今年の夏休みはみなさん短いようですが、長さがまちまちですね。我が家、長男は夏休み1か月弱、次男も3週間あったので、比較的長めでした。
長男は自粛生活が始まってから、ゲームにyoutubeにアニメに漫画・・・と見本のような「中だるみ」生活を送っています。夏休みも中だるみ生活はブレることなく、「飽きないもんなんだなぁ~」と感心。
長男にはせめてもと早稲アカの夏期講習に通わせましたが、中学受験の時と同様、真面目にやってるんだかやってないんだか?宿題もちゃんとやっているのか分かりませんが、一応休まず通っています。
私も長男に関しては完全放置しているので、進捗は分かりませんが、少しでも大学受験に役立てて欲しいものです。で、長男はこのまま英語のみ早稲アカに通塾する予定です。
さてさて次男ですが、中学1年生とあって、早稲アカの夏期講習がすごく短くて全部で10回程度。なので結構家庭学習に時間をあてられるかな~と思いきや、中学校の部活が毎日のようにあって、結局そこまで時間はかけられず。
次男が早稲アカの宿題以外にやっていたものが、まずたくや先生式!!! 苦しみながら5が終わり、現在6をやっております。

たくや式の中に、「覚えるべき英単語」があって、それもきっちり覚えていくと更に力が付きます。⑤が終わると「一山越えた」感じで、英語の基礎の基礎が終わって、あとは流れに乗ってどんどん進めていけば大丈夫という位置付け。
⑥からまたグンと難しくなるので、文法をたくや式で勉強するか悩むかもしれませんが、とにかく⑤まではやってみて欲しいです。
次男、英語偏差値が40台から65くらいまで上がったので、自信を持ってお勧めします。
- たくや式中学英語ノート1 中1 be動詞の文(現在形) (たくや式中学英語ノートシリーズ)
- たくや式中学英語ノート2 中1 一般動詞の文(現在形) (たくや式中学英語ノートシリーズ)
- たくや式中学英語ノート3 中1 疑問詞 (たくや式中学英語ノートシリーズ)
- たくや式中学英語ノート4 (たくや式中学英語ノートシリーズ)
- たくや式中学英語ノート 5(中2 be動詞の文(過去形たくや式中学英語ノート 5(中2 be動詞の文(過去形
数学は、中学受験向けの早稲アカオリジナルテキスト「バックアップ」をまだやっています。2日に1ページくらいでしょうか。なんとなくやめるのが怖くて、続けていましたが、ほぼ完ぺきなので、次やるテキストを検討する時期です。(次やる予定のテキストは後述します)

長男が使っていたものなので、だいぶ年季が入ってきました
国語は出口のレベル別問題集0をやっているので、このまま進めていきたいところ。ただ次男、英数は自分でやっていますが、国語は自分ではできないので、私の時間があるときしかできず。進みが遅いのが悩みです。
夏休みの家庭学習はこの3冊を中心にやりましたが、今週から早稲アカ夏期講習が再開するのと、中学の部活も始まるので時間がなくなりそうです。が、3教科は時間がない中でも引き続き家庭学習を続けて欲しいところ。
そこで・・・次男と話して決めたのがこちらの3冊

はい!!とうとうバックアップを卒業して、上位校への数学(スタンダード)に移行します!!
「上位校への数学」というのは、早稲アカ中学部のオリジナルテキストです。
- 上位校への数学(レギュラー):レギュラークラスで、中3に使用
- 上位校への数学(スタンダード):特訓クラスで、中2から使用
- 上位校への数学(アドバンス):特訓クラスで、中3に使用
(↑こんな位置付けだと把握していますが、間違っていたらすみません。)
上位校への数学(レギュラー)は、解説がありますが、スタンダードには解説なし。メルカリなどで解説が出回っていたりしますが、数万円もしたりして、とても手が出ないので、上位校への数学をやるのは躊躇していました。
なんですが、次男、この夏休みに中学2年生に混ざって上位校への数学(スタンダード)をやる機会があり、10単元くらいやったんですが、「意外と解けてる」といった感じ。
また長男は、夏期講習で上位校への数学(スタンダード)をやっていましたが、特に解説なくとも解けています。(やっぱり、中学受験算数と高校受験数学って通じるものがあるなと思いましたよ)
なので、次男が分からない部分は長男に聞けばいいかなーと。
思春期まっさかりの長男なので、教えたくないとかプリプリしそうなんですが、その時は解説を手に入れて自学自習させようと思います。あ、それか元塾経営から医大生になっちゃった(不良債権気味の)私の弟に教えさせよう・・・!!
最近のコメント