長男が中学受験を経験し、次男は3年後の高校受験を目指しています。(次男・現在中1)
長男が中学受験勉強をしている最中からよく聞いたのが、「高校受験より中学受験の方が大変」というハナシ。
以下完全な私の思い込みというか、勝手な感想なのでハナシ半分程度でお読みください。
「中学受験の小4春」と「高校受験の中1春」(双方とも受験の3年前)時点の比較になりますが、今のところ「聞いていた通り、高校受験よりも中学受験の方がハード」だと感じます。
私は長男・次男ともある程度勉強を見ているので2人のレベルもまぁまぁ捉えられていると思います。
現在、次男は早稲アカ中1の特訓クラス。ですが、これが中学受験だと「次男レベルで特訓クラスに入れる」はあり得ません。
次男・・・。もし中学受験だとすると。体感では、最上位クラスの1つ下(早稲アカで言えばS1)くらいにギリギリ入れるか、もしくはその下(S2)くらいの実力なんですよね。
都心では中学受験で優秀な層はごっそり抜けて、上位クラスのハードルが下がるのかもしれません。
もう1つ、中学受験の方がハードだと感じる理由は、中学受験勉強のカリキュラムです。
中学受験は、小学校で習わない範囲が出題されるので、そもそも塾のカリキュラムに乗らないと受験自体が不可能です。そもそも問題集だって予習シリーズが一般販売してるくらいだし、問題集がたくさんあるわけではない。
ですが高校受験の内容は、基本的には中学校で習う範囲なんですよね。
特に英語なんかは、もう既にやっている子は早稲アカの授業はかなり簡単に感じるはず。数学や国語もびっくりする内容ではありません。
そのため、中学受験とは違い中1時点で入塾しなくてもそう慌てる必要はないという印象。
(あ、ということは、今後優秀層が入塾してきて、次男の立ち位置も”実力通り”に落ち着く可能性もありますね)
以前塾の先生が「中学受験の算数はどうしても閃きや元々の実力が反映されてしまう。が、高校受験は努力の方が重要」と言っていたことがあって、今になってなるほどなぁと。
ただし、だからとは言え高校受験は何の準備も必要ないかと言えばそうではありません。中学受験の方がハードだとは言え、例えば上位クラスを目指すならば家庭での準備は必須。(多分何の準備もせずにいきなり…はほぼないと思います)
そこは中学受験も高校受験も同様ですね。
結論。
現時点では「長男は中学受験」「次男は高校受験」で間違えなかったな~と感じるところ。特に次男は成長が遅めなので、中学受験よりも高校受験の方が成長段階に合っていました。
と言いつつ、高校受験もドロップアウトするかもな次男。何せ勉強が嫌いなので、なんとか耐えてますがいつか爆発して崩れ落ちそう。そうしたら大学受験!笑
以上です。



最近のコメント