
    まだ2週間くらいですが、適当だった書き順(いくら横から言っても直らなかった)がきちんとなっていたり、紙よりは自分から勉強するので満足してます。

    筆圧の弱い次男には紙でたくさん書いてほしかったのですが。。
    やはり兄弟で同じ方法は通用しないですね。

    • お茶さま コメントありがとうございます。
      そうなんです、思えば陰山先生も漢字は読みからでした。ただ、この出る順漢字、文章は載っていますが、漢字部分がカタカナなんですよね。
      陰山先生のように、まずは漢字も含めた音読ができる教材があればいいなって思ったりしています。

      うち、次男が相変わらずで。漢字の小テストは再テストが当たり前。ですが、スマイルゼミのおかげで書き順は正しくて、まだまだ再テストは多いですが、以前よりも壊滅的な点数ではなくなってきました。
      そういえばスマイルゼミ中学の漢字ってどうなんだろうと今ふと思いました。早速チェックしてみて、良さそうだったら記事にしますね♪

  • そういえば。SAPIXの「漢字の要」も、難しい熟語以上には、下に「意味」が書いてありました。
    国語がある程度できる子の危ない点として「だぶんこうだろう」で漢字を読んでいるうちに、その読みが頭にINPUTされてしまう、大人になるまで間違いに気が付かない、です。

    意味を分かった上で、音読。それから書く。正しい流れだと思います。

    • 地方出身パパさま コメントありがとうございます。
      まさしく、自分が国語得意なタイプで「大人になるまで間違いに気付かなかった」用語が多々あります。
      あとは慣用句などは微妙に違う読みで覚えてしまったり(-_-;)
      国語は勉強しなくても偏差値爆発だったので、漢字や慣用句をわざわざ意味を調べるものとは思わなかった・・・。で、大人になり恥をかくことあり。
      書いてくださったように、意味をわかったうえで音読。それから書く。
      今ストンと理解できたように思います。子供と長年勉強してきましたが、ここに行きつくまでに結構かかったなぁ・・・と。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です